tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

【直撃】現役銀行員に副業何しているの?って聞いてみた

【直撃】現役銀行員に副業何しているの?って聞いてみた

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

銀行員の選ぶ副業って気になりませんか?

お金のプロは、副業に何を選ぶのさって?

聞いてきました、直接。

、、、先にネタバレです。
「これ」っていう答えは出ませんでした…すいません m(__)m

銀行側のやむを得ない事情が、ございました。

tochiblog執筆者情報
本記事の内容
  • 副業解禁が一転禁止。銀行員もツラい
  • メガバンクも解禁!銀行の副業事情は
  • たぶん、銀行員さんに向いている副業

本記事ではインタビューを前半にし、後半で銀行員と相性の良い副業を紹介します。

「空振ったインタビューなんて要らない」という方は、おすすめの副業までぴょんと飛んでください m(__)m

話を聞いたのは…

今回、話を聞いたのは、僕が創業時より大変お世話になっている地方銀行の行員さんです。

【直撃】現役銀行員に副業何しているの?って聞いてみた

【直撃】現役銀行員に副業何しているの?って聞いてみた

副業してますか?

銀行員
銀行員

してないですよ。
最近はメガバンクとかも解禁してますよね。

◯◯さんも、やればいいじゃないですか?
銀行員の副業って、かなり相性が良い気がしますよ。

銀行員
銀行員

実は、うちの銀行も副業を解禁する流れだったんですよ…。
ただコロナで、お客さまが大変なときに副業はできない、となって…

なるほど、そういったお家事情があったんですね。
たしかに、資金繰りが大変なお客さんからしたら、「おいおい、副業とかやってる場合か」となるかも。

銀行員
銀行員

そうなんです。興味はあるんですけど…。

といったご情が、おありでございました。

「副業=本業が疎かになる」では決してないので、(規制はどうなのかな…)が本音ですが、たしかに時期としては、難しい部分があるでしょうね。

メガバンクも解禁、銀行の副業事情は

副業を認めている銀行を、まとめました。

  • 新生銀行(2018年)
  • みずほ銀行(2019年)
  • 東邦銀行(2019年)
  • 伊予銀行(2020年)
  • あおぞら銀行(2020年)
  • 滋賀銀行(2021年)
  • 南都銀行(2021年)
  • 鳥取銀行(2021年)
  • 北都銀行(2021年)
  • 荘内銀行(2021年)

加速度的に、副業を解禁する銀行が増えていますね。

特にメガバンクの一つである、みずほ銀行の副業解禁は大きな話題になりました。

解禁後、どんな副業の申請があったのか、人事部の方が明かしています。
» 兼業・副業を解禁したみずほ、お堅いメガバンクの危機感と驚きの社内反響(外部リンク)

やはり、銀行員としての経験や資格などの専門性を生かした副業が多いようです。

銀行員と相性が良い副業4つ

銀行員と相性が良い副業

銀行員と相性が良い副業を4つ、紹介します。

  1. ブログ
  2. ストアカ
  3. 金融ライター
  4. コンサルタント

順に解説します。

①ブログ

現役銀行員のブログは、ニーズ高いですよね。

「お金」に対する信頼性がありますから。

「1,000人審査して分かった!融資に通る人、通らない人」みたいな記事があれば、おもしろい。

融資欲しいんで、秒で読みにいきます (*´∀`*)

②ストアカ

ストアカは、教えたい人と教わりたい人を結ぶマッチングプラットフォームです。

提供レッスンは、キムチの作り方や、腹筋の割り方、映える写真の撮り方など多種多様。

もちろん「お金」に関するカテゴリーも多くの人が発信しており、現役銀行員がiDeCoやNISAの資産運用術を発信すれば、人気講座になるかもです。

③金融ライター

副業が定番化した感のあるWEBライターですが、金融の分野は単価が高いです。

外注のWEBライターに求められるのは、正直、文章力より専門性。

文字単価1円が平均のところ、金融ライターならば3〜6円といった文字単価で稼ぐことも可能です。

④コンサルタント

コンサルタントは、まさに、という感じですね。

現役の銀行員から、経営・資金調達のコンサルタントを受けたい人は、独立志望者、起業家など多くいるでしょう。

今はコンサルタントのマッチングプラットフォームがあるんで、登録しておけば、必要にしてくれる人とつながりやすい時代です。

まとめ:【直撃】現役銀行員に副業何しているの?って聞いてみた

まとめ:【直撃】現役銀行員に副業何しているの?って聞いてみた

コロナが終息したら(いつになるやらですが…)、また、直撃取材を敢行したいと思います。

では!