tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

ビットフライヤーの口座開設にかかる時間を計ってみた【爆速は本当?】

ビットフライヤーの口座開設にかかる時間を計ってみた【爆速は本当?】

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

ビットフライヤー(bitFlyer)公式によると、口座開設にかかる時間は「最短即日」となっています。

クイック本人確認
ビットフライヤー公式

本当に「その日」に口座を持つことができるのかー。

実際に試してみました。

結論からいうと「書類提出 → 承認」まで、たった40分!
※筆者のケースです。

なんとも簡単にビットフライヤーで口座を持つことができました。

おそらく国内の暗号資産(仮想通貨)取引所では最速でしょうね。

本記事ではビットフライヤーの口座開設までを、すべて画像付きで振り返ります。

ビットフライヤー口座開設に必要なもの

ビットフライヤー口座開設に必要なもの
ビットフライヤーの口座開設にあたって、必要なものは以下3つ。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • 銀行口座

上記3つあれば、ビットフライヤーで口座を持つことができます。

メールアドレスは、gmailなどのフリーアドレスで問題ありませんよ。

本人確認書類は、以下から選べばOK。

  • 運転免許証
  • 個人番号カード
  • 各種健康保険証(紙型健康保険証)
  • 各種福利手帳
  • 住民票の写し
  • 特別永住者証明書
  • パスポート(日本国が発行する旅券)
  • 各種健康保険証・共済組合会員証(カード型健康保険証)
  • 各種年金手帳(厚生年金・国民年金・共済年金)
  • 在留カード

ビットフライヤー口座開設までの5ステップ

ビットフライヤー口座開設までの5ステップ
ビットフライヤー口座開設の手順は、以下の5ステップです。

  1. メールアドレスの登録
  2. パスワード・二段階認証の設定
  3. 本人確認手続き
  4. 取引目的の入力
  5. 本人確認書類の提出

やること多いな、と思うかもしれませんが、サッとやれば10分で終わります。

では早速、メールアドレスの登録からやっていきましょう!

①メールアドレスの登録

まずはビットフライヤー公式にアクセスします。
»ビットフライヤー公式

▼登録メールアドレスを入力、「登録」をクリックします。

▼登録アドレスに送られてくるメールの「キーワード」をコピー(or メール内のURLをクリック)します。

登録アドレスに送られてくるメールの「キーワード」をコピー(or メール内のURLをクリック)します。

▼Webページに戻り、キーワードを貼り付け「次へ」を押す。

Webページに戻り、キーワードを貼り付け「次へ」を押す。

②パスワード&二段階認証設定

▼任意の文字列を入力。パスワードを設定します。

任意の文字列を入力。

▼いろんな「同意」にすべてチェックし、「同意する」を押す。

いろんな「同意」にすべてチェックし、「同意する」を押す。

続いて、二段階認証を設定します。

▼ビットフライヤーが推奨するのは、認証アプリですね。
※あとで変更可能です。さくっとSMS認証で済ませておくのもいいでしょう。

ビットフライヤーが推奨するのは、認証アプリですね。

▼認証アプリのおすすめは「Google Authenticator」。使いやすいです。

認証アプリは、個人的おすすめは「Google Authenticator」。

▼バーコードを読み取り、指示どおりに手続きを進めます。

バーコードを読み取り、指示どおりに手続きを進めます。

▼二段階認証の使用項目すべてにチェックを入れ、「設定する」を押す。

二段階認証の使用項目すべてにチェックを入れ、「設定する」を押す。

▼下記のポップアップが出てくるので、「ご本人確認の手続きをする」をクリックします。

下記のポップアップが出てくるので、「ご本人確認の手続きをする」をクリックします。

③本人確認の手続き

ここから本人確認手続きです。

▼「ご本人確認資料と同じ情報を入力ください」と案内が出るので「入力する」を押す。
※免許証なら免許証表記と同じように入力する、ということです。

「ご本人確認資料と同じ情報を入力ください」と案内が出るので「入力する」を押す。

▼基本情報を入力します。

基本情報を入力します。

▼住所を入力します。

住所を入力します。

▼電話番号を入力します。

電話番号を入力します。

▼確認してOKならば「登録する」を押す。

確認してOKならば「登録する」を押す。

④取引目的の入力

続いて、取引目的の入力に進みます。
※ちょっとしたアンケートみたいなものなので、サッとやってしまいましょう!

▼「外国の重要公人でない」にチェック。

「外国の重要公人でない」にチェック。

▼職業を選択。

職業を選択。

▼年収、取引目的を入力。

年収、取引目的を入力。

▼登録経緯を入力。

登録経緯を入力。

▼「内部者に該当しません」のまま「入力内容の確認」を押す。

「内部者に該当しません」のまま「入力内容の確認」を押す。

▼内容を確認し「登録する」を押す。

内容を確認し「登録する」を押す。

▼「取引目的等を登録しました」とポップアップが出るので「続けて本人確認資料を提出する」をクリック。

「取引目的等を登録しました」とポップアップが出るので「続けて本人確認資料を提出する」をクリック。

⑤本人確認資料の提出

最後に本人確認資料の提出です。

ここでは手軽な「クイック本人確認」で進めます。

▼クイック本人確認を押す。

クイック本人確認を押す。

▼表示されたバーコードをスマホで読み取ります。

表示されたバーコードをスマホで読み取ります。

▼提出書類を選択し、注意事項確認にチェック。
「次に進む」を押します。

提出書類を選択し、注意事項確認にチェック。

▼案内に従って、撮影を進めます。

案内に従って、撮影を進めます。

▼撮影が終わり、本人確認書類を送信すれば、手続きは終了です!
「ご本人確認確認資料のご提出」が「承認待ち」に変わるので、しばし待ちます。

▼撮影が終わり、本人確認書類を送信すれば、手続きは終了です!

僕は昼14時04分に、本人確認を送信。
確認完了のメールが来たのが…同日14時44分!早い!!

僕は昼14時04分に、本人確認を送信。

たとえば、ビットフライヤーと双璧をなす大手仮想通貨取引所コインチェックですと、本人確認承認は「最短翌日」です。このスピード感はビットフライヤー、素晴らしいですね!
※所要時間はあくまで筆者のケースです。

ビットフライヤー口座開設が終わったら銀行口座の登録を

銀行口座の登録もやってしまおう!

口座を開設しただけでは、取引はできないで銀行口座の登録もやっておきましょう。

ビットフライヤー公式からログイン後、「銀行口座情報確認」を押す。

銀行情報を入力。

銀行情報を入力。

情報を確認して、登録します。

ビットフライヤーから銀行口座情報の確認をしている旨のメールが届きますので、しばし待ちましょう。

「銀行口座が承認されました」のメールが来れば、銀行口座の登録も完了です!

この銀行口座登録の承認もビットフライヤーは早かったですねー。
登録から承認まで、わずか6分でした…。
すばらしい!

この銀行口座登録の承認もビットフライヤーは早かったですねー。

以上で、仮想通貨をビットフライヤーで売買できる状態になりました。

日本円を入金して、仮想通貨を購入できます。

日本円の入金方法はビットフライヤーの入金方法を公式より分かりやすく解説をどうぞ。

仮想通貨というと莫大なお金が必要なんじゃ、と思ってる人がいるかもですが、実は1,000円程度で始められるものです。

ここまで読んでくれた方には是非、まず少額でも仮想通貨を手にする感覚を得てほしいな、と思います。

できれば、そこからNFTの世界にも来てほしい!!
ですが、それはまた今度の話で (*´ω`*)

\すぐ仮想通貨を買える!/

コインチェック?ビットフライヤー?NFT始めるなら

タイトルとURLをコピーしました