こんにちは、とち( @blue_chikippaa )です。
ブロガー兼、WEB制作会社の代表兼、ウェブ解析士です。

突然ですが、Googleアナリティクスの「目標」、設定してますか?
目標設定なきWEBサイトの運営は、いうならば「なんとなく」運営。
なんとなく、ユーザーがきて、なんとなく、申し込みが入った…みたいな。
「なんとなく」で、成果の上がるサイト運営はできません。
改善点がわかりませんからね。
本気でWEBサイト運営するなら、「目に見える」成果の設定が必須です。
今回は成果設定の基本、Googleアナリティクスで目標を設定する手順を、解説します。
Googleアナリティクスの新バージョン「GA4」は、まだバージョンアップを繰り返している段階で機能的な不足や、動作に不安定な部分があります。なので、本記事では従来の「UA」の利用を前提に解説します。(GA4の解説記事はしばしお待ちをm(_ _)m)
なお、Googleアナリティクスの導入がまだという方は、下の記事で詳しく導入手順を解説していますので、まずこちらからどうぞ。
» 【初心者向け】Googleアナリティクス導入方法とまず見るべきデータ5つ
Googleアナリティクスで目標を設定する4ステップ

Googleアナリティクスでは「クリック」や「ダウンロード」と様々な項目を目標に設定できますが、今回は「到達ページを成果」とした設定を行います。
手順は以下です。
- 成果を決める
- 到達ページを作る
- Googleアナリティクスで設定する
- 動作を確認する
順に解説します。
その①:成果を決める
WEBサイトの目的によって、成果は変わります。
- 商品購入
- 問い合わせ
- LINE登録
- メルマガ購読
あなたの運営するWEBサイトの成果を、まずは設定してください。
その②:到達ページを作る
「ここのページに来たら成果 (^o^)/」という到達ページを作ります。
Amazonで買い物経験のある方なら、見たことがあるでしょう。
「ありがとうございました。注文が確定されました。」みたいなページです。

「サンキューページ」もしくは「サンクスページ」と呼ばれます。
「サンキューページに移る=成果に設定した行動をユーザーがした=目標達成!」ということですね。
ちなみに、当ブログのサンキューページはこちらです。
( ※サンキューページは、検索表示されないようnoindexにしましょうね )

問い合わせ完了から、サンキューページに移る設定にしています。

※WordPressサイトの定番フォーム「ContactForm7」は、問い合わせ完了後にページ遷移しません。ContactForm7での到達ページの作り方は、こちらの記事を参考にどうぞ。
» Contact Form7でサンクスページを作る【Cocoonで作動しない原因】
その③:Googleアナリティクスで目標設定する
Googleアナリティクスで、目標を設定するステップに入ります。
今回は、2つのページを目標に設定します。
なぜ2つのページを「目標」にするのか?成約率(コンバージョン率とかいいます)を計測するためです。
たとえば、問い合わせページに10人が来て、1人が送信完了すれば、成約率は10%となります。この場合、問い合わせページに来た人数がわからないと、成約率を計測できません。
では、Googleアナリティクスの画面にいきましょう!
ステップ①:Googleアナリティクス管理画面「歯車」→「目標」を押す。

ステップ②:「カスタム」にチェック。「続行」を押す。

ステップ③:目標の名前を決める。「到達ページ」にチェックし、「続行」を押す。

ステップ④:目標の詳細で、到達ページを「先頭が一致」にし、ドメインを省いた続きの部分を入力。

以上で、成果の直前にあたる1つ目の目標設定は完了です。
続いてもう1つ、成果のページを「目標」に設定します。
とはいっても、上記のステップ①〜③まで同じなので割愛します。
※ステップ③の「目標の名前」だけ、「成果ページに到達!」といった感じに変えてください。
成果ページは目標の詳細で、サンキューページのドメインを省いた続きの部分を入力してください。

以上で「成果直前ページ」と「成果到達ページ」の2つの目標が設定できました。

右の「記録」が「オン」になっていることを確認してくださいね。
その④:動作確認
最後に、ちゃんと目標が記録されるか確認しましょう。
Googleアナリティクスで「リアルタイム」→「コンバージョン」を開いてください。
設定した2つの目標が、表示されていますね。

ここでお手持ちのスマホやタブレットで、あなたが設定した目標の行動をしてみてください。
(※除外設定は解除してくださいね)
下の動画のように、数字がピコっと反応すればOKです。
Googleアナリティクス「目標」設定を全画像つき解説【成果を見える化しよう】:おわりに

以上です。
成果が「見える化」すれば改善点もわかる。
PDCAブン回しで、ガンガン良いサイトにしていきましょう。
なんか、最後、雑でスイマセン^^;
もし、なんか上手く設定できないという方は、お問い合わせより、どうぞ。
では!