
「読みたい本はいっぱいあるのに、忙しくて…」
「通勤のとき読みたいけど、電車が混んでて…」
「ていうか、読むこと自体メンドイ…」
Amazonの『本を聴く』サービスで、耳元で朗読してくれる感覚ですね。
ブログを始めてから、極端に読書時間が減っていた僕がすがったのがこのAudible(オーディブル)無料体験に登録してみました。
本を聴く…ぶっちゃけ、病みつきになりそうです・ω・
コロナによる外出自粛で、下記のような方々にもAudibleはオススメです。
- 家でテレビ三昧…モニター疲れしている人
- 運動不足でランニングでもしようか、と考えている人
※Audibleは現在1カ月無料体験キャンペーン実施中です。Amazon会員なら登録もすぐ。「無料なら、まず自分でやってみるわ」という方は説明聞かずに体験しちゃった方が早いかもです。
Audible(オーディブル)の特徴:無料体験の前にサラッと

Audible(オーディブル)とは
Audibleは「書籍を声優・俳優・ナレーターの朗読によって聴くことができるサービス」です。

俳優さんなんかもナレーターやってる!



僕も結構前からAudibleに興味を持っていたんですが、書籍の少なさがネックで登録にまで至っていませんでした。
それが現在ではビジネス・自己啓発・小説・洋書・ライトノベルなど約40万冊もあります。
Audible(オーディブル)会員の特典
Audible会員になると受けられる特典は以下のようなものになります。
これらの特典の詳細を見ていきます。
Audible(オーディブル)料金と利用システム
Audible(オーディブル)月額1,500円を払うことで、毎月1枚「Audibleコイン」がもらえ、そのコインを好きな書籍と交換するというもの。

つまり、読み放題ではないです。

ゲッ、高くね?
と思いますよね、私も最初そう思いました。
ただ、1コインで全タイトルが交換できます。
ボイスブックの相場は1冊あたり2,000円~3,000円で、高価なものでは1万円するものも。
これが1,500円でゲットできるとなりゃ…

お得じゃねーか!
となるわけです。
まっ「高い=おもしろい」ではないので、そこらへんは自己判断で。
値段の安いAudibleタイトルは30%オフで
ただ、逆に1,500円以下の書籍は損するんじゃ、となりますよね。
そういったケースのために、Audible会員は「すべての作品を30%OFFで購入できる」という特典もあります。
つまりAudible会員であることを最大限に有効活用するには

この点をに気をつけておけば、めいっぱいにAudible会員特典を活かすことができます。
Audible(オーディブル)は返品OK!
ありがたいのが、オーディオブックを購入してみたものの、「なんか、思っていたものと違う…」「声のイメージが…」なんて場合、返品できます。
システム上は、何回でも。
ただ、こうなると

聴き終わったから、返品して新しいのもらお!
と考えたくもなりますよね。
この点については、Audibleヘルプには以下のように書かれています。
会員の返品特典について
https://www.audible.co.jp/
Audible会員の皆様は、会員特典の1つとしてタイトルを購入後365日以内にご返品いただけます。
当会員特典はお客様のご理解の上に成り立っています。
本の貸し出しやオンデマンド(読み放題)制度ではないため、例えば、タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた、ナレーターの声になじまなかった場合に返品いただき、改めてお客様に合った作品をご購入いただくことを目的としています。短期間における過度の返品など本特典の主旨から外れた利用はご遠慮ください。
「返品は何回まで」といった決まった回数はないですが節度を守って利用しましょう、ということですね。
Audible(オーディブル)退会後も聴くことができる
例えば半年間Audibleを利用したとして、6個のコインで6タイトルを交換していたら、退会後にも、この6タイトルはずっと聴くことができます。
会員専用「Audible Station」を利用できる

「Audible Station」とは、ビジネスの要約本からニュース、お笑い、落語、ヒーリングまで平日毎日配信されるAudible会員専用のコンテンツ。
これも、Audible会員なら追加料金なしで楽しめちゃいます。

おっ!まっちゃんがやってた伝説のラジオ、放送室まである!

Audible(オーディブル)無料体験の始め方

Audibleの使い方は簡単、Amazon会員なら以下のリンクから3ステップです。
- Audibleに無料登録
- アプリをインストール
- 好きな本を選んでダウンロード


簡単に聴き始めることができる手軽さも、いいです。
ちなみに、僕は最初の無料体験でメンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」をダウンロードしました。

Audibleの便利な使い方は下記の記事をどうぞ。
参考Audibleの機能を活かす使い方【倍速インプット可能!】

ナレーターの方が自分に合ったのか、耳元でDaiGoさんに話しかけられているような感覚だったな〜
この無料体験中に解約してもダウンロードした本は手元に残ります。
まずは、0円で聴いてみてください。
「聴く本」ハマりますよw
Audible(オーディブル)を使い続けてデメリットも見えてきたので、こちらも合わせて読んでみてください。
Audible(オーディブル)無料体験やってみた【始め方解説】:まとめ

これまで僕は移動時、YouTubeからダウンロードしたものを聞いたりしてたんですが、動画付きでないと内容が頭に入ってこないものもあります。
Audible(オーディブル)