
某全国紙新聞社でスポーツ記者として、オリンピックやプロ野球、Jリーグなどを担当してきた、とちです。真面目にかるく、ゆるく、わかりやすくが執筆信念。現在は、編集者として、見出しづけやIllustratorなどを使い日々のスポーツ紙の制作をしています。
ウィザーズの八村塁がNBAで大活躍していますが、ず〜っと胸につっかえている質問があります。
始まりは19年夏のバスケット・ワールドカップ前の日本代表強化試合、ドイツ戦。
八村は31得点をあげて、日本代表を勝利に導いた。
スポーツ新聞の編集をしている私は、そのとき八村の面を担当することになった後輩に

とちさん、八村の31得点って野球でいうと何打点ぐらいの活躍なんですか?
と、聞かれたわけ。

そ、それは、お前あれよ…。ん、まぁその10打点ぐらいの活躍よ…
なんて、しどろもどろに元阪神監督の岡田彰布調で答えたけれど、それからずっと考えていたわけです。
そして一定の答えが出たんで、解説します。
八村塁の凄さは?31得点は野球の何打点にあたるのか
「NBA得点王」と「プロ野球打点王」の1試合換算
31得点はNBAであげたものではないですが、バスケットと言えばということでNBA基準で計算してました。
まず「プロ野球の打点王」と「NBAの得点王」、両種目のここ3年のタイトルホルダー見てみます。
これを1試合平均の打点で見ると
6選手の計697打点÷(シーズン143試合✕6=858試合)→0.81
つまり1試合あたり0.81打点をあげれば、プロ野球では打点王レベルとなる。
次にNBA。
同じく近年の得点王【18ー19年のハーデンは人間をやめていた(©ニコラス武さん)ので除外】を見てみると
この3選手の1試合あたりの平均得点が
3選手計92.1点÷3選手=30.7点
NBAはレギュラーシーズン82試合で、得点は平均で表されるので、そのまま1試合あたり30.7点をあげれば得点王レベルとなる。
「NBA得点王」と「プロ野球打点王」比較した結果
両者のタイトル獲得レベルを合わせると
プロ野球0.81打点≒NBA30.7点
となり、八村のあげた31得点は、ほぼこの30.7点と置き換えられる。
つまり…
八村31得点≒プロ野球0.81打点
となる!

おっしゃ解決!どやっ後輩君!
んっ、でも、なんかショボくないか?
だって「八村大暴れ!0.8得点」なんて新聞には絶対にならない。
でもバスケットの31得点って、普通に凄い数字。
だから答えはそらあれよ、比べられんよ!
NBAアナリストの佐々木クリスさんにお願いできないかな…。
この人の解説めちゃめちゃ分かりやすいです。
八村塁の凄さは?31得点は野球の何打点にあたるのか:まとめ

いかがでしたでしょうか。
納得いきました?
アホらしいことを真面目に考えてみるのもおもしろいです。
次はサッカーで換算してみるかw
今回はこの辺で!
ではでは👋