tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

Cocoonの評判は?向かない人もいるよ【1年使った僕のガチレビュー】

Cocoon評判アイキャッチ画像

こんにちは、とち( @blue_chikippaa )です。

考える人
WordPressでブログを始めたいけど、テーマってやつに悩むな、、。
Cocoonってよく聞くけれど、どうなの?実際に使っている人の意見を聞きたい。

こういった悩みを解決する記事です。

僕のブログ歴は、本記事執筆時点でちょうど1年。
1年間、

Cocoonと笑い
Cocoonと泣き
Cocoonと生きてきました。。。

本記事では実際に使用してわかったCocoonのメリット・デメリットをご紹介。
合わせてCocoonに向く人・向かない人を解説します。

本記事を読めば、あなたがWordPressのブログでCocoonを使うべきか否かかが、わかります。

\プログラミングでCocoonは10倍楽しい/
テックアカデミー〈7日間無料体験〉
※今すぐできるオンライン体験学習です。

Cocoonの評判?→メリットを5つご紹介

Cocoonの評判?→メリットを5つご紹介

Cocoonメリット1
スキンが豊富

スキンとは、いわゆる着せ替えです。
下記のようなスキンが84種類もあります。(2021年1月現在)

どんなスキンがあるかはCocoon公式サイトで、簡単に試すことができます。

テーマ変更より気軽にできるんで、いろいろと変えてみるのも楽しいです。

Cocoonメリット2
機能がたくさん

ヘタな有料テーマより機能が豊富です。
Cocoon設定から、タブの切り替えで、様々な機能の設定・変更ができます。

Cocoon設定画面
管理画面・Cocoon設定より

僕はいくつかのサイトを別テーマ(有料)で運営してるんですけど、機能面では引け取らないです。
「こういった機能が欲しいな」と考えてると、実装されたりでビビリます。

Cocoonはほんとの意味で「無料」です。
機能が豊富なので、プラグインなどにもお金がかかりません。

結局、あとでいろいろお金かかるんじゃないの?

という心配はいりません。

機能が多すぎて戸惑うという贅沢な悩みも聞きますが、つまづきポイントには下記のように解説が添えられてます。
わいひらさん(制作者)の優しさに泣けます。

Cocoon解説ページ画面
Cocoon解説ページ画面

Cocoonメリット3
ググればOK

おそらく日本一、WordPressブログで使われているテーマなんで情報に困ることがないです。

その悩み、ググれば解決です。

Cocoonには質問フォーラムもあります。
テーマ製作者のわいひらさんや、有志の方が答えてくれます。

Cocoonメリット4
アップデートが多い

Cocoonはアップデートが頻繁になされます。
WordPress本体のアップデートにも対応が速いです。

特にブロックエディタへの対応の速さは、感服です。
いまだにブロックエディタ非対応の有料テーマも、あるぐらいですから。。。

Cocoonメリット5
収益化設定が簡単

広告の貼り方が自在&簡単です。

たとえばGoogleアドセンスは、貼りたい箇所にチェックを入れるだけ。

Googleアドセンス設定画面

下記のようなアフィリエイトボタンも、コードをペーストするだけです。
慣れれば1分かかりません。

Cocoonボタン設定画面

無料なんで、コストという概念はないです。
収益が上がった分だけ儲けです。

\プログラミングでCocoonは10倍楽しい/
テックアカデミー〈7日間無料体験〉
※今すぐできるオンライン体験学習です。

Cocoonの評判?→デメリットを2つ紹介

Cocoonの評判?→デメリットを5つ紹介

Cocoonデメリット1
デザイン

デザイン面では有料テーマに劣ります。
ひと言だと「ダサい」、、、となります。

記事がメインのブログにおいて、どこまでデザイン性が要るかは議論なところです。
ただ僕は、ブログを愛するにはデザインは必須だと考える者です。

で、次の項目です。

Cocoonデメリット2
HTML&CSSの知識が必要

「ダサさ」をカッコよくするためには、個々のカスタマイズ力が必要です。
つまりHTML、CSSの最低限の知識は求められます。

テーマ製作者のわいひらさんもCocoonのサイトで書いてました。
Cocoonは利用者によって『育てられるテーマ』であると。

わいひらさん画像

「コードの勉強もできるゼ!」と、とらえると最高だったりします。

参考までに僕のCocoonカスタマイズ記事を貼っておきます。

\プログラミングでCocoonは10倍楽しい/
テックアカデミー〈7日間無料体験〉
※今すぐできるオンライン体験学習です。

Cocoonに向く人・向かない人

Cocoonに向く人・向かない人

ここからは実際に1年使った僕だからわかる、Cocoonに向く人・向かない人を解説していきます。

Cocoonに向く人1
早くブログしたい人

Cocoonは無料なんで、スタートの障壁が圧倒的に低いです。
無料なんだから、やっちゃった(インストールした)方が早いです。

さらに前述した「スキン」を使えば、最初から”それっぽく”ブログをスタートできます。

>>>Cocoonダウンロードサイト

Cocoonに向く人
HTML&CSSの知識がある人、学びたい人

htmlとcssがわかれば、カスタマイズが自在になります。

デザイン面はシンプルなので、ベースにCocoonを使う感じだとガシガシ自分色に染めていけます。

「htmlとcssの知識が全くない、でもオシャレにしたい!」という方には有料テーマをおすすめします。

Cocoonでは「コードを触って」が、有料テーマでは「ボタンひとつ」みたいなことも多いです。

Cocoonに向かない人1
カブるのが嫌な人

Cocoonは利用者が多いため、他のブログデザインとカブる可能性も当然、高いです。

スキンが違ってもわかるんですよね、不思議と。

ただ「記事の内容が違うんだから、デザインがカブって何が悪いねん」って意見はごもっとも。
ブログの主役は、あくまで記事です。

Cocoonに向かない人2
初期投資ができる人

最初からブログに多少のお金をかけられる人は、有料テーマから入った方がいいです。

Cocoonは無料ゆえに初心者向きと捉えられがちですが、実は逆。
ユーザーが育てるテーマなので『なじむ』のに時間がかかります。

カスタマイズの速効性では、やはり有料テーマに軍配です。

「有料はいずれ」と考えるかもですが、記事が溜まってからのテーマの移行は激しくメンドイ作業です。

おすすめの有料テーマは、下記の記事で詳しく。
>>【初ブログ向け】WordPressおすすめテーマ6選【無料あり】
打ち消し線の理由↓↓

僕は他サイトでいろんなテーマを使用してますが、最近「SWELL」というテーマに出会い感動しました。
WordPressテーマでランキングをつけるなら、SWELLは1位に推すテーマです。

(記事更新がまだのため、リンクを打ち消しさせてもらいましたm(__)m)

価格は17,600円とちょっと高めですが、ブロックエディタの使用感が最高で、十分に値段の価値はあります。
>>>SWELL公式ページ

\プログラミングでCocoonは10倍楽しい/
テックアカデミー〈7日間無料体験〉
※今すぐできるオンライン体験学習です。

Cocoonの評判は?向かない人もいるよ【1年使った僕のガチレビュー】:まとめ

まとめ2

世の中の『無料』を信用してない僕ですけど、マクドナルドのスマイルとCocoonだけは大好きです。

本記事で向くタイプにあげた人は是非、一緒にCocoonerになりましょう^_^

今回はこの辺で!

\プログラミングでCocoonは10倍楽しい/
テックアカデミー〈7日間無料体験〉
※今すぐできるオンライン体験学習です。