
某全国紙新聞社でスポーツ記者として、オリンピックやプロ野球、Jリーグなどを担当してきた、とちです。真面目にかるく、わかりやすくが執筆信条。現在は編集者として、日々のスポーツ紙の制作をしています。
当ブログを開設して4カ月が経ちました。
これからブログを始める方だったり、すでにスタートを切っていて「継続するぞ!」と鼻息荒くしている方が気になるのは
収益は?
PVは?
といったブログ4カ月目のリアルだと思いますので、隠すことなく報告させていただきます!
ブログ4カ月の運営報告【回遊率アップでPVが!】

【1月のブログ成果】
・記事数 5本
・閲覧(PV)数 1,898
・Google Adsense 249円
・ASP(A8) 1,804円
トータル収益2,053円
ちなみに【2019年12月】は
・記事数 17本(※1記事削除)
・閲覧(PV)数 1,971
・Google Adsense 192円
・ASP(A8) 13円
トータル収益205円
といった感じでした。
1月は記事数が5本…少ないですね、喝です!
ただASP(A8)で初めて確定案件が出たんで、収益は初の4ケタを記録することができました。
クリック型のGoogleアドセンスより、アフィリエイトの方が成約した時の金額がデカいですね。
内部リンクでブログ回遊率がアップ!

【PV数】
・1月→1,898
・12月→1,971
投稿記事が減った割にPV数は、ほぼ横ばい、粘ったといった感じになりました。
決して大きな数字ではないですが、直帰率が下がり、サイト内の回遊率が改善されたことが大きかったですね。
【直帰率】
・1月→約70%
・12月→約85%
直帰とは、サイト内の1ページしか閲覧されなかったセッションのことです。
引用:直帰率 – アナリティクス ヘルプ
直帰率とは、1 ページのみのセッション数をすべてのセッション数で割った値のことです。つまり、すべてのセッションの中で、ユーザーが1ページのみ閲覧して、Google アナリティクス サーバーに対するリクエストを1回のみ発生させたセッションが占める割合のことです。
12月に85%もあった直帰率を改善するために、1月にやったことは
この2点です。
カテゴリー内を、グルグル回すマグロのイメージです。
当たり前ですが、1人の読者が内部リンクを踏んで2ページ見てくれたら、単純にPVは倍になります。
【1度内部リンクを踏んだら】
・2人→4PV
・10人→20PV
・100人→200PV
・1000人→2000PV
ユーザーが増えるほど、PV数への影響が大きくなりますね。
あと、体感ではあるんですが、内部リンクの形式は
上記のようなブログカードより、下記のようなテキスト式
の方がクリック率は高い気がします。

ブログカードは、オシャレだけど広告感が出るんかな…
PDCAまわしまくって、検証あるのみですね!
ブログ4カ月の運営報告:まとめ

PV数も変わらなかったですが、あと変化がなかったのが「ブログおもしろいな」という気持ちでした。
最後はかっこよくw
では、また次回の運営報告で👋