tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

【警告】NFT系インフルエンサーに「思考」まで奪われてはいけない

【注意】NFT系インフルエンサーに「思考」まで奪われてはいけない

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

NFTの世界におけるインフルエンサーの力は
絶大です。

インフルエンサーの関わり如何いかんによって、
プロジェクトの成功が決まるといって
過言じゃないでしょう。

ただ!!

まるっとインフルエンサーの言うことを
鵜呑みにするのはイケナイよって話です。

【警告】NFT系インフルエンサーに「思考」まで奪われてはいけない

インフルエンサーに「思考」まで
取り込まれてはダメですよ、
という話をします。

だから何かしら情報発信を
している人向けになるかな…。
でも、今の時代、みんな
SNS含めて情報発信してるので
あらゆる”発信者”が対象ですね。

僕はブログを書いてきて
今、Voicyで音声発信も
始めています。
当然、その領域を代表する
インフルエンサーさんが
いらっしゃるわけです。

ブログだったらマナブさんとか、
音声配信だと、僕のトークテーマに
「NFT」があるので、その分野だと
やっぱり、イケハヤさんかな。

そういう強大な「アイコン」とも
いうべきインフルエンサーさんが
いるわけです。

そのトップにいる人たちから
情報を摂取していると、
日々触れているとですね、
やっぱり、なんか似てくる笑。
影響を受けてね。

たとえばマナブさん
@manabubannai)の
「〇〇かもですが」とか
「ぶっちゃけ」とか…。

イケハヤさん(@IHayato)の
「ある種の」とか
「〇〇さ」とかね。
こういう口調で喋られる
じゃないですか。

文体とか話口調とか話グセとか
毎日のように触れていると
やっぱり(影響されてる…)って
自分でも感じるところがあって
さすがのインフルエンス力だな
なんて思うわけなんです。

でも、自分の中で心掛けている
ことは、文体とか話口調がいくら
似ようが、「思考」「思想」まで
影響されてはダメ、っていうのは
常に自分に言い聞かせている
ところ。

絶対にガードすべき「聖域」です。

絶対にガードすべき「聖域」です。

【警告】NFT系インフルエンサーに「思考」を奪われると…

【注意】NFT系インフルエンサーに「思考」を奪われると…

「思考」を奪われると
「イケハヤさんが〇〇と
いってるから〇〇なんだ」と
こんなことになってしまう。

ファクト、事実の発信なら
問題ないと思うんですけど
この思考とか思想まで影響されて
しまうと、なんともマズイなと
思うわけなんです。

自分で考えることを
放棄しちゃってる。

ちきりんさんの、
『自分の頭で考えよう』という
著書がありますけども
まさに思考の部分まで影響されて
しまうと、”他人の頭で考えられた
ことを吐き出すだけ”になります。

イケハヤさんを例に出したので、
もうちょっと引っ張ります。

「NFT界に冬が来てる」と
イケハヤさんが表現されてますけど、
そこで「イケハヤさんが冬っていう
から冬だ!」。そう妄信的になる
のは危険。

いつしか、自分の発信まで
「今はNFT界の冬だから、
こういうときにはホニャホニャ」
みたいな、”受け売り発信”に
なってしまう。

さらに、この「NFT」の
カテゴリーでいうと、
発信を受ける層は、大半が
イケハヤさんの発信の受信者。
となると、「ん? どっかで
聞いたことあるな」となるわけ。

雪だるま

で、ここでいう「冬」って表現は
1月、2月のシャンシャン雪が降る
ファクトの「冬」ではなくて
思考の「冬」なわけです。

イケハヤさんが自身で
データや情報集めたり、
また、ご自身でNFTの事業を
やられているので、その肌感も
多分にあるでしょう。
それらをもって「冬だ」と。
こう捉えられている。

そのイケハヤさんの発信を聞いて
あぁそういう情勢なんだと。
じゃあ、たとえば
「ブルーチップ(高級銘柄)系は
どうなってるんだろう?」とか、
「たしかに、だいぶ価格が
落ちてるな」とか調べて、自分の
フィルターを通した上で「冬」と
判断したなら、全然問題ない。

考える

また、いろんな角度から
調べて「OpenSeaは低調だけど
X2Y2(新興のNFTマーケット
プレイス)は伸びてるな」とかね。

さらには、きのうおとついの
2日間(2022/8/13・14)で、
「Meta Kawaii」というNFT
プロジェクトが3,000体を
事前販売0.06ETH、
一般販売0.08ETH、
それなりに強気な価格で3,000体を
売り切りました。

こういうのを見ると
あながち「冬」とも
いえないのでは…。
そういう見方も生まれる。

そもそもが、イーサリアムの
アップデートがあるから
投資家層が買い控えているだけ
かもしれない、それが冬と
いえるのかな、とかね。

自分で少しリサーチを
進めてみると、自分なりの思考が
が生まれてくるんです。

所詮「NFT界の冬」って表現は
イケハヤさんの主観的な比喩なので
正解・不正解なんてない。

【警告】NFT系インフルエンサーに「思考」を奪われないためには

【注意】NFT系インフルエンサーに「思考」を奪われないためには

だから、「あのイケハヤさんが
冬っていうんだから、早く
コタツを出さなきゃ」じゃなしに
一回テレビつけて天気予報の
気温をチェックしてみたら
「コタツを出すまでもないな」とか
もあるわけ。

一度、自分の頭を通す、
これが大事です。

その上で「コタツが必要だ」って
判断をするなら、出してきたら
いいですし、何せよね他人の頭で
考えないってことですね。

コタツ

他人に思考を委ねると
決断まで他人の判断軸になって
しまって、結果がネガティブな
ものになってしまうと、
他責思考になってしまう
リスクすらあります。

「DYOR」ー。
自分で調べろ、という言葉を
仮想通貨とかNFTとかの界隈に
入るとよく聞こえてくると
思いますが、まさにそういう世界。

信者になったらダメ。
批評家になってもダメ。
プレイヤーにならなきゃダメ。

プレイヤーになると
自分事になる。
イヤでも自分で調べる。
自分で考える。
そういう”良いプロセス”に
なります。

NFTだったら自分で買ってみる、
自分で売ってみる、実体験も
すごく大切なこと。

だから『プレイヤーになる』は
常に自分も心掛けていきたい
と思っています。

とはいいつつ、
イケハヤさんのインフルエンス力、
やっぱりスゴいので、あまり過剰に
摂取せず、「思考」「思想」の
聖域のガードをしつつ、
コンテンツを楽しむ距離感が
いいのかなと思います。

で、たまに僕の配信も
聴いてください笑。

Let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、
NFTを楽しみましょう!!)

本記事は音声配信プラットフォーム
「Voicy」で放送した内容をブログ用に
編集、データ・資料等を加えたものです。
「音声で聴く」という方は
» #124 インフルエンサーに
「思考」まで奪われてはいけない

\TwitterでNFT情報発信中!/