こんにちは、
とち( @tochi1203 )です。
NFTを始めるのに、大金も、資格も、
地位も、名誉も、要りません。
誰だって、できるんです。
一歩踏み出せば、日本人0.01%の世界。
さぁ、おいでなすって ( ゚∀゚)o彡°
NFTは誰でもできるのに、何故やらないの?【NFTの語りべより】

NFTを始めませんか、っていう提案です。
僕の音声配信を聞いてくれた
同じVoicyパーソナリティの ViVi さんと
いう方が「NFTを始めたよー」という
放送をしていて、どこまでの進捗かは
わからないですけど、扉を開いたと。
こういう拡がりがあるんだな、と。
僕だけの話に影響されたわけじゃない
でしょうけど NFT に関わりのなかった方が
NFT を始めて、そこでまた発信することに
よって、また違った層に「おもしろいよ」
って伝わることになる。
これは大きなことだな、と。
ちょっと綺麗事に聞こえるかもですが、
NFT の楽しさを伝えることの意義を
感じたので、僕なりの言葉で語って
いきたいなと思います。
NFTは誰でもできるのに、何故やらないの?【0.01%のNFT民になろう】

本当に今が一番、楽しいんです。
逆説的ですが、それは今、人が少ないから。
NFTを売買してる人、プロモートしてる人、
マーケティングしてる人、何かしらNFTに
関わってる人はまだ少ない。
だからこそ、楽しいと。
いわれるアーリーアダプター層が、
わちゃわちゃ楽しんでる段階だと思うんです。

もう一個前のイノベーター層になると
逆に人が少なすぎて、マニアックすぎると。
だから、今の時期が本当に一番楽しいんじゃ
ないかなと思うんですよね。実際にね、
OpenSeaの利用者数のデータを見ても、
世界で40万人ぐらい。
これをもって「結構いるやん!」と、
思う人もいるかもしれませんが、
これは「世界で」です。
今、世界の人口が80億人なので、そのうちの
38万人しか、まだNFTの取引をしていないと。
ざっくり計算ですが。
数字周りを深掘りすると、38万人という数字も
厳密にいうと違います。これは OpenSea に
繋いでいるウォレットの数なんですよね。
正確にいうと。
ウォレットっていうのは、ID と捉えて
もらっても大丈夫なんですけど、
このウォレットを複数持ってる人がいるんで
実際のところは、25ー30万人のレンジになる
と思うんですよね。
多く見積もって5%が日本人だとすると
30万人の5%で15,000人。多く見積もっても
15,000人しか NFT を売ったり買ったりは
していないと。
実際のところは、国内の NFT マーケットも
色々あるので、もう少し数は増えるでしょうが
そこまで体感値としても、突飛な数字ではない
のかなと思います。
15,000人は、日本の人口の0.01%。
だから日本人の0.01%しかやってない
今だからこそ、楽しいんですよね。
OpenSea(開かれた海)で0.01%の人しか、
15,000人しか、ちゃぷちゃぷ泳いでない。

だから、快適ですし、すぐ友達できます。
ビーチボールで遊んだり、一緒にヨットに
乗ったり笑。すぐ仲間ができるんです。
ここに大波がくると、マス層がくると、
快適さは失われるし、場所争いの競争にも
なると。優雅に泳ぐことができないんです。
だから今、人がいない沖に来て、遊びま
しょうよ、というお誘いです笑。
NFTは誰でもできる!早めに動く大切さ

「早めにやる」って本当に重要。
早さがないと、やる意味すらないと言える
かもしれないです。
どうしても二番煎じになる可能性が高く
なってしまうので…。
僕は亀が好きなんですけども、たとえば
クリエイターさんが「私は亀が好きだから、
亀の絵をNFTにして出す!」といって、
リリースするとします。

でも実際、亀をモチーフにしたNFT作品を
出されている方は、いらっしゃる。
参入時期が遅れるほど、二番煎じ、三番煎じと。
もちろん絵の質で ”捲る” ことは可能ですが
やっぱり競争が激しくなれば、難しい。
NFT に限らず、どんな市場でも。
早めに参入してポジションを取るのは、
それをやること自体の意義であったりする。
重要なことだと思います。
僕も最初、NFTのコレクションを作って
僕にはクリエイターとしては無理かもって
いう思いがあって、すぐに発信側に
切り替えて、それが去年(2021年)の9月、
10月頃でした。
その頃 NFT のことをブログで書いてる人は
まだ少なくて、(これならポジション取れる
かもしれない)と思って、一気にブログの
方向性をNFTに舵切りしたんです。
収益もアクセスもドンと伸びたことが
あったので、やっぱり早めに動いて
自分の旗を立てるってことは、とても
大事なことだと体験をもって感じました。
だから僕は NFT ブログも、
もっと多くの方がやるようになって、
反応が鈍くなったと思ったら、
多分また次のところに行きます笑
何が来るかな、NFT の次は?
それこそメタバースとか、宇宙旅行とか?
宇宙旅行の広告案件とかあったら
面白いですね笑。「ムーントラベル」とかね。
そういう記事書けたらめっちゃ楽しい笑。

月に旗を立てるじゃないですが、
早目に動いてポジションを取るってことは
ものすごく大事なこと。NFT の”土地”も
たくさん空いているので、旗をぶっ刺しに
来てくださいという話でございます。
こういう配信(記事)で「NFTを始めたよ」
って方が出てきたら僕は本当に嬉しいです!
Let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、
NFTを楽しみましょう!!)