こんにちは、とち( @blue_chikippaa )です。
ブログのヘッダー周辺は、まず最初に読者の目に飛び込んでくるもの。
つまり、第一印象です。
やっぱり玄関はキレイにしておいて、「まぁ!素敵なおうち(ブログ)」と言われたい!
Cocoonの「おすすめカード」を使えば、簡単にヘッダー下に画像付きカテゴリーや、見てほしい記事のリンクを作ることができます。
こんな感じのやつ(※20年1月時点の当ブログ)。

スッキリして、いい玄関ですw
現在はこんな感じにモデルチェンジしました、、、飽き性バンザイ^^;

※おすすめカードの上に、アピールエリアを配置した構図です。
Cocoonなら、コードを使わず簡単にできます。
Cocoonヘッダー下には「おすすめカード」

Cocoon「おすすめカード」のメニュー作成
Cocoon「おすすめカード」を作るには、まず「外観」→「メニュー」を開いて、「新しいメニューを作成しましょう」をクリック。

次にメニュー名に「おすすめカード」と入力し、メニュー作成ボタンを。

編集するメニューを選択→「おすすめカード」に設定して、表示させたい項目を入れていくだけです!

最後に保存を忘れずに!
テーマ製作者のわいひらさんによると、おすすめカードの数は「4つぐらいがちょうど良い。何個でも表示はできるが偶数がおすすめ」とのこと。

なんで4つ?偶数?

おそらくモバイルで不規則になるから!
※僕は2021年3月現在、1つのカードを大きくしたいため、おすすめカードを奇数の3つでやっています。モバイルのおすすめカードは消しています。
Cocoon設定から「おすすめカード」
表示させるものが決まれば、Cocoon設定から「おすすめカード」を選択します。
「おすすめカード」はCocoon設定の、これ!

設定できるのは
✔どのページで表示させるか
✔表示スタイル(4種類)




✔カード間&左右幅の余白の調整
です。
表示させたい文字は、作ったメニューのカテゴリー▼を開いた先のナビゲーションラベルから設定できます。

Cocoonの「おすすめカード」があればいらない

Cocoonおすすめカードがグローバルメニューとかぶった
当ブログは今回、「おすすめカード」の設定をカテゴリーのリンクにしたんでグローバルメニューがほぼカブるな、と。
なので、ポイッとします。

グローバルメニューは設置しつつ、「おすすめカード」で個別の記事を紹介するのもオススメ!

あっ、このオススメは、「おすすめカード」のおすすめとは違ったオススメで…って、このテーマ書くときに「オススメ」はNGワードやな。
Cocoonトップページのアドセンス広告も
だいぶスッキリしたんで、ついでにトップページのヘッダー下にドンと居座るアドセンス広告もポイっとします。
これ!

バカでかいだけでノン収益…
来てくれたお客さん(読者)に、いきなり玄関でタンスを売りつけるようなもん。
誰も買わんわな。
Cocoonトップページのアドセンス広告消すには
実は以前、ヘッダー下のアドセンス広告を削除しようとして、固定ページの「広告を除外する」にチェックしていたんですが、消えませんでした。
ただ、Googleアドセンスの審査用コードを貼ったままにしていただけのこと…。
当ブログでは、「Head、Footer and Post Injections」というプラグインでコードを貼っていましたが、これを消去すると

完成です!!
いい玄関になりましたか?
お疲れさまでした^_^
Cocoon「おすすめカード」を自作しようとしていた

実はCocoonの「おすすめカード」が実装されたのに気づかず、ヘッダー下の画像付きリンクはコードで作ろうと考えていました。

そこに、こんなパッとできるウィジェットを作ってくれるんだから、やっぱり、わいひらさん、すごい!
圧倒的感謝 m(__)m
欲しいと思う機能がアップデートで、どんどん追加されていくのもCocoonの魅力ですねー。
Cocoonヘッダー下には「おすすめカード」:まとめ

『こんなのが欲しいな』と思ってたら出てくるんだから、わいひらさんは、もはやドラエもんですね。
のび太も頑張ります。
今回はこの辺で!