tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

ビットフライヤーの入金方法を公式より分かりやすく解説【NFT準備OK】

ビットフライヤーの入金方法を公式より分かりやすく解説【NFT準備OK】

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

大手仮想通貨取引所・ビットフライヤー(bitFlyer)の入金方法を、わかりやすく解説します。

入金方法についてのビットフライヤーの公式説明がこちら
ちょっと、分かりにくいですよね。。

本記事では、あなたに合ったビットフライヤーの入金方法が分かるように、手数料とともにスッキリ解説します。

実際に、僕が入金した手順も画像付きでお見せしますので、これからビットフライヤーに入金する方は参考にどうぞ。

ビットフライヤーに入金するためには、まず口座開設が必要です。「まだ口座を持っていない」という方は、ビットフライヤー公式からどうぞ。

参考:ビットフライヤーの口座開設にかかる時間を計ってみた【手順解説】

ビットフライヤーの入金方法は3つ

ビットフライヤーの入金方法は3つ

ビットフライヤーに日本円を入金する方法は3つあります。

  1. 銀行振込
  2. クイック入金
  3. コンビニ入金

詳しく解説します。

①銀行振込

手数料:無料(各銀行の振込手数料は自己負担)

ビットフライヤーにログイン後、「入出金」を選択。

入出金を選択

「銀行振込」を選択。

「銀行振込」を選択。

振込先として三井住友銀行か、住信SBIネット銀行を選ぶ。
(どちらでもOK)

三井住友銀行なら

三井住友銀行なら

住信SBIネット銀行なら

住信SBIネット銀行なら

当該口座に入金するだけです。
楽天銀行などのネットバンクなら、3分で終わりますね (*´ω`*)

なお、住信SBIネット銀行の場合は、振込依頼人に5桁の数字も併せて入力する必要があります。例「12345 カソウツウカマン 」

②クイック入金

手数料
・住信SBIネット銀行から入金:無料
・住信SBIネット銀行以外からご入金:330円/1件

ビットフライヤーにログイン後、「入出金」を押す。

入出金を選択

入出金メニューから、以下3つのどれかを選択します。

  • 住信SBIネット銀行
  • イオン銀行
  • その他の銀行(ペイジー経由で入金)
    →三菱UFJ、三井住友、みずほ、PayPay、りそな等が利用可能。楽天銀行からのクイック入金は現在停止中。
入出金メニューから、以下3つのどれかを選択します。

入金額を入力し、指示に沿って手続きを完了します。

入金額を入力し、指示に沿って手続きを完了します。

③コンビニ入金

手数料:330円/1件
利用できるコンビニ:ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート

ビットフライヤーにログイン後、入出金を選択します。

入出金を選択

入出金メニューから、コンビニ入金を選択。

入出金メニューから、コンビニ入金を選択。

入金額を入力し、「入金する」をクリック。

入金額を入力し、「入金する」をクリック。

利用コンビニの案内に沿って、入金手続きを完了させる。

利用コンビニの案内に沿って、入金手続きを完了させる。

実際にビットフライヤーに入金してみた。反映時間は?

実際にビットフライヤーに入金してみた。反映時間は?

今回は、銀行振込で入金してみました。
(楽天ネットバンク→三井住友銀行)

ビットフライヤーにログイン後、入出金を押し、銀行振込を選択。
今回は、銀行振込で入金してみました。

下の指定口座に、振込みます。

下の指定口座に、振込みます。

以下の画像は、楽天銀行アプリでの手続きです。

金融機関を選択。

金融機関を選択。

口座番号と振込金額を入力。

口座番号と振込金額を入力。

暗証番号を入力し完了!

暗証番号を入力し完了!
振り込み完了

12月9日11時03分、振り込み手続き完了です!

入金反映を知らせるメールが、、、同日11時31分!早いですね!

ちゃんとマイページにも反映されていますね!

これでジャンジャン、仮想通貨取引ができます (*´ω`*)

NFTやるならコインチェック?ビットフライヤー?NFTの出品手順

タイトルとURLをコピーしました