
全国紙新聞社のスポーツ記者として五輪やプロ野球を担当してきた『とち』です。真面目に、かるくが執筆信条。現在は独立して、いろいろ書きながら生きてます。

・わい三日坊主…ブログが続かない
・ブログを継続するコツなんぞあれば教えて!
こういった悩み・疑問を解決する記事を書きました。
実はブログを継続できない人には、共通する特徴があります。
なぜなら、同時期にブログを始めた人の多くが、これから紹介する事由で消えていったから。
そういう僕はブログ歴8ヶ月。現在120記事ほどなんで、1ヶ月に15記事、つまり2日に1記事のペースで更新を続けています。
この記事では、ブログが続かない理由を5つ挙げた上、継続するためのコツもご紹介します。
本記事を読み終えると、きっとあなたもブログを継続することができます。
ブログが続かない理由①:毎日更新を掲げる→バテて退散


よっしゃ~ブログ始めるぜぇ、、、毎日更新するぜぇ!!
毎日更新を掲げて、ブログを始める人、多いですね。
ブログを始めるときは、士気が上がってますから。
ただ大半だと思いますが、仕事をしながらブログを毎日更新するのって、めちゃめちゃハードです。
実際に僕も毎日更新を続けましたが、70日ほどで折れました(*_*)
毎日更新が途絶えたときですよね、問題は。

もう無理、、、1文字も書けない
1日おきになり、1週間になり、ついには1ヶ月…とインターバルが徐々に長くなりブログ界から退散、、、あるあるですね。
毎日更新の断念は全く恥じることでもないんで、無理のない新しいペースを探しましょう。
毎日更新のメリット・デメリットは、ブログの毎日更新にこだわる必要はない【やれば分かるさ】で書いてますんで、あわせてぜひ。
ブログが続かない理由②:すぐ稼げるっしょ→無理→退散

ぶっちゃけ「ブログをする人=稼ぎたい人」ですよね。
収益に速効性を求める人ほど離脱します。
完全初心者の僕はブログを始めて8ヶ月で累計1万円に到達しました、、、亀の歩みですけど、たぶんこれが普通。
下記はアフィリエイトマーケティング協会が行ったアフィリエイト(ブログ)での月間収入調査です。

グラフから、アフィリエイト収入が1ヶ月1万円未満の人が、全体の6割を超えていることがわかります。
さらに『アフィリエイト歴』の調査が下記。

1年未満が4割近くを占めています。
つまり月収1万円未満のゾーンは、経歴1年未満のブロガー・アフィリエイターがかなりの数を占めていることが分かります。(まったく稼げず2、3年と続けるのも考えにくい)
ブログが続かない理由③:比較して消耗→退散

他ブロガーからの学びは必要不可欠ですが、比較はNGです。
どうしても派手な数字に目がいくので、比べると確実に萎えます。そして萎え続けると、書く気が失せます。
特にブロガーの多いTwitterをやっていると、よく目につくのが下記のようなツイート。
目がシパシパする報告がわんさかです。
ブログを始めたばかりの頃の僕も、他人の派手なブログ報告と比べて凹みまくってましたが、かなり無駄な消耗でした。
そもそも報告自体、疑わしいものもあるんで比較するだけアホらしい話でもあります。
ブログが続かない理由④:100記事到達で燃え尽きて灰→退散

「100記事到達!」と狂喜乱舞して、そこからピタっと更新が止まった人、今考えてパッと4人は浮かびました。
『4人だけ?』と思うかもですが、100記事に到達する人自体がブログを始める100人中3、4人(肌感覚!)ほどなんで、結構な割合だと。
まあ100記事で燃え尽きたんでしょうね、、、気持ちはすごく分かるけど。
有名ブロガーがよく言いますね、『まず100記事書け』と。賛否はともかく『100記事』の捉え方は重要です。
つまり下記2点のどちらか。
ゴールに設定してしまったら、そりゃ止まっちゃいますね…。
自分の場合は早い段階で『100記事でまともに稼げるわけねーやな』ということが分かったんで、凡才で逆に良かったのかなと。
当ブログ100記事到達時の成果は、下記の記事にまとめました。
>>>ブログ100記事の収益&PV【超初心者が書いたらこうなった】
ちょっと敏腕ブロガー・NOJIさんのツイートを引用させてもらいます。
どんなブログ成功者にも、下積み期間があるということですね。
ブログが続かない理由⑤:時間が作れない→退散

時間を確保しないことには、物理的に書けません。
しかも初心者であればあるほど、多く時間はかかります。
僕もブログを始めた頃は1記事8〜10時間かけて書いてました。
ブログ継続には時間の確保が最優先って、当たり前すぎて意外と盲点なんですよね。
片手間意識で捉えて執筆時間を確保できずに退散、、、超あるあるですね。
自分のライフスタイルに合わせて、例えば下記のような時間を、『この時間はブログを書く』と設定し、習慣化することが大事です。
時間を確保しても始めたばかりの僕のようにずっと1記事に8時間とか費やすと激しく消耗します、、、なので執筆時間の短縮もがんばって目指してください。
ブログが続かない理由5つ【忽然と消えるブロガー神隠しの謎】:まとめ

『うん、あるある』なんて頷いた方も多んじゃないでしょうか(^_^;)
おさらいしておきますね。
- 毎日更新を掲げる→バテて退散
- すぐ稼げるっしょ→無理→退散
- 100記事到達で燃え尽きて灰→退散
- 比較して消耗→退散
- 時間が作れない→退散
ブログ運営は困難の連続ですが、それでも『続かない理由』を排除していけば、きっと継続できます。
本記事が、『もう続けるの無理かも…』なんて退散リーチかかっているブロガーの手助けになれば、うれしいです(*´ω`*)