
「全然アフィリエイトで稼げない…そもそも稼げるジャンルってあんのかな?あるのなら、コッソリ教えてほしい」
こういった疑問に答えます。
アフィリエイトには、たしかに稼げるジャンルは存在します。
ただ「稼げる=激戦区」なので相当な戦闘力が必要です。
アフィリエイトで稼げるジャンル【戦闘力があるなら挑戦あり】

アフィリエイトで稼げるジャンル
まず列挙すると、下記のようなジャンルをです。
どれも歴戦の猛者たちが、しのぎを削っているジャンルですが「俺の知識なら負けない」という強みがあるなら、戦ってみるのはありだと思います。
相当な専門的知識が必要なものか、ちょっと家族や友人には相談しにくい…といったジャンルが多いですね。
アフィリエイトで戦うには、まずASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の登録が必須になります。
>>>【20年8月最新】アフィリエイトASPおすすめ7社
ブログを始めた目的は?

僕がブログを始めた目的は「稼ぐ」こと、その1点にフォーカスです。
速効性がこの分野にはないことは承知した上です。
信用信頼を前提にした土俵で短期間の荒稼ぎは絶対に無理ゲーです。
でも、ゴールを決めていないと走る方向すら定まらないので、とにかく僕のゴールは「稼ぐ」ことです。
「稼ぐ」ゴールに向かうため、では何を書くのかー。
ブログは自由な発信の場ではあるけれど、名の知れた芸能人でもない限り「今日のランチはハンバーグ。おいしかった〜」では誰も見ません。
アフィリエイトで稼げるジャンル【赤青オーシャン】

「仮想通貨の分野で俺は負けないよ」という方はどうぞ、なんですが競合が多い状態は「レッドオーシャン」と呼ばれるまさに「血の海」です。
屍(しかばね)になって帰るなんて事になりかねません。
反対に競合が弱い、いない状態を「ブルーオーシャン」と言います。
泳いで気持ちのいい「青い海」ですね。
思わず入りたくなる参入障壁の低いマイナー分野のことを表しますが、こっちはこっちでニーズがあるかが問題に。
運良くブルーオーシャンで稼げる分野を見つけても、そこに収益が上がる限りいつしかライバルも出てきます。
そこで「レッドの中のブルーを狙う」という戦略は手です。
自分なりの付加価値をつけて発信する事ができれば、「あなたしか語れない」記事になります。
例えば、仮想通過ジャンルで勝負するなら
・歴史に詳しい人→「仮想通貨が江戸時代にあったなら」
・海外旅行が好きな人→「この国では仮想通貨支払いOK」
オーソドックスにオススメの仮想通貨を紹介することに合わせて、こういった付加価値を提供できれば読者を引き込めるかもしれません。
視点とパーソナリティーの掛け合わせで、自分だけの「海」を見つけられる可能性は高まります。

■鈴木利典さんの著書が、アフィリエイトブログの作り方についてわかりやすいです。
アフィリエイトで稼げるジャンル:まとめ

アフィリエイトは一朝一夕ではいかないですが、夢のある市場でもあります。
自分なりの強みを発見して、戦っていきたいですね。