こんにちは、 とちです。
今回は「ブログの毎日更新」について。
この回でブログ連続投稿43日目となるわけですが、え〜かなりキツいです、、、
まぁそれでも1カ月半続けてきて毎日更新することのメリット・デメリットを体で感じているんで、これから挑戦される方、挑戦されている方の参考になれば嬉しいです。
ブログ毎日更新のデメリット

元も子もないタイトルですねw
でも私は続けている間にデメリットの方が大きいな、と感じているんで先にこちらを書きます。
「ない、ない、ない〜」とモックンが出てきそうですね。
つまり…キツイということです。
体力的にもメンタル的にもネタ的にも。
上記に挙げたデメリットは突き詰めれば、「時間がない」に行き着きます。
特に仕事をされている方(私もですが)は、相当な覚悟と気合が必要です。
私の場合「最低1000字」を意識していますが、この文量は最低も最低、普通に筋道を立てて記事を構成しようとすれば「1000文字」なんて絶対に超えます。
毎回、大体1500〜2000文字で落ち着いていますが、毎日更新がキツく感じてくると

2日で3000〜4000文字、3日で4500〜6000文字の方が良くね?
なんて考え始めます。
でも、本当にその(私の思考の)通りなんです。
誰がどう考えたって、毎日の妥協コンテンツより、3日かけて作る満足コンテンツの方が、読者的にもSEO的にも良いに決まっています。
ブログ毎日更新のメリット
しか〜し!当然メリットもあるから続けるんです。
これらは私が実際に感じていることです。
有名ブロガー&ユーチューバー(肩書きが多すぎてわからん!)のマナブさんも毎日投稿するメリット5点を挙げてます。
メリット①:文章力が向上する
manablogより
メリット②:文章を書く苦痛が消える
メリット③:アクセスと収益が伸びる
メリット④:自分なりの文体ができあがる
メリット⑤:SNSで好感度が上がる
な〜んか大体似てますねw
マナブさん自身も900日以上連続更新(化け物!)されていて、そのメリットを多分に感じられているんだと思います。
僕がバイブルにしている染谷昌利さんの著書『ブログ飯』の一節も引用させてもらいます。
100本ノックの気持ちで毎日1記事ずつ3カ月更新し続けましょう。これで約100記事です。必ず何かしらの結果が出ます。アクセス数が伸びる、収益が上がる、記事を書くスピードなどスキルが向上する、ネタを見つけることに困らなくなるなど、得られる結果はそれぞれですが、何かしら得るものはあります。まずは、3カ月を目標に、歯を食いしばってでも続けましょう。
ブログ飯より
このように毎日投稿を推奨している有名ブロガーの方も多いですね。
ブログ毎日更新のジレンマ
それでも私がなぜ続けているかといえば意地です。
これ以上でも以下でもないです。
私はブログを2019年9月23日に開始したんですが、これはちょうど大晦日、つまり令和元年が終わる日に「100日」になるように設定しました。

こういう分かりやすいゴールを設定したんで、とにかく走り切るしかない。
Twitterでも、プロフや今日の目標にずっと書いています。
宣言てるんだからの意地です。
ブログの毎日更新にこだわる必要ない:まとめ
私は働くブロガーが毎日更新をするのは、デメリットの方が大きいと感じています。
ですから私も自身の意地がいよいよ無意味に感じ始めたら、もう躊躇なく「毎日更新」は捨てます。
読んでくれる人を思い、コンテンツを重視すれば完全に無駄な意地ですからね。
その時はシレッと撤退しますw
今回はこの辺で!
ではでは〜