
アフィリエイトを始めようと思ってる人「アフィリエイトするにはASPっていうのに登録しなきゃなんだよね?『Link-A』ってよく聞くけれど、どうなんだろう…怪しくないのかな。評判とかあれば教えてヨ」
こういった疑問に答えます。
結論からいうとLink-Aは単価の高さと対応の迅速さが評判の、初心者にやさしいASPです。
広告主とユーザー(ブロガー・アフィリエイター)の仲介をしてくれるのがASPです。

本記事では最新の『Link-A』の評判・口コミを集め、実際に当ブログでLink-Aを使ってみた感想もご紹介します。
- Link-A(リンクエー)の評判・口コミ
- 実際に使って感じたLink-A(リンクエー)のメリット・デメリット
Link-A(リンクエー)の評判・口コミは?

早速、Link-Aの評判・口コミを紹介しますね。
明らかにステマと感じるものは除外していますので、ご安心を^_^
Link-A(リンクエー)の良い評判・口コミ
単価が高い
他ASPと比較してもLink-Aの単価は高めですね。
特にVOD(動画配信サービス)の単価は高いです。
Link-Aも取り扱ってそうな案件なら、まず比較することをおすすめします。
- a8.net→987円(税込)
- もしもアフィリエイト→885円(税込)
- Link-A→1,320円(税込)
- VOD(ビデオオンデマンド)
- 電子コミック
- 美容・健康系物販
- 不動産などの一括資料請求
対応が速い
Link-Aの評判の良さで目立つものが、ユーザーへの対応の速さですね。
どことは言いませんが、問い合わせてもいつまでも連絡こないASPもありますから…。
サンプルが届く
特に化粧品のサンプルなどが豊富に届くようなので、女性ブロガーにはうれしいですね。
Link-A(リンクエー)の悪い評判・口コミ
審査は厳しめ
Link-Aと提携するには審査があります。
審査はわりと厳しめで、ネットで当落線を探ると下記2点をクリアする必要があるかなと。
- 1記事2,000字ほどの記事を10本ほど投稿
- Link-Aのパートナー利用規約に違反していないサイト
この2点だけおさえておけば、まず問題ないでしょう。
Link-A(リンクエー)のメリット・デメリット【実際使って感じた】

ここからは、実際に僕が当ブログでLink-Aを使ってみた感じたメリット・デメリットをご紹介します。
Link-A(リンクエー)を使って感じたデメリット
案件は少なめ
取り扱い案件は少なめです。
バラエティー豊富に取りそろえるというよりは、以下の強みのある分野に尖っている印象です。
- 電子コミック
- 美容・健康系物販
- VOD(ビデオオンデマンド)
- 不動産などの一括資料請求系
上記の分野で攻める場合は、一度Link-Aと他ASPを案件比較してから提携することをオススメしますよ。
Link-A(リンクエー)を使って感じたメリット
広告をマッハで開放してくれる
口コミにもありましたが、Link-Aの対応はすばらしいです(*´ω`*)
僕がある案件を探して問い合わせを行ったところ、2時間後には返答があり、さらには広告も開放されました。

以前は、営業時間内なら1時間以内に回答するチャットサービスもありましたが、今(※20年9月)はやっていないみたいです。
無理があったのかな…^^;
ただメールでも返信早いんで、初心者は特に助かる対応ですね。
スマホ対応の広告が多い
Link-Aにはスマホ(モバイル)向けの広告も多いです。
TwitterなどSNS向けの案件の取り扱いも多いですね。
アフィリエイトをやるためのサイト&ブログ構築がまだ、という方はSNS向けの案件は重宝するでしょう。
VODに強い
コロナの影響から、市場が伸びているVOD(動画配信サービス)に強いです。
U-NEXTとかFODとか有名どころがひと通りそろっており、他ASPと比較しても高単価なことが多いです。
評判えーで!Link-A(リンクエー)【吉野家級の速さに僕は感激した】:まとめ

以上がLink-Aの評判・口コミと、当ブログで利用する僕のレビューです。
ネットを調査すると、僕も感じていたLink-Aの”神対応”を称える声が多かったですね。
おそらく社員さんが素晴らしいんでしょう(^o^)
今回はこの辺で!