2022年2月22日より、DAZNは新価格となりました。
【旧】月額1,925円(税込)→【新】月額3,000円(税込)
また、1ヶ月の初回無料トライアルも終了となりました。

月額1,925円(税込)でスポーツが見放題のDAZN。
そのDAZNは1つのアカウントで、何台まで同時視聴が可能なのか?
DAZNの公式回答は下記です。

同時視聴可能台数について
DAZNは同時に2つの端末までご視聴いただけます。 また、6つの端末まで登録することが可能です。
3つ目の端末でDAZNにログインすると、それ以外の端末のうち、1つのライブストリーミングが停止します。
DAZNを疑うわけじゃないですが、果たして3台以上の同時視聴はホントに不可能なのか、実験してみました。
DAZNは配信コンテンツが膨大な分、たとえば家族間で

わいは阪神戦や!

絶対にテニス!
大坂なおみよ!

いやだ!
Jリーグが見たい!
といった ”チャンネル争い” が起こりえます。
プロ野球やJリーグで、同時刻に行われるカードを楽しみたい方もいるでしょう。
今回は、僕の持っているデバイス4台を集めて実験してみました。
結果からいうと、DAZNは3台まで同時視聴することができました。
DAZNは何台まで同時視聴できるのか?【端末4台で実験】

4つのデバイスを使い、1つのアカウントで同時接続してみました。
使用した4デバイスは、こちら。(※番号は接続順)
- テレビ:Fire TV Stick
- PC:ブラウザ視聴
- iPhone:iosDAZNアプリ
- タブレット:AndroidDAZNアプリ
順番に接続・視聴していくと、このようになりました。

③のiPhoneまで普通に接続、視聴することができました。
4台目、最後にタブレッドのアプリを開こうとすると、下記のメッセージが出て、これ以上はダメと言われました。

実験の結果、DAZNの同一アカウントで同時接続できるのは『3台まで』ということがわかりました。
複数端末で同時視聴できるDAZNを友人と共有することは?


なら友だちと3人でシェアして、料金を3分の1にできるんじゃないの?
と考える人もいるでしょう。
システム的にはできます。
DAZNには本人確認もないので。
ですがDAZN利用規約をのせておくと

ログイン情報は加入者のみによる利用が認められたものであり、他人と共有してはならないことに同意します。
DAZN利用規約より
アカウントの共有は『ダメ』とハッキリ書かれていますね。
だからDAZNのアカウント共有はできるけど、セキュリティとモラルの面でやめましょう、といった感じですね。

でも ”割り勘” しないとDAZNちょっと高いんだよな…
と悩む人は、DAZN(ダゾーン)を安くお得に見る方法5選【誰でも使える】を見てみてください。
ちょっとでもお得に、DAZNを利用できる策が見つかります。
複数端末で同時視聴できるDAZNを家族で共有することは?

ならば家族間での共有はどうなのか?というと、DAZNではこれを禁止していません。
「家族間の共有はOKか?」の問いに対するDAZNの公式回答がこちら。
家族間共有を禁止する規約は加えられていないのでOKということでしょう。
家族それぞれが、DAZNで好きなスポーツ(またはアニメ)を楽しむことができますね。
それぞれ違う場所で、同じ試合を楽しむなんてこともできます。
ちなみにDAZNで登録できるデバイスは6台までです。
登録されているデバイスは、DAZNホームページの「マイアカウント」→「デバイス」から確認できます。(新しいデバイスでDAZNを見たら、こちらに自動登録されます)

登録枠が埋まっている状態で、新しいデバイスで視聴したい場合は、右のゴミ箱から利用頻度の低いものを消しましょう。
【実験】DAZNは何台まで同時視聴できるのか?【端末4台つなげてみた】:まとめ
実験の結果、DAZNは3台まで同時視聴が可能だということが分かりました。
ただ基本的に同時ログインは2台までなので、3台以上の接続は自己責任でm(__)m
そしてアカウントの共有は、下記がDAZNの公式見解です。
- 友人・知人間→やめとけ
- 家族間→大いに楽しんで!
スポーツマンシップにのっとって、DAZNを楽しみましょ(^^)
