
「アフィリエイトやってるけど全然稼げない…」「収益の上がる記事のテンプレートとかないのかな?」
そんな疑問にお答えします。
今回はアフィリエイトで収益を生み出すブログ記事の書き方を紹介します。
はい、こちらの方が。
大ブロガー、マナブさんです。
マナブさんがYoutubeであげていた「ブログ記事の書き方【収益を生み出す記事を執筆する手順】」が、かなり実践的だったんで今回はそのまんま伝えます。
こちらの動画ですね。

つまり、、、パクリじゃねーか!

良いと感じたものを伝えるのが、発信の基本じゃい!
つまり、この記事を読むことで
では、動画の内容に忠実に進めます。
なお、マナブさんが動画で補足的に言っていることは
を挿入していきます。
アフィリエイトで稼ぐにはASPの登録が必須ですので、登録がまだという方は【21年1月最新】アフィリエイトASPおすすめ7社をお先にどうぞ!
アフィリエイトで稼ぐブログの書き方【月収1千万ブロガーテンプレ】

動画①(11分03秒):全体の流れ
- ステップ1キーワードの選択
※今回は「アフィリエイトのアクセス解析」をテーマに選択
- ステップ2問題提起(読者が抱えている悩みや問題を明確にする)
・アフィリエイトでアクセス解析の方法を知りたい
→なぜ:現在アフィリエイトサイトを運営しているけど、なんかアクセス解析とか、ちゃんとできていない
・あと、なんか、便利なツールとかあれば、ついでに知りたい - ステップ3結果の明示(記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える)
・アフィリエイトのアクセス解析方法がわかる
・アフィリエイトのアクセス解析に便利なツールがわかる - ステップ4結果の根拠(ステップ3で示した結果が出る根拠を伝える)
・アフィリエイト歴5年
・アフィリエイト収益月200万円
→信頼性が保たれる - ステップ5行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
・記事から商品を売る→ ツールを販売する(GRC/RankTracker)
■タイトルをつける (32文字以内)
「アフィリエイトのアクセス解析方法【わかりやすく解説します】」
動画②(9分24秒):目次(構成)と文量配分
本文を書き始める前に、常に
※書きたいことを書くのはNG
この文章は自分が書きたいことじゃないか?常に読者の為になる文章を書くこと。
という文言を見える位置に書いておく。
極力、読者のためにならないことは排除すべき。その気持ちを忘れないために置いておく。
本文の前に、まず目次を考える。
■目次
1.アフィリエイトのアクセス解析方法
1-1.キーワードの順位確認(●●)
1-2.収益が生まれた記事の確認(●●)
1-3.訪問者の伸び率の確認(●●)
具体的にどういったことを書くのかを(●●)の中に入れていく。
1.アフィリエイトのアクセス解析方法
1-1.キーワードの順位確認(順位確認の方法、使うツール)
1-2.収益が生まれた記事の確認(ASPの管理画面から確認できる)
1-3.訪問者の伸び率の確認(Googleアナリティクスで確認できる)
→読者が次に知りたいこと→アクセス解析に関連した情報も書く
2.アクセス解析とセットでやるべきこと
(アクセス解析ではないけれど、一緒にやっておくべきタスク)
2-1.レポートを作りましょう(レポートを作るべき理由)
2-2.レポートを作り方(作る手順とかを解説)
2-3.レポートをの実例(僕が使っているレポートを公開)
目次1と2→3,000文字の記事が完成する!
1.アフィリエイトのアクセス解析方法:1,500文字
1-1.キーワードの順位確認(順位確認の方法、使うツール):500文字
1-2.収益が生まれた記事の確認(ASPの管理画面から確認できる):500文字
1-3.訪問者の伸び率の確認(Googleアナリティクスで確認できる):500文字
2.アクセス解析とセットでやるべきこと:1,500文字
2-1.レポートを作りましょう(レポートを作るべき理由):500文字
2-2.レポートを作り方(作る手順とかを解説):500文字
2-3.レポートをの実例(僕が使っているレポートを公開):500文字
動画③(15分58秒):本文
■本文開始
アフィリエイトでアクセス解析の方法を知りたい方へ。
現在アフィリエイトサイトを運営しているけど、なんかアクセス解析とか、ちゃんと出来ていない。
あと、なんか、便利なツールとかあればついでに知りたい、と考えていませんか?
本記事では、下記の内容を解説します。
1.アフィリエイトのアクセス解析方法:1,500文字
1-1.キーワードの順位確認(順位確認の方法、使うツール):500文字
1-2.収益が生まれた記事の確認(ASPの管理画面から確認できる):500文字
1-3.訪問者の伸び率の確認(Googleアナリティクスで確認できる):500文字
2.アクセス解析とセットでやるべきこと:1,500文字
2-1.レポートを作りましょう(レポートを作るべき理由):500文字
2-2.レポートを作り方(作る手順とかを解説):500文字
2-3.レポートをの実例(僕が使っているレポートを公開):500文字
■記事の信頼性挿入
この記事を書いている僕はアフィリエイト歴5年。
アフィリエイト収益は月200万円ほどなので、記事の信頼性の担保に繋がると思います。
■1.アフィリエイトのアクセス解析方法
□1-1.キーワードの順位確認(順位確認の方法、使うツール)
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
□1-2.収益が生まれた記事の確認(ASPの管理画面から確認できる)
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
□1-3.訪問者の伸び率の確認(Googleアナリティクスで確認できる)
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
■2.アクセス解析とセットでやるべきこと
□2-1.レポートを作りましょう(レポートを作るべき理由)
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
□2-2.レポートを作り方(作る手順とかを解説)
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
□2-3.レポートをの実例(僕が使っているレポートを公開)
ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。ここにテキストが入ります。
■(ここにテキストが入ります)部分の書き方
「主張→理由→具体例」の順番に書く
□1-1.キーワードの順位確認(順位確認の方法、使うツール)
主張:順位確認には「キーワードツール」を使います。
理由:ツールがないと正確なデータを取得できないからです。
具体例:今回は「GRC」というツールを使ってします。
→GRCのツールの使い方を写真とかで解説。
□1-2.収益が生まれた記事の確認(ASPの管理画面から確認できる)
主張:収益が生まれた記事はASPの管理画面から確認できます。
理由:ASPという会社は独自の管理システムを持っているから。
具体例:afbという会社を例にします。
→afbの管理画面にログインして、実際に収益が生まれた記事の確認方法を解説。
□1-3.訪問者の伸び率の確認(Googleアナリティクスで確認できる)
主張:〜〜
理由:〜〜
具体例:〜〜
■2. アフィリエイトでアクセス解析とセットでやるべきこと
□2-1.レポートを作りましょう(レポートを作るべき理由)
主張:〜〜
理由:〜〜
具体例:〜〜
□2-2. レポートの作り方(作る手順とかを解説)
主張:〜〜
理由:〜〜
具体例:〜〜
□2-3.レポートの実例(僕が使っているレポートを公開)
主張:〜〜
理由:〜〜
具体例:〜〜
以上で記事が完成します。
■読者の行動(マネタイズ設計)
記事から商品を売る→ ツールを販売する(GRC/RankTracker)
「具体的にはRankTrackerというツールがオススメです」のRankTracker部分にリンクを貼る。
読者が、そのRankTrackerというツールを購入すればサイト運営者に収益が入ります。
以上がアフィリエイトの一連の流れです。
これをひたすら繰り返していくことで記事が積み上がり、キーワードから読者が常に流入してきて、自動的に商品が売れる仕組みができあがります。
アフィリエイトをするにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の登録が必要です。登録必須のASPは下記を参考にどうぞ。
アフィリエイトで稼ぐブログの書き方【月収1千万ブロガーテンプレ】:まとめ

いかがでしたでしょうか。

あっ最後のまとめは僕の言葉です!
こんな有益な動画を無料で公開してくれるんだから、ありがたい話ですよね。
プリントアウトなりして、テンプレートを意識して書けば、収益も生産性も上がってくるはずですよ!