tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

Aglet(アグレット)とは?始め方から使い方、仮想通貨の稼ぎ方【NFT靴も!】

Aglet(アグレット)とは?始め方から使い方、仮想通貨の稼ぎ方【NFT靴も!】

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
目を「$」にして、歩いています。

本記事は下の疑問に答えます。

Agletを知りたい人

「最近よく聞く、歩いて稼ぐアプリ・Aglet(アグレット)って何?始め方から、どうやって稼ぐかまで、実際に使ってる人、アプリの感触も含めて教えてほしい!」

本記事の内容
  • Aglet(アグレット)って一体何?
  • Agletの始め方〜稼ぎ方、NFT解説
  • 【 Aglet体験記 】10,000歩の成果

Aglet(アグレット)を体験した筆者ー。
早晩「あるく」は「あぐる」に変わる可能性すら感じました。

あなたもきっと、Agletで変わる「歩く」に興奮するはず。
話題のMove to Earn、その1歩、踏み出しましょう ( ゚∀゚)o彡°

↓まず、ざっくり知りたい人に。Aglet図解

※Agletは無料で始められますが、高性能の靴やNFTの購入には課金が必要です。利用はご自身の判断・責任においてお願いします m(__)m

※Agletは近く、仮想通貨を使った靴の取引に対応します(公式から発表)。まだ仮想通貨取引所の口座を持ってない人はコインチェックなどで開設しておくといいですね。

Aglet(アグレット)とは?【Move to Earnアプリ】

Aglet(アグレット)とは?【Move to Earnアプリ】

Aglet(アグレット)は、話題のMove to Earn(歩いて稼ぐ)アプリ。

筆者、まず驚いたのが、ニューバランス(new balance)とかアディダス(adidas)とか、実在の有名ブランドがそのまんま登場する点。

筆者、まず驚いたのが、ニューバランス(new balance)とかアディダス(adidas)とか、実在の有名ブランドがそのまんま登場する点。

既存ブランドの名前を使って「大丈夫?」と思うかもですが、なんでもAgletのCEO(偉い人)はアディダスの元ディレクターだとか。CEO曰く、「提携済みだ」とのこと。大きな投資も入ってるプロジェクトですし、まぁ大丈夫でしょう笑。(DYOR!)

DYOR=Do Your Own Research。自分で調べて、の意。

Agletの稼ぎ方の流れは、以下3ステップ。

  1. Agletゲーム内で、靴を装着
  2. 歩くor走る(GPS・歩数計と連動)
  3. 歩数に応じた通貨(Aglet ※)をゲット!

※気になるところを先に触れておくと、現状、Agletを他の仮想通貨(BTCやETH)には交換できません。しかーし!導入されるNFTにより、Agletは他の仮想通貨に替えられる、とのこと(後述)

稼ぎ方のフローは「Move to Earn」の先駆け、STEPN(ステップン)と同じですね。

STEPNと決定的に違うのは、Agletの靴は「無料」でゲットできます。

靴1足の値段
  • STEPN:約13SOL〜(約13万円〜)
  • Aglet無料
    ※ STEPNの価格、SOLレートは2022年5月時点

タダだから、もうアレコレ考えず、やった方が早い笑。

次項で「Agletの始め方」を解説します。

手順どおりやれば、5分後には、Agletの靴を履いて散歩に出られますよ。
レッツ・ゴー ( ゚∀゚)o彡°

Aglet(アグレット)の始め方:3ステップ

Aglet(アグレット)の始め方3ステップ

ここからAgletの始め方を解説します。
解説といっても、アプリをダウンロードして、1つ靴を選ぶだけです。

Agletの始め方3ステップ
  1. アプリをダウンロードする
  2. 靴を選ぶ&アバター設定
  3. ユーザー登録をする

順番に説明しますね。

Agletの始め方①
アプリをダウンロード

Agletは、以下からAndroid、iOSともに無料ダウンロードできます。

Aglet
Aglet
開発元:Onlife Ltd
無料
posted withアプリーチ

Agletの始め方②
靴を選ぶ&アバター設定

最初の靴を選び、アバターを設定します。

▼「GET STARTED」をタップ。

▼「GET STARTED」をタップ。

▼アプリの説明。「NEXT」をタップしていく。

▼アプリの説明。「NEXT」をタップしていく。
▼アプリの説明。「NEXT」をタップしていく。

▼「Let’s Go!」をタップ。

▼アプリの説明。「NEXT」をタップしていく。

▼3種類の靴から1足選択する。
(※性能に大差なし。見た目の好みで選ぼう)

▼3種類の靴から1足選択する。

▼「COP’EM」をタップ。

▼「COP’EM」をタップ。

▼「YES」をタップ。

▼「YES」をタップ。

▼靴箱を2回(ダブル)タップする。

▼靴箱を2回(ダブル)タップする。

▼靴箱のフタをフリックでズラす。

▼靴箱のフタをフリックでズラす。

▼最初の靴が出現!

▼最初の靴が出現!

▼続いてアバター作成!「Let’s Go!」をタップ。

▼続いてアバター作成!「Let's Go!」をタップ。

▼表情や服を選ぶ。面倒ならサイコロのタップでランダムに自動生成される。

▼表情や服を選ぶ。面倒ならサイコロのタップでランダムに自動生成される。

Agletの始め方③
ユーザー登録

最後にユーザー登録です。

▼お好みのサインアップ方法を選択。チェックを入れる。

▼お好みのサインアップ方法を選択。チェックを入れる。

▼ユーザー名を決め、Referral code(招待コード)を入力する。

Referral codeをお持ちでない方は【 SCY03J 】をどうぞ ※0は数字のゼロ。
(招待コードの利用で、招待する側・される側ともに1000Agletもらえます!)

▼ユーザー名を決め、Referral code(招待コード)を入力する。

▼各種機能をONにして、「COP NOW」を押す。

▼各種機能をONにして、「CAP NOW」を押す。

以上で、Agletの初期設定は完了!
さぁ、歩くべし〜( ゚∀゚)o彡°

…といっても、最初はどう動いたらいいか、わかりませんね笑。

Agletは、まず「始めの1000歩」です。

Agletは、まず「始めの1000歩」です。

Aglet(アグレット)の初動→稼ぎ方

Aglet(アグレット)の初動→稼ぎ方

Agletは1000歩、2500歩、5000歩、10000歩…と区切りの歩数をクリアする度に、靴をゲットできます。

Agletは1000歩、2500歩、5000歩、10000歩…と区切りの歩数をクリアすると、靴をゲットできます。

歩数が多くなるほど、出現する靴の性能はアップする(稼ぎやすい)ようですね。(←体感)

下の「ROCK’EM NOW」を押すと、新しい靴を装着できます。

下の「ROCK'EM NOW」を押すと、新しい靴を装着できます。

靴によって、稼げる(Earn)数値が変わります。

靴によって、稼げる(Earn)数値が変わります。

マップの「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」でも、ゲーム内通貨・Agletを入手できます。
※近づくとポップアップが出ます。「Open Stash」を押して開けましょう!(Agletが出ると限りません)

マップの「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」でも、ゲーム内通貨・Agletをゲットできます。
マップの「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」でも、ゲーム内通貨・Agletをゲットできます。
マップの「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」でも、ゲーム内通貨・Agletをゲットできます。

以上、、、

  • 区切りの数を歩いて、「良い靴」に変えていく。
  • 歩数と「Treasure Stash」の開封より、Agletを入手していく。

上記2つがAglet初動の基本かなと、筆者所感です。

Aglet(アグレット)の画面説明と操作方法

Aglet(アグレット)の画面説明と操作方法

ここからAgletの画面の見方、操作方法を解説します。

基本画面
Aglet基本画面
  • ①:靴のステータス、状態
    ※ GCPは天候で変わるパラメーター。
  • ②:天候
  • ③:ショップ(靴やアイテムが買える)
  • ④:保有靴が見れる
  • ⑤:マップ
  • ⑥:開けられるTreasure Stashの数
  • ⑦:獲得トークン(Regular Aglet)
  • ⑧:保有トークン(Gold Aglet)
  • ⑨:歩数データ
SHELF画面
AgletSHELF画面
マップ(地図)画面
Agletマップ(地図)画面
  • Treasure Stash(カミナリマークの箱):ゲーム内通貨Agletや靴がもらえる
  • Repair Station(円矢印にカミナリ):スニーカーを修理できる場所
    ※修理回数に限りあり。

Aglet(アグレット)がNFT販売!仮想通貨で取引

Aglet(アグレット)がNFT販売!仮想通貨で取引

2022年5月14日(日本時間15日・午前8時)から順次、NFTシューズが販売される予定です。

追記

予定どおり、5月15日(午前8時)にAgletNFTシューズが発売され、一瞬で500足が売り切れました。筆者、健闘むなしく散りました…。ゲットできた人、おめでとうございます!!
次のNFT発売は5/21(→変更5/26

追記

5月26日の発売分でNFTシューズをゲットできました!

随時、AgletのNFTシューズ情報も追加していきます!!

下のように、NFTシューズは背景が紫になるとのこと。

現段階でAgletのNFT靴について、わかっていることが下記5つ。

  • その①:Gold Aglet(GA)で購入
  • その②:【ロードマップQ3】NFTと仮想通貨の取引可能に
  • その③:【ロードマップQ4】OpenSeaの取り扱い開始
  • その④:既存のスニーカーはNFT化できない
  • その⑤:チェーンはImmutableを採用

上記のうち、特にユーザーの関心が強いであろう①②③について、詳しくみていきます。

AgletのNFT①
Gold Aglet(GA)で購入

AgletのNFTシューズは、”通常”の通貨Aglet(Regular Aglet)ではなく、Gold Agletで購入

公式Discordの書き込みによると、販売価格は199GAを予定とのこと。

目安は「1GA=24円」。

目安は「1GA=24円」

NFTシューズ1足、5,000円程といった価格帯になりそうです。
STEPNに比べたら、かなり安い!!

AgletのNFT②
NFTと仮想通貨の取引可能に

Agletのロードマップが下記。

Agletのロードマップ
Aglet公式ブログから

ロードマップQ3(7-9月)の、4つ目の項目に注目。

ロードマップQ3(7-9月)の、4つ目の項目に注目。

Aglet NFT can be purchased and traded for USDC and ETH in Aglet shop and marketplace.
(訳→)Aglet NFTは、AgletショップやマーケットプレイスでUSDCやETHで購入・取引することができます。

実質は、このタイミングが「Move to Earn」の始まりとなりそうです。

イーサリアム(ETH)などの仮想通貨と接続してくると、仮想通貨取引所の口座が入出口として必要になります。まだ口座を持っていない人は、作っておきましょう!
1番使いやすい → コインチェック

参考» コインチェック口座開設手順を全画像つきで解説します

AgletのNFT③
OpenSeaの取り扱い開始

ロードマップQ4(10-12月)の、2つ目の項目に注目。

ロードマップQ4(10-12月)の、2つ目の項目に注目。

Aglet NFTs can be purchased and sold on layer 1 marketplaces(OpenSea,Looksrare)
(訳→)Aglet NFTはレイヤー1のマーケットプレイス(OpenSea、Looksrare)で売買が可能です。

OpenSeaとは、世界最大のNFTマーケットプレイス。

(Agletが人気になっていれば)OpenSeaの売買スタートは、大きな話題を呼ぶでしょうね!

Aglet(アグレット)体験記:筆者がやってみた感想

Aglet(アグレット)体験記:筆者がやってみた感想

本記事を執筆するにあたり、10,000歩、歩いてみました。

Aglet10,000歩で得たもの
靴6足
靴6足
約15,000Aglet(Regular Aglet)
約15,000Aglet(Regular Aglet)

「15,000Agletも!?」
と、感じた方は鋭い。

はい、「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」を求めて、車、乗りました…m(__)m

ズルはご容赦いただくとして、Aglet、めちゃ使いやすいですよ。

現状、アプリの表記は英語のみですが、直感的に操作できますし(実際、筆者はテキストをほぼ読んでない)、絶妙な間隔で散らばった「宝箱」も足(タイヤ)を動かしてくれます。
※「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」の出現数が少ない場合、運営にお願いしたら増やしてくれるそうww(ほんまかいな、ですが)»Aglet運営への問い合わせはアプリ内「HELP」から。

歩数計も正確なよう。

別のMove to Earnアプリ「Sweatcoin」との同距離の歩数比較。

Sweatcoin
Sweatcoin
Aglet
Aglet歩数

現地点で、Aglet(Regular Aglet)は他の仮想通貨や法定通貨に接続されていないですが、ここが紐づくと…を期待せずにはいられないですね (^q^)

Aglet(アグレット)で「実物」の靴が届く!

Aglet(アグレット)で「実物」の靴が届く!

2022年5月8日から、Agletはイベントを開催中。

「Treasure Stash(カミナリマークの箱)」を開けて、【オレオ】というサンダルが出たら、なんと現物の靴がもらえるそうな (゚д゚)!

本記事の執筆中に上記イベントを知りました。記事を書いている場合では、なくなりました。トレジャースタッシュを探しに行きます( ゚∀゚)o彡°

さいごに

ゲーム性はSTEPNより、優れるんじゃないでしょうか。
宝箱を開けにいくとか、楽しすぎる笑。

現状、”本当”の「Move to Earn」とは言いづらいですが、今後、密接に仮想通貨と結びついてくると、ヨダレが出るアプリになるかもです。

本記事の執筆にあたり、まだ日本語での情報が少ない中、Aglet情報局konoさん(@aglet_kono)の発信には助けられました。感謝ですm(__)m

↓Aglet本丸は、日本市場取りにきてますね笑

さぁ、レッツ Move to Earn ( ゚∀゚)o彡°

\TwitterでNFT情報発信中!/