2020年12月…
ブログ開始から1年3カ月で、初めて収益が月10万円を超えました。
成果ベースも入っているので確定金額は10万円を切る可能性もありますが、一応区切りかなと。
収益の内訳(20年12月)は、こんな感じです。
- アフィリエイト(ASP)
> バリューコマース:87,155円
> A8.net:23,571円
> もしもアフィリエイト:28,318 円
> アクセストレード:4,762円 - Googleアドセンス:64円

トータルの記事数が175本。
決して早いわけではありませんが、ブログを始めるまでWordPressを報道機関(プレスから…)と思っていた僕でも月6桁に到達できました。
夢ありますね、ブログって(^o^)
ただですね、闇雲に記事を書いても収益につながらないことも道中、痛感しました。
コツがあるんですよね。
稼ぐためのコツ。
ここを知って書くのと、知らずに書くのでは、圧倒的な差が出ます。
本記事を読んでくれているあなたには是非、効率的に書いてほしいなと。
稼ぐ目的で始めたブログで、なかなか稼げないと、筆を取るのが億劫になってきますから…。
本記事ではブログで月10万円を超えるために、僕が「特に重要」と感じた施策4つをご紹介します。
繰り返しですが、超初心者(くわえて超アナログ)だった僕でも達成できました。
ご紹介する4策に沿ってブログ運営していけば、誰でも月6桁は到達できる数字ということです。
ブログ月10万円目指すなら、メジャーASPはすべて登録!

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略。
本記事を読んでいる方には説明不要かもですが、簡単にいうと広告主とブロガーの仲介をしてくれるのがASPです。

複数ASPに登録するメリット
複数のASPに登録することで、単純に希望の案件が見つかりやすくなりますし、報酬額の比較もできます。
案件停止の際のリスクヘッジにもなります。
デメリットは管理の煩雑さですが、これはもう必要努力ですね。
ちなみに僕は下記のようにスプレッドシートで管理しています。

- カテゴリー
- 案件名称
- 単価
- ステータス(提携中・申請中・申請拒否となった日付)
- ASP名
メジャーASP7社
ASP業者は何百社とあるので、さすがにすべての登録は無理。
メジャーなASPだけを抑えておきましょう。
以下はどこもブロガー・アフィリエイターなら登録必須の7社です。
ここを抑えておけば、まず問題ありません。

② もしもアフィリエイト
③ afb
④
⑤ Link-A→VODに強い【※新規受け付け停止中】
⑥ アクセストレード
⑦ infotop→情報商材系、怪しいけど使いよう
すべて登録は無料です。
各ASPの特徴は、下記記事で詳しく解説しています。
»【2021年5月最新】アフィリエイトASPおすすめ7社【登録必須】
Googleアドセンスは要らない
「1クリックいくら」で報酬を得るGoogleアドセンスは、まだPVが集まっていない段階では不要です。
参考としてあげると、当ブログが初めて月1万PVを達成したときのアドセンス収益が2,000円でした。
単純にアフィリエイト広告との”食い合い”もあるんで、よほどPVを稼ぐサイトでない限り外しておくのが無難でしょう。
ブログ月10万円目指すなら、安い案件→高単価案件を攻める

売れる感触をつかんで高単価案件を
報酬単価500〜1,000円ほどの案件で売れる感触をつかめるようになったら、高単価案件を攻めるべしです。
高単価とは、具体的には報酬5,000円以上でしょう。
1:500円×10個→収益は同じ5,000円
2:5,000円×1個→収益は同じ5,000円
どちらも報酬は5,000円ですが、数を売らなければならないため、労力コストは1の方が高いです。
高単価の案件は、先にご紹介したASPで条件検索をつかえば、効率的に探すことができます。
特に最大手のA8.netだと、案件数も膨大です。
(時間があるときに、いろんな案件をチェックしてみてください!)

でも、高単価の案件って、すごく売るのが難しいんじゃ…。
そもそも上位のサイトに勝てないでしょ?
と、ほとんどの初心者ブロガーは感じるでしょうが策はあります。
次項で、ご説明します。
ブログ月10万円目指すならロングテールと弱者探しの両槍で攻める

ロングテールキーワードを攻める
明確な定義はないですが、ロングテールキーワードとは下記のようなものです。
- 複合3語以上(例:転職 大阪 エンジニア)
- 検索ボリューム500以下
検索ボリュームの調査には、Googleキーワードプランナーが便利です。
Googleキーワードプランナーの使い方は、下記記事を読んでもらえばわかります。
>>>ブログアクセスが伸びない人がとるべき戦略4ステップ
MozBarで”弱者探し”
ロングテールキーワードの次は、ライバルのドメインパワーの調査です。
具体的には、検索上位サイトのドメインの力を「MozBar」というツールを使って調べます。
”勝てそうな相手”が見つかれば、斬りかかりましょうw
ロングテールキーワードの見つけ方から、MozBarの使い方は、下記記事で詳しく解説しています。
もっとSEOについて知りたい方は、下記の記事をどうぞ。
»やってて良かったSEO【1日1,000人に読まれるブログにする24個の施策】
ブログ月10万円目指すなら、実体験を書くべし!

実は最後が最も言いたいところ。
見出しにする効果:順位と意識
オリジナリティを出すために、体験型記事にしましょうと。
自分の実生活すべてをコンテンツにするぐらいのつもりで。
【実体験】とか【〇〇してみた】の見出しの記事が上位表示されるケースが、当ブログでは目立ちます。
ランクトラッカーで追っているデータでも明確に出ています。
もちろんコンテンツの充実は必須ですが、『体験に沿って書く』意識になるので見出しに組み込むのはおすすめの手法です。
オリジナルでないノウハウ系記事はもう溢れまくってて、結局、先人の誰かがすでに書いてるんですよね。
ユーザーの検索意図がすでに満たされている記事と、同内容の記事をGoogleが高評価するわけもなく結局、下位群に埋もれる…。
そして読まれない。
ツライ…。
あなたの体験は唯一無二

人様に誇れるような事を、何も経験していないんだ…
と思うかもですが、本当にそうでしょうか?
たとえば激戦of激戦キーワードである「転職」なども、
【「大阪で」「エンジニア志望が」「〇〇の転職エージェントを」使ってみた】
みたいな複合ワードだと、そう体験者は多くないでしょう。
体験者が多くても、記事にまでする人は、そういません。
そして体験記である以上、あなたにしか書けない唯一無二の記事です。
利用した転職エージェントが本当に良かったなら、ユーザーにも勧めやすく”響く”記事になるはずです。
無益な自分語りはNGですが、体験談はこれから経験する人にとって、何より有益な記事です。
未来が見えますからね。
コンバージョン(最終的な成果)も上がってきますよ!
ブログで月10万円超えるまでにやった4つのこと【具体策】:まとめ

ブログで収益月10万円超えるために、僕が重要だと感じた4つのことを、おさらいしておきます。
- メジャーASPは全て登録
- 安い案件から高単価案件へ
- ロングテールと弱者探しの両槍で攻める
- 【実体験】【〇〇してみた】の見出しで体験を書くべし
以上4点を意識してブログ運営を続けていけば、自ずと結果が出てくるでしょう。
すぐ実行できるものばかりですので是非、取り組んでみてくださいね。
僕にも”屍”となった記事は無数にあります。
ほとんど、と言っていいぐらい…。