
30代で始めた人のケースを知りたい。独学?スクール?どっち選んだの?」
こういった疑問に答える記事を書きました。
やはりコロナの影響による社会不安からでしょうか。
今、スキルをつけようとプログラミングを学ぶ人が急激に増えています。
本記事を読んでいるのは、30代でプログラミング学習を始めようとされている方ですよね。
意欲的で素敵です。
ただ年齢的な不安、抱えているのだと思います。
心配ご無用。
全然、大丈夫です!
根拠もしっかり本記事で示します。
実は僕がプログラミング学習を始めたのは38歳の時。
今は自分でWeb制作会社を立てて、代表をやっております。
本記事では30代のプログラミング学習には独学、スクール、どっちがいいのかを検証。
実体験をもとに答えを出しました。
結論、ゴールからの逆算でOK!
本記事を読めば、あなたに最適なプログラミング学習の始め方がわかりますよ!
無料体験カリキュラムでは『天気予報アプリ』の作成を通じてWebアプリケーションの基礎が学べます。
無料なのでとりあえず試してみるのが良いかなと思います。
»TechAcademyの無料体験はこちら
そもそも30代のプログラミング学習は遅いのか

結論、30代のプログラミング学習は遅くありません。
本記事の本筋ではないため、根拠は簡単にですがご説明します。
- そもそも取り組む人が少ない
- 即戦力の転職ベースで考えがち
- Web業界全体の平均年齢が相対的に若い
- 習得コストが低い(言語による)
- 案件獲得に年齢は関係ない
- Web業界自体が圧倒的な人手不足
「Web業界自体が圧倒的な人手不足」の証明データがこちらになります。

求人倍率:求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求人があるかを示すもの。
『IT・通信』だけ数字が違いますね。1人あた5件以上の求人があることになります。
その他の理由の説明は、下記の記事に詳しく書きました。
関連 30代からのプログラミング学習は遅いのか?いーや、全然いけるで
30代後半からプログラミング学習を独学で始めたのは僕です。

38歳の時に初めてプログラミング
僕は38歳のとき、初めてプログラミング勉強を始めました。
きっかけは以下の3つ。
- 場所に縛られず働きたい
- スキルを付け仕事を辞めたかった
- 将来息子に聞かれたときに格好良く答えたかった(もうすぐ小学生)
特に3は小学校でプログラミングの授業が入ってきますからね。
やっぱり、そこは父親としてみたいな^^;
独学でプログラミング学習スタート
僕のプログラミングの入り口はProgate(プロゲート)でした。
有名な独学用プログラミング学習サービスです。
以下の言語が、基礎からゲーム感覚で学習できます。

このように学習すればレベルが上がるドラクエ式です。
(写真は実際の僕のダッシュボード画面です。)

その後は以下のような書籍で学習を重ねました。
書籍学習は体系的に学べるので、知識の整理に役立ちます。

<よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第3版】>
<初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS標準入門>
<いちばんやさしいJavaScriptの教本>
<ビジネスサイトを作って学ぶWordPressの教科書 Ver. 5.x対応版>
プログラミング学習の始め方から稼ぎ方まではプログラミング副業で稼ぐ最短ロードマップ【5ステップでお宝】をどうぞ!
30代のプログラミング学習:独学のメリット・デメリット

30代のプログラミング独学メリット
- 費用が安い
- 時間に縛られない
- 自力での解決力がつく
費用は先のProgateなら月額1,000円ほど。
あとは書籍代ぐらいですね。
プログラミング学習に困難は付きものです。
Googleや本で調べたりで、自然と自己解決のスキルがつきます。
30代のプログラミング独学デメリット
- 学ぶべき言語がわからない
- 詰まったときに相談できない
- 案件の取り方といった実践的なところがわからない
プログラミングの最初の言語は基本HTMLやCSSが多いですが、そもそもそれも正解があるわけじゃないです。
独学だと業界の空気感、トレンドがわからないところがありますね。
あと孤独です。
困った時に相談相手(メンター)がいないのはキツイです。
30代後半からプログラミング学習を始めた僕の後悔

その後、勤めていた新聞社を辞めて、数件の案件をこなしてからWeb制作会社を設立いたしました(^^)/
ただ会社を立ち上げて痛感しているのが、会社レベルのクライアントワークになると求められるものが違ってきます。
より汎用的で実践的です。
僕の場合、独学でへんてこなコードを書くクセがついていたので、只今スクールで矯正中です。
ならば最初からスクールで体系的に習っておいた方が良かったなと、今になって感じてます^^;

結局コストと時間がかかってしまった…(T_T)
30代がプログラミング学習するなら結局、独学?スクール?

独学で問題なくできます。
ただ最終的に求めるゴールによります。
本格的に学びたいなら、最初からスクールを使うことをおすすめします。
独学より短期集中で体系的に学べるから、結局コスパが良かったりします。
ユーザー層も20歳〜60歳と幅広いです。


一人ひとりにメンター(講師)が付きますから、挫折率が低いのもテックアカデミーの特徴です。

僕の独学の経緯をご説明しましたが、学習の間、1万回絶望したことも書いておきます^^;
【結論】30代がプログラミング学習するなら独学?スクール?→ゴールで決めよう!

結論は30代のプログラミング学習の独学は可能。
だけど本格的に、しかも短期的に学習するならスクールがおすすめ。
ということです。
僕は40歳になりましたが、実務で、スクールで、今でもプログラミング勉強中です。
まぁ何より楽しいですからね。
あなたも素晴らしきコードの世界へ、来てください!
お待ちしております!
コロナ禍ですから、やはりオンライン型がいいでしょう。