
某全国紙新聞社でスポーツ記者として、オリンピックやプロ野球、Jリーグなどを担当してきた、とちです。真面目にかるく、ゆるく、わかりやすくが執筆信条。現在は編集者として、日々のスポーツ紙の制作をしています。
当ブログも19年12月23日で運営3カ月になりました。
ちょっと遅れましたが、3カ月の報告。
まぁぶっちゃけ、読者の方が「おぉ~!」となるような報告ではありません。
運営報告自体に意義を見つけづらく、スルーしようかなと思っていたぐらいで。
ただ、この期間中にどうしても伝えたいことがあったので、今回のテーマの運びになりました。
それは、弱小ブログでもバズは起こせるということ、です。
ブログ3カ月の運営報告

ブログ3カ月のPV、集計
3カ月目(11月24日~12月23日)のPV、収益がこちら
・記事数 17本(※1記事削除)
・閲覧(PV)数 1,971
・Google Adsense 192円
・ASP 13円
比較するため掲載すると、2カ月目(10月24日~11月23日)はこんな感じでした。
・記事数 27本
・閲覧(PV)数 910
・Google Adsense 203円
・ASP 12円
ブログ3カ月の分析
収益は、ほとんど変わってないですね。
うまい棒20本ほど。
記事数は2日に1記事とペースダウンした目標に変えたんですが、そこはなんとかクリアできたかなと。
PVも伸ばすことができました。
3カ月目の目標が1,000PVだったんで、クリアですね。
このPVが増えた理由を、これから解説します。
ブログ3カ月目に起きたことから伝えたいこと

ブログPV数の約半分が
1,971PVのうち878PVが、12月20日にアップした記事が公開4時間で記録したものでした。
この記事は、私がかつて取材したサッカーJリーグの、あるクラブチームの育成のすごさをテーマに書いたものだったんですが
・個人選手名を出して、主観的な内容になりすぎてしまったこと
・取材した内容が古く、現状を反映させていなかったこと
以上のことから、読者の方に多くのご指摘をいただく結果になりました。
流入経路はツイッター(12月20日時点のフォロワーは約2,000人)で拡散されたことが主で、リアルタイムではじめて「50」を超える数字も目にしました。
本音を言うと、手厳しい意見を頂戴したこともあり、忘れたいような出来事です。
ただ、収穫というか、これからブログを始める、またはすでに始められている方に、伝えるべき事もあるかな、と。
ブログは「メディア」
私は本件で
①ブログは自由ではあるが、多数の人の目に触れるメディアである
と当たり前のことを強く再認識することができ、
②当ブログのような3カ月のピヨピヨブログでも、SNSで拡散されればバズる
ことがわかりました。
バズるとは、短期間で爆発的に話題が広がり、多くの人の耳目や注目を集め、巷を席巻すること、といった意味で用いられる言い回し。主にインターネット上におけるソーシャルメディア等を通じた拡散などについて用いられる。
Weblio辞書より
①ブログは自由ではあるが、多数の人の目に触れるメディアであるは当然っていえば当然なんですが、自由であるがゆえに無自覚・低自覚は怖いです。
特にブログ初期はPVが伸びず、「誰も読まないや」と自虐的な気持ちになりがちです。
私も当記事に、そういった「緩み」があったことは否定できません。。。
ですから、むしろブログ初心者こそ持たないといけない意識と言えます。
②3カ月のピヨピヨブログでもSNSで拡散されればバズるは、まったくもって炎上を推奨しているものではありません。
インパクトのある記事が書ければ、ブログ歴に関わらず拡散されるということです。
「バズる」レベルは最初は小さいものかもしれませんが、オリジナルな強い原稿が書けていれば、ブログ歴が浅くてもSNSによってPVは確実に伸びます。
ツイッターであれインスタであれSNSの強化は、ブログを伸ばしたい人には必須ですね。
ブログ3カ月の運営報告:まとめ
ブログを始める前から、最初の3カ月での収益はまったく期待していませんでした。
だからこそ、続けてこられたのかもしれません。
この3カ月目は毎日更新の断念でペースを見直した時期でもありましたし、ほんといろいろあったな…と。
だけど、もろもろ含めてブログ楽しいですw
ずっと書いていたいぐらいに。
本記事がブログを始めようと考えている方、すでにスタートしていてまず3カ月継続を目指している方への一助になれば、最高にうれしいです。
4カ月目は、そろそろ収益にもフォーカスしなきゃな、と考えています。
とりあえず、収益4ケタ目指してがんばります!
では、次回の運営報告で。