
「Macbookはトラックパッドが神だからマウスなんていらね〜」
そう考えてマウスを使用していないMacbookユーザーも多いと思います。
実際、僕もMacbookを使い始めて1年近く、ノンマウスでした。
しかしブログを書き始めてから気づきました。
マウスがあると作業が爆速します。
Macbookにマウスいる・いらない論争に結論!【いるでしょ】

Macbookのトラックパッドが「神」であることは認めます。
「ベタータッチツール」という神アプリ(トラックパッド性能を昇天させます)との出会いもあり、トラックパッドにほおずりしながら寝てましたw

ですがブログを書き始めてから
こういったときにトラックパッドのみの作業に非効率さを感じて、マウスを導入したら作業は爆速になりました。
ブログを書くとき、僕は最後にテキスト加工や写真の挿入などを行っているのでマウスで仕上げるイメージです。
Macbookにはどんなマウスがいいのか

もちろんApple純正のマジックマウスが一番相性がいいんですが、なにぶん高い!ですよね。
資金に余裕のある人はマジックマウスでいいですが、コストを抑えたい人は下記を参考にマウスを選んでもらえればいいかなと。
タイプ | 特徴・利点・欠点 | 平均比較価格 |
有線 | コードが引っかかってスタバでコーヒーこぼしそう。設定不要は◎。 | 安い |
ワイヤレス | レシーバーをUSBポートに差し込むタイプ。MacbookはUSBポートが少ないため塞がれるのは痛い。動作不良だったり個人的に相性が悪し…。 | 中間価格 |
ブルートゥース | USBポートを塞ぐこともないし接続も簡単。一度、接続すれば自動でつながるし、不満ない。 | 高い |
おすすめ的には、やっぱりブルートゥースマウス。
僕も使っていますが、人気のロジクールは抜群の安定感です。

一度つなげば、自動オンオフですし、反応もなめらか。
上のボタンをポチっと押すと、開いているウィンドウが全部表示される機能もあります。
Macbookのマウスのスクロール逆問題は

Macbookのトラックパッドのスクロール設定は、スマホのように上にスクロールで下に進むという設定にされている方が多いと思います。
そのまま接続するとマウス側のスクロールが逆で超絶使いにくいので「Scroll Reverser」というアプリを入れると、スクロール方向の調整ができます。
タイトル↓が意味不明ですが、優れものアプリです。
Macbookにマウスいる・いらない論争:まとめ

いかがでしたでしょうか。
Macbookのトラックパッドは単独でも本当にすばらしいんですが、マウスとの二重使いで無双します。
「キャプテン翼」でいう翼くんと岬くんが出会う感じですw。
今回はこの辺で!
ではでは!