tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

【体験】NFTアートを買ってどうする?→150万円分購入してわかったこと

【体験】NFTアートを買ってどうする?→150万円分購入してわかったこと

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
NFTアートが大好きな者です。

本記事は下の疑問を解決します。

疑問がある人

「 最近よく『 NFTアート 』って聞くけど、デジタルアートを買ってどうするの? ただのjpeg画像でしょ? 実際にたくさんNFTを買ってる人に感想を聞きたい 。ぶっちゃけ、どうなのよ!?」

上記の疑問に答えます。

本記事の執筆者

この記事を書く僕は、日本初のNFTアートメディア「We’re Japan NFT Creators!!」を運営。150万円以上のNFTアートを購入しているコレクター、兼クリエイター。
また、僕が書いた「NFTの始め方の本」も2022年12月に書店に並ぶ予定です。(見かけたら買ってくださいw)

本記事の内容
  • NFTアートを買ったらどうなる?
  • 購入したNFTアートを紹介。探し方も解説。
  • 簡単!NFTアートの購入方法【 5ステップ 】
    → NFTアートの購入手順を先に知りたい方は
    NFTアートの購入方法【簡単5ステップ】に飛んでください。

just a jpeg−(「ただのjpeg画像」)。
NFTは、こう表現されることがあります。

「jpeg」とは、最も利用されるデジタル画像の保存形式。
そう、ぶっちゃけ、NFTは“ただの画像”です。

ではなぜ、その “ただの画像” に(ときには億円単位!の)高額な値段がつくのか―。
なぜ、みんながNFTアートを買うのかー。

本記事で、NFTのナゾ、解き明かします( ゚∀゚)o彡°

※ NFTを始めるには、取引通貨である仮想通貨が必要です。
「まだ仮想通貨を持ってない」という方は、まずはコインチェックなどの取引所に口座開設しましょう!ちなみに、どの取引所でも口座開設は無料です。
コインチェックに口座をもつ

手順解説» 【最新】コインチェック口座開設3ステップを全画像つき解説

※本記事は、NFTの購入を勧めることを主旨としていません。「NFTって微妙そう…」と思えば、購入は控えてください。あくまで自己判断でよろしくお願いします m(__)m

NFTアートを買ってどうする?→150万円分購入してわかったこと

NFTアートを購入して感じたメリット&デメリット

NFTを買ってどうするのか?―

買ったらどうなるのか・・・・・・・・・・―。
”未来の姿” をお見せした方が早そうです。

NFTを買うと、以下3つのメリットがあります。

  • その①:”ちゃんと” SNSアイコンに使える
  • その②:コミュニティの「参加権」になる
  • その③:資産の証明。値上がり益の実利も

上記のとおり。
順に説明します。

NFTアート買ってどうする?
①”ちゃんと”SNSアイコンに使える

現在、NFTの主流の”使い方”が、TwitterやInstagramなどのSNSアイコンです。

PFP(Profile Picture):SNSアイコンの利用を想定したNFT作品のことを指します(人や動物のバストアップが一般的)。いまや確立された、NFTアートの人気ジャンルです。

NFTGo

ちょっと有名人の使用例を見ていきましょう。

海外
ジャスティン・ビーバー(歌手)
ジャスティン・ビーバー(歌手)
ネイマール(サッカー)
ネイマール(サッカー)
エミネム
エミネム(歌手)
国内
関口メンディー(EXILE)
関口メンディー(EXILE)
水嶋ヒロ(俳優・作家)
水嶋ヒロ(俳優・作家)
イケダハヤト氏(インフルエンサー)
イケダハヤト氏(インフルエンサー)

タイトルの「ちゃんと」の意味を説明します

もちろん、ダウンロードやスクショで、誰でも、どんな画像でも、SNSアイコンに設定することは可能です。それが、たとえNFTになっていようと。
参考 »NFTを世界一わかりやすく解説します【理解度チェックテスト付き】

ですが現実的には、非ホルダー(NFTを持っていない人)が、NFTアートをSNSアイコンに使用するのは難しいでしょう。

”三重監視”で「ニセ物」だと、バレます。
三重監視とは以下。

三重監視
図解説明

NFTホルダーのAさんが「”ちゃんと”ペンギンNFTをSNSアイコンにできる」とは、下記の流れです。

① クリエイター・Cさんが「ペンギンNFT」を作り、Aさんに売りました。
↓↓↓
② CさんからAさんに「ペンギンNFT」が渡った経緯はブロックチェーンに刻まれます。(改ざんも不可能)
↓↓↓
③ Aさんは「ペンギンNFT」を気に入り、SNSのアイコンにしました。
↓↓↓
④ Bさんが「ペンギンNFT」をスクショし、SNSアイコンとしました。
↓↓↓
⑤ AさんがCさんから「ペンギンNFTを買った」ことは、SNSでもう周知の事実。
(TwitterのNFT界は、まだ小さく、密度が高いものです)
↓↓↓
衆人監視が働き、「Bさんのニセ物じゃん…」となります。
これではSNSで交流を拡めたり、信頼を得ることは難しいでしょう。
↓↓↓
⑦ 当然、ブロックチェーン上でもBさんが「ペンギンホルダー」でないことは明白。

2022年1月には、TwitterがNFTアイコンを六角形で表示する機能を実装しました。
(”NFTアイコン”の利用には、Twitter Blueへの加入が必要)

▼Twitterの「NFTアイコン」は、下のように六角形で表示されます。

NFTアイコン

▼この六角形アイコンをクリックすると、NFTの情報が表示されます。

NFTの情報

上記のような表示になれば、衆人監視すら不要ですね。
まさに、トラストレス(「信じる信じない」といった面倒からの解放)です。

コラム

PFP流行の背景は、わりとシンプルに“見せびらかし”だと僕は考えています。

1体3,000万円ほどにもなる高級NFTの代表格「Bored Ape Yacht Club (BAYC) 」を海外セレブがこぞって購入しました。

歌手のジャスティン・ビーバー、サッカーブラジル代表のネイマール、米バスケットボール(NBA)のステフィン・カリー…。そういったセレブがTwitterやInstagramのアイコンに設定することで、いわゆる「お金持ちの象徴」となったのです。

セレブから一般層へ−。高級NFTから「自分が好きなNFT」へ−。“見せびらかし”の文化は拡がり、「SNSアイコンとしてキマるか」は、NFTを購入する際の、重要な基準になったのです。

単なるSNSアイコンと考える方もいるでしょう。
そう、”単なるSNSアイコン”に、ファッション性をもたせたのが、NFTといえます。「NFTアイコン」で着飾ることにより、時代の変化に感度高く適応している自身を誇示しつつ、好み・思想・見栄といったパーソナリティが、表現できるようになりました。

NFTアート買ってどうする?
②コミュニティの「参加権」

NFTはコミュニティへの「参加権」でもあります。

実質的なものから、感覚的なものまで。

実質的なものの代表例は「BAYC」でしょうか。
ホルダーしか入れない会員サイトがあります。

BAYC=Bored Ape Yacht Club。もっとも安くて3,000万円ほどする、たいしてかわいくない猿のNFTコレクション。セレブに愛好者が多い。

BAYC=Bored Ape Yacht Club
BAYC(OpenSea)

もちろん、僕も入ったことありません。
1体3,000万円の猿のコミュニティ…どんな宴なんでしょうね笑。

日本でも、NFTホルダー限定のコミュニティを作っているプロジェクトはあります。僕の運営するNFTメディアコミュニティ「WJNC!! BLOG DAO」も一部のチャンネルは、NFTホルダーしか利用できない設定になっています。

続いて、”感覚的な参加券” の説明です。

再び「ペンギンNFT」を例にします。
「ペンギンNFT」の入手は、実質的に、そのままペンギンコミュニティへの「参加権」になります。

「ペンギンNFT」の入手は、そのままペンギンコミュニティへの「参加権」になります。

NFTアートの購入は、コミュニティに参加する、迎え入れてもらうための ”ドレスコード” とも言えそうです。

NFTアート買ってどうする
③資産の証明。値上がり益の実利も

3つ目は「資産の証明」です。

当記事の本タイトルを引き合いにすると、わかりやすそうです。

「約150万円分買った」と僕は書きました。
でも、本当か、わかんないですよね?

NFTだと購入歴が、わかるんです笑。
たとえば、下記の方法やツールを使えば。

保有NFTの確認方法
  • OpenSeaのプロフィール
  • CyberConnectやDebankといった次世代SNS
  • .xyzをENSに打ち込む→ 例:https://tochi.eth.xyz/
  • SNSアイコンの形(NFTだと六角形に※日本未対応)

上記の方法などで、対象者が保有するNFTを確認できます。
※ それぞれの操作方法は、ググってくださいm(__)m

現状は「ウソがバレる」のニュアンスが近いかもですね。
たとえば、先に出した1体3,000万円する猿のBAYC。下のようにNFTじゃないアイコンは、あぶり出されます笑。(六角形表示がホルダー)

とある日のTwitterスペース
とある日のTwitterスペース

僕の証明なんてショボいですが、たとえば下のCryptoPunks。
購入者は27億円を持っていると同義です。(頭おかしい値段ですね‥)
※レートは購入時

さらに、投資的観点で値上がり益が出ることもあります。たまに…。

NFT投資(仮想通貨銘柄でなく、アートの文脈)はムズいので、「上がればラッキー」ぐらいの心持ちが良いでしょう笑。

コラム

NFT投資は難しいですが、”NFTで稼ぐこと”まで拡げれば、ノーチャンスではありません。
たとえば「投資」を含めて、列挙すると…

  • ①投資:NFTの売買で稼ぐ
  • ②販売:NFTを作って稼ぐ
  • ③プレー:NFTゲームで稼ぐ
  • ④動く:動いて稼ぐNFTアプリ
  • ⑤その他:〇〇して稼ぐ

上記5つなどが挙げられます。

各項目については【2022年最新】NFTの稼ぎ方5つを紹介します【投資・販売・ゲーム・動く・その他】で詳しく解説しました。

以上3つが、僕が感じたNFTアートの購入するメリットです。

  • その①:”ちゃんと” SNSアイコンに使える
  • その②:コミュニティの「参加権」になる
  • その③:資産の証明。値上がり益の実利も

NFTって意外に”使えるな”と感じた方もいるでしょう。

ただ、良いことばかりでは、ありません。
光あれば、影あり―。

デメリットも見ておきましょう。

NFTアート購入のデメリット
キリがない…。

NFTアート購入の最大のデメリットは「キリがない」です笑。

「なんじゃそら」と思うかもですが、1点2点NFTを買ってみると、おそらく、わかっていただけます。

次々と魅力的な作品が出てきますからね。

▼下図のように、市場に出されるNFTは爆発的に増えてます。
(※ NFT標準規格 ERC-721と ERC-1155で発行されたNFT数)

市場に出されるNFTは爆発的に増えてます。
DuneAnalytics

残念ながら、僕はパリス・ヒルトン(アメリカのセレブ)ではないので、アレもコレもは購入できません。
(※ちなみにパリス・ヒルトン自身もNFTコレクションを出しています。一応リンク…»パリスのコレクション

でも、欲しくなる…。まぁ、一言で表すなら…

沼

なんです笑。(自筆)

NFTの技術・仕様自体の問題点もあります。
知識として入れておいて損はないので、お時間のある時にどうぞ。

つづいて、僕を沼に落としたNFTアートをいくつか紹介します。

NFTアートの探し方もお伝えしますね。
レッツゴーです ( ゚∀゚)o彡°

※ 早くNFTの買い方を知りたい!って方はNFTアートの購入方法【簡単5ステップ】まで飛んでください。

購入したNFTアートを紹介。探す方法も?

僕が現時点(2022年10月)で保有するNFTをいくつか紹介します。
あなたが本記事を読んでいる頃には、ホルダーが変わっている可能性があります m(__)m

ステキな作品ばかりです。
上記の作品が、僕のウォレットに入っています。
つまり、”僕のモノ”です。羨ましいでしょ?笑

NFTギャラリー(オンライン美術館)にも飾っております!
お時間のあるとき、のぞきにきてください。

で、肝心な「どうやって作品を探しているか」です。
詳しく説明します。

NFTアートを探す方法

毎日、大量に生まれるNFT作品から、”目当て”を見つけるのは大変…。

効率的にNFTアート情報を得るなら、下の3つがおすすめ。

  • その①:OpenSeaランキング(←海外作品)
  • その②:We’re Japan NFT Creators!!(←国内作品)
  • その③:Twitterのクリエイターまとめリスト(←国内作品)

上記の3つ。
簡単に説明しますね!

①OpenSeaランキング

海外のNFTコレクションを探すなら、OpenSeaのランキングが使えます

OpenSea = 世界最大のNFTマーケットプレイス
参考 OpenSea(オープンシー)の使い方が0から分かる【NFT売買、簡単です】

もちろん、各種条件をつけて(7日間の取引量やカテゴリーなど)の検索も可能なので、値段が手頃なものも見つかります。

OpenSeaランキング

最初は、いろんなNFTマーケットプレイスを、見てみるのもいいかもしれません。

マーケットプレイスごとに、扱うNFTアートの特徴も違ったりなので。
▼下の記事に、国内外の代表的なNFTマーケットプレイスの特徴をまとめましたので、参考にどうぞ。

②We’re Japan NFT Creators!!

手前味噌ですが、本記事を執筆する僕が運営する日本発NFT作品の紹介サイトです。

日本のトップNFTクリエイターさんと、その作品が、まとめて見られますので、是非お越しくださいませm(__)m

③Twitterリスト(JapaneseNFTクリエイター)

miinさんという方が作った、日本のNFTクリエイターリストがあります。

フォローしておくと、沢山のクリエイターさんの情報をゲットできますよ。

僕のTwitter(@tochi1203)のリストからフォローできますので、ぜひ。

Twitterリスト・フォロー方法
Twitterリスト1
Twitterリスト2
Twitterリスト3
Twitterリスト4

これで、あなたのTwitterタイムラインが素敵な絵や写真で彩られますよ (*´ω`*)

欲しくなりましたか?笑
「欲しくなった」という方は、次項「NFTアートの購入方法」へ進んでください。

NFTアートを買った未来が見えたら→NFTアートの購入方法【5ステップ】

NFTアートを買った未来が見えたら→NFTアートの購入方法【5ステップ】

NFTアートは、以下の5ステップで購入できます。

  1. コインチェックで口座開設。仮想通貨を入手する
  2. メタマスク(仮想通貨ウォレット)を作成する
  3. メタマスクに仮想通貨を入金する
  4. NFTマーケットOpenSeaにログインする
  5. OpenSeaでNFTアートを購入する

上記の5ステップです。

各ステップは【2022年】NFTの始め方5ステップを解説で詳しく解説しました。
初心者の方でも、つまづきなくNFTアートを購入できる構成ですので、参考にしてみてくださいね!

【コラム】NFTアートを買ってどうなった?→誇張ぬきに人生一変

【コラム】NFTアートを買ってどうなった?→誇張なしに人生一変した

NFTアートの売買を始めて、その魅惑の世界に触れて、誇張ぬきに人生が変わりました。
※NFTの販売方法 » 最も簡単にNFTアートを販売する方法【5ステップで出品】

僕のTwitterやInstagram、運営するNFTアートメディア「We’re Japan NFT Creators!!」は、常に誰かのクリエイティブであふれています。

こんな幸せはないな、と感じるわけです。

正直にいうと、NFTの世界に触れるまで、僕は「アート」にまるで関心がありませんでした。たびたび話のネタにしているのですが、フランス・ルーブル美術館に行って、かの有名な「モナリザ」をスルーしたほどです(「モナリザもびっくりしていた」がオチです笑)

モナリザ

アートとは無縁だった自分が今、デジタルアートの世界に、どっぷり魅了されています。

不思議ですよね。いったい、モナリザ(現物アート)とNFTアートは、何が違うのでしょうか?
クオリティ? いやいや、僕はそんな目利きではありません。

青臭い表現ですが、詰まるところ「人とのつながり」だと思っています。

詰まるところ「人とのつながり」

NFTアートを中心にして、クリエイターとファンがつながります。
(購入者は「ウォレットアドレス」でわかります。)
同じクリエイターや作品に魅せられたファンとファンとがつながります。

NFT独特のカルチャーではないでしょうか。
NFTとコミュニティが密接な関係にあるのは、この「つながり」ゆえです。

「コミュニティが盛り上がれば、NFTの価値も上がる(=儲かる)」という具合に、ホルダーに直接的なインセンティブ(行動動機)が働くのも、「NFTとコミュニティ」の関係が重要視される要因です。

モナリザを買ったところで、レオナルド・ダ・ヴィンチと交流はできません。

レオナルド・ダ・ヴィンチ像。
いずれにせよ気難しそうですね…。

ここまでツラツラとNFTアートの購入メリットを説いてきてなんですが、NFTを ”買っただけ” だと「こんなものか…」となるのがオチです。

NFTを購入したら、ぜひ、コミュニティにも参加してみることをおすすめします。
クリエイター、NFTプロジェクトの多くが独自のコミュニティを結成しています。

コミュニティの活動から、交流の輪が拡がったとき、あなたは”真のNFTの楽しさ”を実感するはずです( ゚∀゚)o彡°

NFTアートを買ってどうする?→150万円分購入してわかったこと:まとめ

NFTアート120万円分購入してわかった事【買う方法も解説します】:まとめ

本記事の要点をおさらいしておきますね。

NFTアート買ったらどうなる?
  • その①:”ちゃんと” SNSアイコンに使える
  • その②:コミュニティの「参加権」になる
  • その③:資産の証明。値上がり益の実利も
NFTアート購入の注意点

キリがない…沼!

NFTアート購入方法【5ステップ】
  1. コインチェックなどの取引所で口座開設し仮想通貨を入手する
  2. メタマスク(仮想通貨ウォレット)を作成する
  3. メタマスクに仮想通貨を入金する
  4. NFTマーケットOpenSeaにログインする
  5. OpenSeaでNFTアートを購入する

参考 【11月最新】NFTの始め方!買い方、売り方はじめての5ステップを解説

では、この辺で!

Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、NFTを楽しもう!)

\TwitterでNFT情報発信中!/