
アフィリエイトを始めようとしている人「アフィリエイトするにはASPっていうのに登録しなきゃなんだよね?中でもエーハチネット(A8.net)ってよく聞くけれど、どうなんだろう…怪しくないのかな。評判とかあれば教えてヨ」
こういった疑問に答えます。
結論から言うとA8.net
悪い評判を探すのが、難しかった^^;
広告主とユーザー(ブロガー・アフィリエイター)の仲介をしてくれるのがASPです。

本記事では最新のA8.netの評判・口コミを集め、実際にメインASPとして利用している僕の感じたメリット・デメリットもご紹介。
明らかにステマな評判・口コミは除外しているので、安心して参考にしてください(^^)

② もしもアフィリエイト
③ afb
④
⑤ Link-A→VODに強い ※新規受け付け停止中
⑥ アクセストレード
⑦ infotop→情報商材系
A8.net(エーハチネット)の評判・口コミ

A8.net(エーハチネット)の良い評判・口コミ
満足度No.1
アフィリエイトマーケティング協会が行うアフィリエイターへのアンケートで『1番満足しているASP』に選ばれてます。

ランキングがモチベになる
A8.netは3カ月間の報酬額によって、ランキングが変動します。
上位ランクになるほど、おいしい特典があるのでモチベーションになります。
案件がとにかく多い
案件の多さは、ASPトップクラスです。
一度、すべての条件にチェックを入れて検索してみたら8,000件以上あったので、自身に合った案件が必ず見つかります。
セルフバック案件も豊富
セルフバックも、専用コーナーがあって非常に案件が豊富です。
普通に購入・申し込みするより断然お得ですので、積極的に活用すべきですね。
セルフバックの仕組みやおすすめ案件は、下記をどうぞ。
参考セルフバックで5万稼げるおすすめ案件3つ【最短当日報酬GET!】
ハチさんから祝福
A8と言えばハチ、ハチといえばA8です。
報酬が確定すると、かわいいキャラクターからクラッカー付きで祝ってもらえます。
A8.net(エーハチネット)の悪い評判・口コミ
プログラムの終了
A8.netに限らない話かもですが、案件数が多いA8だからこそ頼り切ったら怖いですね…。
リスクを分散させるためにも複数のASPに登録しておきましょう。
A8.net(エーハチネット)のメリット・デメリット【使って感じたこと】


A8.net(エーハチネット)のメリット【使って感じた】
即時支払い
即時支払を利用すれば2,000円以上の報酬額で最短申請当日に振り込みされます。
通常は成果が確定してから翌々月の15日の振り込みなんで、入用のときなど激しく助かります。
管理画面が使いやすい
A8.netの管理画面は抜群に使いやすいです。
ログイン後、ひと目で発生報酬などが確認できる「簡易レポート」など、かゆいところに手が届く感じです。
A8フェスティバル
ブロガーって孤独ですよね?
先生はGoogleみたいな…。
ブロガー・アフィリエイターにとって嬉しい日本最大級のアフィリエイトイベントをA8.net
アフィリエイターと広告主が集まって、新商品の説明が聞けたり、懇親を深めたりできる貴重な場です。
A8.net(エーハチネット)のデメリット【使って感じた】
振込手数料が割と高め
基本的にアフィリエイト報酬が入金される際には手数料はASP負担が多いんですが、A8.netは手数料がちょっと高めです。

三井住友銀行以外だと、3万円未満でも550円の手数料負担があります。
A8.netを使うなら割安な三井住友銀行か、ゆうちょ銀行かを使うべしですね。
他ASPと比較して報酬が安いものも
管理が大変だから、A8のみを利用するというのは損するかもです。
各ASPによって強みがあり、同じ案件でも結構報酬額が変わるから。
案件によっては倍ぐらいの差があるものもあるんで、同案件のASP比較は必須ですね。
ASP案件の管理法も合わせて【21年1月最新】アフィリエイトASPおすすめ7社【登録必須】で解説してます。
A8.net(エーハチネット)の評判・口コミ【デメリット回避策も】:まとめ


ここまで書いてきてなんですが、まぁぶっちゃけ大したデメリットはないです^^;
利用してないブロガー・アフィリエイターはいないんじゃないかというASPですし、すぐにでも登録してガンガン活用していきましょう!
今回はこの辺で!