こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
普段はメガネを掛けてます。
下記の悩みを持つ方へ、ご提案します。

「NFTを使って、何かビジネスがしたい。でも、お金もないし、絵も描けない自分がNFTで事業なんてできるかな?」
提案です。
どうでしょう?
「Nouns」を使ってみては?
- NounsDAOって、いったい何?
- NounsDAOならヒト・モノ・カネが揃う
- プロポーザル(提案)の可決例を見よう
クリエイターさん含め、NFTの事業ヒントを探す方には、この「メガネプロジェクト」は是非とも知っておいて頂きたい!
と、熱い思いでご紹介します ( ゚∀゚)o彡°
※「NounsDAO」が NFTを基盤としたプロジェクトなだけで、あなたの起こしたい事業が NFT領域である必要はありません。アイデア一発です。

”凄い”NFTプロジェクト「NounsDAO」とは

NounsDAOとは「NFT×DAOの完成形」とも評される”凄い”NFTプロジェクト。
「凄い」とか抽象度高めですいません…。
ただ、「NounsDAO」を知るほど、その先端的かつシンプルな設計に「凄い」となるのです。
「NounsDAO」の主な特徴が下記8つ。
- その①:毎日1体が永続的に自動生成
- その②:売上げは100%トレジャリー
- その③:1体1体すべてが稀少な個体
- その④:運営への報酬はNFT(Noun)
- その⑤:誰でも議論・提案ができる
- その⑥:NFTは、フルオンチェーン
- その⑦:提案の採否はNounホルダー
- その⑧:CC0(シー・シー・ゼロ)
上記の各特徴についてはNFT×DAOの完成形?「Nouns」のココが凄いんだお!で詳しく解説しました。
「NounsDAO、8つの凄い」の内、本テーマ(NFTで何か事業をしたい!)において重要な項目をピックアップすると下記3つ。
- その②:売上げは100%トレジャリー
- その⑤:誰でも議論・提案ができる
- その⑧:CC0(シー・シー・ゼロ)
上記3つが、”NFTで事業を起こしたいアナタ” に、NounsDAOの活用をおすすめする主な理由。
※事業領域がNFTである必要はありません。
次項で深堀りします。

NFT事業の立ち上げにNounsDAOを推す理由3つ

先のNounsDAOの特徴を、”NFTでビジネスがしたいアナタ視点”にすると下記。
※事業ジャンルは別にNFTでなくても構いません。
- 売上げは100%トレジャリー→ 資金がある
- 誰でも議論・提案ができる→ 人脈がある
- CC0(シー・シー・ゼロ)宣言→ IPがある
順に解説します。
売上げは100%トレジャリー
1日1体発行されるNounの売上は100%、DAOのトレジャリー(コミュニティのお財布)に入ります。
運営による”中抜き”は1円もありません。

1体100ETH超えも珍しくないNoun。
記事執筆時点で、トレジャリーに貯まっているお金は下記。

あなたの提案が可決されれば、このトレジャリーに貯まったお金が資本として提供されます。
ウホホですね。
誰でも議論・提案ができる
Nounホルダーでなくても、誰でも議論や提案(ブロポーザル)ができます。
流れは下記。
①提案 → ②投票にあげる※ → ③Nounホルダーによる投票 → ④賛成多数で実行
※投票にあげる権利はNounホルダーが有します。
門戸はフルオープン。
万人にチャンスがあるのが「NounsDAO」です。
提案が魅力的ならば、「Nounders」と呼ばれる設立メンバーをはじめとしたコミュニティの後押しも得られるでしょう。この”人脈”こそ、NounsDAOの「真の利用価値」といえるかもしれません。
参考までにNoundersを列記しておきます。
※「誰やねん!」でしょうが、NFT界隈では名の知られた方々です。
文字だけのNFTコレクション「Loot」の生みの親である@dhofさん、ドット絵で知られる@eboyartsさんら、まぁ豪華な面々です。
CC0(シー・シー・ゼロ)宣言
CC0(Creative Commons Zero)とは、「著作権放棄」の意思表示。
つまりNounはパブリック・ドメインとして、二次創作でも商用利用でもコードベースから利用可能です。
著作権や商用権に竦むことなく、絶妙にイジりやすい「メガネキャラクター」を使ってビジネスを仕掛けることができます。
▼商用例:マグカップ
Thank you to Prop House, and the whole NounsDAO ethosphere for these opportunities🙂 My proposal is a set of NOUNS coffee cups. They would come in a set of 2. When put together they make up the iconic Nouns glasses. Thank you🙏 https://t.co/IsVt983ImH pic.twitter.com/3pA4pCB8g7
— d09 ⌐◨-◨ (@DivineOpus9) January 24, 2022
▼商用例:Tシャツ
※筆者が作りました。
NFT(NonFungible-Tōchan)T-シャツ出来ました!
— tochi.eth✍とち|超NFTブログ×WJNC!!|S0U (@tochi1203) March 16, 2022
173cmの僕で、少しゆったりした感じです。@inaho_orchestra さん@TOKYOMEGANEGIRL さん@ShiN_NFTIGER さん
DMで送付先教えてください🙇♂️
あと1枚在庫あります。
ご希望の方はリプください!
あっ価格は原価まま2,000円(+送料)です! pic.twitter.com/qfasdo9CcL
以上3点、おさらいすると
- 売上げは100%トレジャリー→ 資金がある
- 誰でも議論・提案ができる→ 人脈がある
- CC0(シー・シー・ゼロ)宣言→ IPがある
と、事業を始めるのに必要な要素、ヒト・モノ・カネが一通り「NounsDAO」には用意されているということです。
凄いでしょ?笑
デメリット
一応、デメリットも確認しておきましょう。
あえて挙げるとすれば、NounsDAOの発展に寄与しないとみなされれば提案は通らない、ということです。まぁ当然といえば当然…。
否決の事例は少ないですが先日、音楽NFT「Arpeggi Studio」とのコラボ提案が、反対多数により「Defeated(負け)」となっています。
※「否決」の理由をイーサリアムnaviを運営するderioさんがリサーチしてくださっています。
» NounsDAOで可決されるProposal(提案)の特徴とー

NFT事業のヒントに!プロポーザル可決案の紹介

直近5つ、可決されたプロポーザル(提案)の概要を見ていきますね。
▼【Proposal 43】Refill Retroactive Funding and Small Grants Pool

Nouns派生物などのプロダクトを作るグループへのプール(助成金)。
→可決:100ETH
▼【Proposal 42】100 Eth for Emergency Humanitarian Assistance in Ukraine with UNICEF

ユニセフを通じてのウクライナへの支援金。
→可決:100ETH
▼【Proposal 41】Nouns 3D-printed fashion collection by DANIT: milestones 3+4

Nounを使った3Dプリントファッションの制作。
→可決:17.9ETH

▼【Proposal 40】TSP x Nouns: Skateboard Design and Giveaway

Nounを使ったスケートボードデザインと、子どもたちへのプレゼント。
→可決:22.2ETH
▼【Proposal 39】Fund Nouns Foundation setup and 2022 operations

Nouns財団の設立・運用
→可決:458.0ETH
以上、プロポーザルが可決された直近5つの案件です。
もちろん、シンプルに「Nouns × 〇〇」といったNFTコレクションも沢山あります。
※プロポーザルを通していないものも含めて。

すべてのプロポーザル(提案)と可決/否決の結果はhttps://nouns.wtf/voteで確認できます。

【提案】NFTで事業したいなら〇〇を使ってみては?【資金、IP、人脈が既にある】:まとめ

どうでしょう?
「NounsDAO」なら、アイデア一発で勝負できます。
僕も何かできないか構想中でございます (*´ω`*)
本記事を読んで「NounsDAO」を使ったビジネスにご興味がわきましたら、以下いずれかでご連絡くださいm(__)m
» TwitterDM
» 当ブログお問い合わせ
では!
Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(さぁ新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)

