tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

Googleアドセンス合格までにやったこと

「Googleアドセンスの審査にまた落ちた…。一体何がいけないのかな。受かるコツとか基準がわかるなら教えてほしいな」

こういった疑問に答えます。

Googleアドセンスに申請し合格するためには、一定の審査基準を満たす必要があります。

私が下記のメールを受け取るまでに、ブログでやったことをまとめて行こうと思います。

Googleアドセンス合格までにやったこと

Googleアドセンス合格までにやったこと

Googleアドセンス申請時の状況

申請時の主なサイト状況(19年10月7日)
  • 記事14本
  • アフィリエイト広告オール撤去
  • プライバシーポリシー明記

▶記事14本の内容(当ブログを開始してからちょうど2週間)

・カテゴリーは「ブログ」「アフィリエイト」「ツイッター」「本」とバラバラ

・文字数は最少965〜最多2397文字、平均で1800文字ほど

▶アフィリエイト広告オール撤去

・アフィリエイトの記事は「あくまでGoogleアドセンスの取得が目標っス」という感じにリライト。ブログのテスト的に貼っていた広告を剥がした

▶プライバシーポリシー明記

・プライバシーポリシーの利用広告には、Googleアドセンスしか表記せず

申請時は大体こんな感じでした。

Googleアドセンス申請してからの状況

Googleアドセンスに申請してからのサイトの変化を見てみます。

合格通知がきたときの主なサイト状況(19年10月15日)
  • 問い合わせ欄の追加
  • Googleアドセンス申請時の状況からきた「アカウントを有効化せよ」メールによるコード貼り直し
  • ブログ記事23本まで増加
  • カテゴリーテーマにライティングが増加

▶問い合わせの追加

・ブログ用のメールアドレスを取得し、フッター部分に問い合わせ欄設置

▶「アカウントを有効化せよ」メールによるコード貼り直し

・いまだに謎な部分が多いんですが、申請してから3度もこのメールが来ました。

いやいや、もうしてるんですけど…って話だったんでスルーしてましたが、何度も催促されるんで結局、メールに添付してあったコードを貼り直しました。

html&cssはプロゲートを少しかじっただけの素人だったので詳しくはわからないんですが、最初に貼ったコードと微妙に違うような感じもしたので、結局これが効いたのかな、という感じも今ではしています。

結構、私と同じようにこのメールが来て戸惑う方多いみたいですが、心配な方は申請時に貼ったものを消して、新しく来たコードをコピペした方がいいと思います。

▶記事23本まで増加

・いつの段階のブログをグーグルアドセンスがチェックしたかはわかりませんが、増やしておいた方がアクティブな印象を持たれるので良いかなと思います。

・15〜23記事目の文字数は最少1397字〜最多2491字、平均で2000文字ほど

▶カテゴリーテーマにライティングが増加

増加というより、申請してからのテーマはほぼ「ライティング」でした。

でも、大枠のカテゴリーは最初の申請時から整理していなかったんで、バラバラ感はあったと思います。あまり影響がないところなのかな、という印象ですね。

私が感じたGoogleアドセンス合格に必要なこと
  • 他のアフィリエイト広告は剥がしておく
  • プライバシーポリシーの明記
  • 問い合わせ欄の設置
  • 記事数は何本というより申請時から上積みしておく
  • 「アカウントを有効化せよ」メールが来たときは、添付コードを貼り直す

って感じですかね。

Googleアドセンス合格までにやったこと:まとめ

まとめ

私もこれを書いている段階でまだGoogleアドセンスの実行してはいないんで、合格してからの手順みたいなものをまた書ければいいな、と思います。

今回はこの辺で。

ではでは〜!