こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
新しい投資の形が、あります。
そう、NFT。
その特徴は、楽しい(語彙力)。
NFT投資の楽しさの根源はどこなのかー。
探りました。
※投資は自己責任でお願いします。
【現代の投資】NFTのパフォーマンスはいかに…

投資の話をしましょう。
実は僕、ファイナンシャルプランナーなる
資格を持っていて、それなりにお金の勉強も
してきた奴です。
まったく儲かってないですけどね笑。
資格に加えて、いろんな投資をしてきました。
株・FX・仮想通貨…そのパフォーマンスで
いったら、どうやろ…ほんと100万円単位の
マイナスかなと…本当にセンスないんです。
だから話半分で読んでほしいと思います。
そんな僕でも、少しパフォーマンスが出てる
分野があります。
そう NFT です。
流動性の低い一点物を除いて、いわゆる
ジェネラティブアートと呼ばれる1万点とか、
時には2万点とか、大量発行のモデルですけど
プラス100万円ぐらいのパフォーマンスは
出てるんじゃないかな。
giveawayで当たったものなので、これを
「パフォーマンス」といっていいのか、
ただの「ラッキーパンチ」か線引きが
難しいですけど…やっぱり CNP 一つで
65万円の儲けが出ているので、トータル
含み益で100万円はいってますね。
» https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners
でも、この CNP を「もっと」と悔いない日は
ないですね…NFT に関わる人みんなが思ってる
ことだと思いますけど笑。
半年ほど前は、200円とか300円で売りに
出されていたものですからね。
CNP100体持っていたら6,500万円と!
家が立ちますね、いやー羨ましい…。
【現代の投資】NFTは”おいしい”

僕自身は今、そんなにアレコレとNFTを
買わないですし、何より自分のやってる
プロジェクトがあるので、それを上手く
立ち上げることが最優先なので、そんなに
情報拾えてないんですよね。
それでも縁あって買えたモノは、軒並み
上がってるイメージです。ほんと何でも
上がってるって感じで、
特に CNP 関連の銘柄は
すごい! 本当にすごい!
OpenSeaのランキングに、そのトップ10に
CNP 関連の銘柄が普通に入ってるんですよね。
今朝の時点(22年11月14日)だと、
NounishCNP と CNP Student が入ってますね。
僕が最近、買えたものもですね、気になって
調べたら、まぁどれもいい感じです。
JUNKeeeeS(ジャンキーズ)が、
0.362ETHなので6万円とか。
僕は5体持っているので30万円ほどの
パフォーマンスが出ていると。
あとKAMIYOも上がっていますね。
古事記プロジェクトさんが出されたKAMIYOも
堅調って感じ、今フロア価格0.06ETH。
KAMIYOもほぼフリー(無料)ミントだったと
記憶しているので、そりゃ儲かるというところで
ありがたい話だなと。
だから、情報をキャッチできてない僕でも
それなりの成果が出ていると。
もちろん好調なプロジェクトばかりじゃなくて
撃沈してるものもあろうかと思うんですけど
イージーとは言わないまでも、ちゃんと
リサーチして、
ファウンダーは誰か
クリエイターは誰か
ちゃんとマーケティングをしているか
とか、この3つをちゃんと見て信用できるなら
そう外れることってないと思います。
そもそも今、全盛の激安ミントとかなら
大損しようがない。
だから、どうやって入手するんだって方が
今は結構大変なんですよね…。
通常、ホワイトリストとかアローリストとか
呼ばれるいわゆる「優先購入権」を入手しないと
いけないと。
だからまあ NFT 本体よりも
その前段階、こっちの戦いの方が熾烈です。
ホワイトリストの配り方も単純に Twitter で
というところから複雑化しているので、
それはもう各プロジェクトをリサーチして
というところ。
全部が全部は無理ですね。
ホワイトリストの入手、取次ぎを
専門でやったら結構いい商売になるかも
しれない笑。
だからね実際NFTを買うまでは、それなりの
労力は必要ですけど、
ゲットできたら”おいしいよ”と、
それが今の日本の NFT 市場だよって
ことですね。
【現代の投資】日本のNFT市場はバブルか?

こうなると「バブルじゃないか?」って
声も上がろうかと思います。
僕はバブルだなんて全く思ってなくて
やっぱり、まだまだマーケットに人が少ない。
NFT のカテゴリーで一番人気のある PFP って
いうプロフィールアイコンに使われることを
想定したものの NFT 、これを売買している
日本人が1万人ちょっとなんて言われてます。
日本人の0.01%の村社会ですよ、
いったらね。内輪感がありまくり。
ここで会った人と、またそこで会うなんてね。
こういう光景は日常茶飯時なわけです。
このフェーズが楽しいってことは置いといて
この規模感でバブルだなんてものに収まるなら
それはそれで悲しすぎる話だなと。
ここに2万、5万、10万人までいって、
初めてバブルが起きるんだと思います。
海外なんて、もうバブルがはじけて、
また始まったみたいなところ。
だから日本の NFT 市場は伸び代しかないと
思います。だから新しい投資先として、日本の
NFT市場は魅力的。
DYOR の世界なので、自己判断・自己責任で
お願いしますの話ですけど、
儲かる儲からないのポイントは
もうドライに大切ですけど、やっぱりね
楽しいんですよ。(語彙力)って感じですけど
NFT 投資は楽しい!
やはり、自分が関わる余地があるんですよね、
NFT の銘柄は。自分で価値を上げられる
アクション型の銘柄なんですよ。
例えば Amazon とか Facebook(現META社)
とかちょっとした株を持っていたって
何にもできないじゃないですか…。
ジェフ・ベゾスとか、ザッカーバーグとか
そういうお偉いさんに会って、
経営に対する意見なんて、いえないわけです。
ちょっとした優待を受けられる。
せいぜいその程度の”関わり方”しかできない。
それが NFT だと毛色が、変わります。
自分が関われるんです。
大体の NFT のプロジェクトがコミュニティを
結成しています。
そこで日々、NFT の価値を上げていくために
ディスカッションされているんですけども
その議論の中には誰でも参加できるって
オープンな形をとるコミュニティが多いし、
また千客万来、誰でも welcome っていう
カルチャーが根付いている。
ふらっと顔を出して、アイデアとか企画を
出したら、もしかしたら実行されるかも
しれない。
今、この段階でNFTのコミュニティに
入ってる人たちって、何でもやろうぜ!って
機運に満ちています。実行力、推進力もある。
そのコミュニティが活性化すると、また NFT の
価値って連動するんですよ。
こんな体験型の投資銘柄、自社株とかは
ちょっと別にして、他にないやろと思うわけです。
だから自分の関わる余白がある分、
その関わったことで生み出した価値が
連動する分、NFT は楽しいよ、
という話ですね。
【現代の投資】日本円に”投資”するなら「NFT」はどうでしょう

少し物差しを大きくして語ると
日本円を持っていても、しょうがない
じゃないですか。
この話すると暗澹たる気持ちになるんですけど
「貯金=日本円への投資」と捉えると、
銀行に「円」を置いていてもしょうがない。
どうにも円の価値が上がる未来も見えない。
3、4ヶ月前に京都のロータリークラブで、
NFTのセミナーで登壇をさせてもらった。
30分ぐらい話をしたあと、おじいちゃんが
寄って来られて、
「ビットコイン買った方がええか」と
こうきたんです。
僕は立ち話だし「日本円で持っておくよりかは
まだ希望はあるんじゃないですか」と答えた。
周りにいた人も納得って感じで、頷いてました。
ロータリークラブは会社経営に関わるような
お金に明るい人たちの集まり。
そういう方たちも、日本円には悲観的な
態度なわけです。
もちろん僕もビットコインをはじめとした
仮想通貨がこの先どうなるかなんて、
わかりません。全く。
FTX っていうねグローバルで2番目の規模だった
仮想通貨の取引所が最近破綻して、
その不安感からかビットコインやイーサリアムを
始めとする仮想通貨の銘柄が軒並み暴落しました。
このFTX の破綻をきっかけに、また長い長い
「仮想通貨の冬になる」なんてことも
言われています。
なので「ビットコイン買いや!」とか
「イーサリアム買いや!」とか、
口が裂けても言えないし、言わないですけど
まあ「日本円買いや!」よりは誠実な態度
なのかなとも思うわけです。
その冷える市場で仮想通貨のまま置いておく
ぐらいだったら、NFT に替えた方が
ワクワクがあると思うわけです。
ビットコインやイーサリアムは先に言及した通り、
わからないですよ、全く不透明ですし、
僕自身が不見識ですので、わからないですけど
直近の未来で”爆上がり”なんて未来も
想像しにくいわけです。
加えてビットコインやイーサリアムを
買ったところで、まぁ買うだけじゃないですか。
マイニングに参加するなんて手もあろうかと
思いますが、でもなかなかに専門的ですし
その関わり方も結局、報酬だけのものと。
イーサリアムを買って、例えば創設者のね
天才ヴィタリック・ブテリンさんに会えたり、
チャットできたり、交流が図れるなら、
その”関われる余白”は絶大な魅力ですけど
まぁそこにはいつもの壁があると。
対して NFT 。先ほど CNP を出したんで
CNP で引っ張ると、イケハヤさん、
イケハヤさんと話そうと思えば話せますよ笑。
コミュニティに入って、挨拶すれば
普通にチャットで返してくれると思います。
普通に日常会話的にチャットに現れるので、
この距離感もすごいNFTの魅力だと思うんです。
Not Financial Advise、投資のアドバイスではない、
ということは繰り返しですが、
あなたのマネープランに「NFT」ってものも
あるよ、という気づきになれば嬉しく思います。