- 移動中…
- 運転中…
- 寝る前…
気づいたらずっと聴いてました・ω・
Audible(オーディブル)著者が耳元で講義してくれてる感覚もあり、Audibleなら倍速インプットが可能です。
Audible(オーディブル)の使い方【倍速インプット可能!】

Audible(オーディブル)の使い方①:目次で好きな章から
メインで使うことになる「ライブラリー」の機能を解説します。
目次付きで好きな章から聴くことができます。


Audible(オーディブル)の使い方②:再生速度は10段階
再生速度は10段階から選ぶことができます。


僕は主に2倍速で聞いてます。最初は速いかなと感じてましたが、段階的に上げていって、いつの間にか耳が慣れました。

最速の3.5倍速もチャレンジしたけれど、一言も聞き取れんレベルでした。。。
Audible(オーディブル)の使い方③:ブックマークが神
ブックマークの使用感は神レベルです。
ブックマークというより、しおりを挟み込むイメージかな。
もう一度聞きたいところをワンタップするだけで、画面右上の「・・・」のブックマークでタップしたところから聴くことができます。


Audible(オーディブル)の使い方④:ドライブモードも
僕は運転中にも聴けるということで、Audibleの利用を始めました。
Bluetoothで、快適ドライビングです。
Audibleにはドライブモードがあり、運転中の利用が考えられた大きめのボタンで最低限の機能だけ付いてます。(※停車中に操作しましょう!)
- 再生(停止)
- 30秒巻き戻し
- ブックマーク

Audible(オーディブル)の使い方⑤:スワイプ操作も可能
私は、Audibleにどハマりしていて寝る前も聴いているんですが、一度目をつむったら、閉じたままで朗読に心を委ねたいですよね。
そこで個人的にスリープモードと相性いい機能だと思ってるんですが、スワイプ操作に変えられるモードがあるんです。
画面右上の「・・・」から入って、「ボタンなしで操作」を選択します。


- タップで再生or停止
- 30秒巻き戻し(左へスワイプ)
- 30秒早送り(右へスワイプ)
- ブックマーク(下へスワイプ)
ができます。
スワイプモードにしておけば、目を閉じていても、部屋が暗い状態でもAudibleの直感操作が可能になります。
Audible(オーディブル)の評価【レビュー付き】

Audibleはアプリ評価(in AppStore)も高いです。


iPhoneでも直接購入できるようにしてくれりゃ、言うことない!
その後、Audibleを使い続けてメリット&デメリットが見えてきたので下記にまとめました。
参考Audible(オーディブル)の正直な感想【〇〇本は向かない】
\Audibleは最初の30日間無料!/
オーディブルは1カ月無料キャンペーンを開催中です。
無料期間中の退会も可能なんで、ぜひこの機会にお試しあれ。
Audibleの無料登録方法、始め方は下記の記事で解説してます。
Audible(オーディブル)の使い方【倍速インプット可能!】:まとめ

「聴く本」Audibleホントいいです。
洋書なら語学勉強に、絵本ならお子さんの読み聞かせにも使えます。
「聴書家」が増える予感ですね。
今回はこの辺で!