
アフィリエイトを始めようと思ってる人「アフィリエイトするにはASPっていうのに登録しなきゃなんだよね?『アクセストレード』ってよく聞くけれど、どうなんだろう…怪しくないのかな。評判とかあれば教えてヨ」
こういった疑問に答えます。
結論から言うと、アクセストレード広告主とユーザー(ブロガー・アフィリエイター)の仲介をしてくれるのがASPです。

本記事では最新のアクセストレードの評判・口コミを集め、実際に当ブログでアクセストレードを使ってみた感想もご紹介します。
- アクセストレードの評判・口コミ
- 実際に使って感じたアクセストレードのメリット・デメリット
アクセストレードの評判・口コミは?
早速、アクセストレード明らかにステマと感じるものは除外していますので、ご安心を^_^
アクセストレードの悪い評判・口コミ
審査が厳しめ
アクセストレードには提携審査があります。
厳しいという声もありますが、ネットで審査の当落線を調査したところ以下2点をクリアすれば問題なさそう。
- 1,000字以上を10記事ほど投稿
- アクセストレードのパートナー利用規約が守られたサイト
そう難関でもないかなという印象です。
アクセストレードの良い評判・口コミ
独自案件がある
得意ジャンルは『ゲーム、金融、通信、転職』ですが、他ASPにはない案件が結構あります。
上記メジャーどころのサブASPとして、アクセストレードを活用しているブロガー・アフィリエイターが多い印象ですね。
関連記事 【20年8月最新】アフィリエイトASPおすすめ7社【登録必須】
「Uber Eats」がある
アクセストレードでは国内ASPで唯一『Uber Eats』を取り扱っています。
コロナの影響で、伸びている『Uber Eats』の広告を掲載できます。
しかも『Uber Eats』の広告には、注文側と配達員の両方あります。

本記事の調査中に僕も知ったんで、秒で申し込みました(^^)
アクセストレードのメリット・デメリット【実際使って感じた】

ここからは実際に、僕が使って感じたアクセストレードのメリット・デメリットをご紹介します。
アクセストレードを使って感じたデメリット
案件数が少ない
全体の広告数は、他ASPと比べると少なめです。
ただ独自案件が光るので、例えば膨大な案件数を誇るA8.netなどと合わせて活用するのがベターですね。
報酬は低め
アクセストレードは実績を積むと報酬が上がるシステム「ATステージ」を採っているので、おのずと最初の報酬は低くなります。
売れたら売れるだけ単価も高くなっていきますので、最初はちょっと我慢が必要。
発生件数 | 報酬単価 |
---|---|
0~4 | 477円 |
5~9 | 550円 |
10~14 | 600円 |
15~24 | 700円 |
25~29 | 800円 |
30件以上 | 1,000円 |
アクセストレードを使って感じたメリット
広告を貼るだけで報酬!
アクセストレードでは、バナー広告をサイトに貼るだけで報酬がゲットできるキャンペーンを時々やっています。
記事を書いて、バナー広告を貼るだけなんでオイシイ(*´ω`*)
アフィリエイトで”稼ぐ”感覚を得ることもできますね。
アクセストレードの評判・口コミは?【「あるよ」田中要次風ASP】:まとめ

独自案件が多いんで、キムタクドラマ『HERO』の田中要次風に「あるよ」と返事をくれるASPです。
うまく活用していきたいですね(^^)
今回はこの辺で👋