こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
サッカーでは右サイドハーフでした。
発端は、下記のツイートでした。
前から思ってたんですが
— tochi.eth✍とち|超NFTブログ×WJNC!!|S0U (@tochi1203) March 16, 2022
AZUKIとか
DivineAnarchyとか
NEO TOKYO PUNKSとか
Singularity 0 Universeとか
アニメ系NFTは、なぜ「左向き」が多いのでしょうか?SNSのPFP(プロフィール写真)を念頭に置くなら、投稿に向き合う右向きがセオリーのはず。PFP想定じゃない?🤔謎を考えて、3ヶ月寝てません。 pic.twitter.com/0G05J22UKL
前から思ってたんですが AZUKIとか DivineAnarchyとか NEO TOKYO PUNKSとか Singularity 0 Universeとか アニメ系NFTは、なぜ「左向き」が多いのでしょうか?SNSのPFP(プロフィール写真)を念頭に置くなら、投稿に向き合う右向きがセオリーのはず。PFP想定じゃない?😒謎を考えて、3ヶ月寝てません。
上記ツイートに、クリエイターさんやNFT関係者の方から、多くのリプライ(ご意見)を頂戴しました。
ふとした疑問でしたが、想像以上の反響…。「Twitterのタイムラインに沈めるのは惜しい」と感じ、ブログにまとめるに至った次第です。
NFTアニメイラストは、なぜ左を向くのか?ー。
クリエイターの理論と感性、そしてNFT民の考察が集まりました。
巻き起こった顔の向き「左右論」。
きっと、あなたの創作活動にも閃きをもたらすものとなるでしょう!
イラストの素人である僕の意見はノイズですので、ツイートのまま掲載します。
※「正解」を出すことを目的としていません。
NFTアニメイラストは、なぜ左を向くのか? 【左右論が面白い】

左向きは未来に向かう(よしのさん)持論ですが、左向きの方が絵の印象を素直に受け取りやすいからだと考えています。
— ゆと❄雪溶 | Yuto punipuni Anime girls (@yuki_doke_nft) March 16, 2022
横顔のイラストを見た時、人は最初に目を見て、その後に後頭部へ視点を送る方が多いと思います。
つまり左→右に目線が移動します。
これは横書きの文を読む時と同じで、人間のルーティンと一致します。
可動域が関係か(イチさん)TLに流れてきたのを拝見しまして。
— Yoshino_よしの@NFT Art (@art__yoshino) March 17, 2022
こちらの記事が参考になるかもしれません🐘
舞台表現として左向きは未来に向かう表現なので色々な作品が取り入れているのかなぁと思います!https://t.co/TRymqtduwA pic.twitter.com/5uDHNObiUR
左向きは情緒や刹那を感じる(saboさん)tochiさん、ご無沙汰してます☺️✨
— イチ (@IchijitsuBlog) March 16, 2022
利き手に関連してるのかもしれませんね。
線を描く時、上から下へペンを動かしますが、それが左向きの方は手の可動域からして自然に描けるのに対し、右向きの場合は手首が使いづらいのでうまく描きづらいのかもですね🤔
顔の輪郭や髪の流れなんかは特に。
左利きなので感覚的に右向き(Rii2さん)私は絵を描かないけど右向きに好感を持ちます🙋♀️
— sabo | 旅とブログとNFT (@sabo_nochihare) March 17, 2022
「左は過去・右は未来を連想する」というのが理由として大きいです。グラフでも表でも右に向かって話が進むので、右向きポジティブな印象!逆に左向きはなんとなく情緒や刹那を感じます。
抗って左向き(Samuraibrosさん)あ、左利きなので左向きに描くことは少ないの間違いです🤣
— Rii2/リツNFT Artist (@rii2_4) March 16, 2022
なのでマフィアアニマルは感覚的に右向きで描きました🦁
ちなみに絵は左右反転すると同じ絵でもバランスが崩れているのがわかるのでイラストレーターはよく左右反転して確認しますね
左向きの方が重心が安定(ブドウちゃんさん)関係ないですが、
— Samuraibros. | Pixel NFT | JPN🇯🇵 (@bros_samurai) March 16, 2022
私はコレクション始めた時、有名なのはみんな右向いてたんで、
抗おうと左向きにしました。
未来と過去(トストラさん)ごじゃは右利きです。親指と人差し指と中指でペンを持ったとき🖋右から左向きにペン先が向きます。手を送り出すときに小指球に重心を置くので、左向きに描く方が安定します。逆の右向きは、小指球軸が中に浮くので不安定になります。
— 👁🗨ブドウちゃん🍇NFT 👐GojaumaMAN aka (@budou_chan) March 16, 2022
軸足を地面につけない状態でバットを振るみたいな感じです。🤤
未来、信念を見てる(もこさん)右向きの顔と左向きの横顔でそれぞれ『未来/過去』みたいな意味があった気がしますが忘れましたごめんなさいおやすみなさい😴スヤァ
— トストラ / TSITRATON @NFT (@tsitraton) March 16, 2022
漫画を読む方向に影響(舌区一戸さん)未来を、信念の先にあるものを見てるからカッコイイ🔥🔥🔥って勝手に思ってます😂
— もこ@HEN92 cryptomoko.tez (@cryptomoko92) March 16, 2022
0N1Forceから横顔がフォーマット(やすさん)日本だと漫画の読む方向が右から←なのでそれに影響しているのからと思ってます
— 舌区一戸/zekkuitto.eth (@zekkuitto) March 16, 2022
あと右利きだと左向きの方が断然描きやすいですhttps://t.co/7k0gXz3no4
PFPでは左向きが目止まりに(君さん)そもそもこのアニメ横顔フォーマットは発端の0N1 Force(少し遅れてThe Sevens)がそうしたからだと思います。
— やす@暗号通貨 (@yas_crypto) March 16, 2022
なお、0N1はGorillazのCDジャケットを参考にしていますが、本家は方向は左という笑https://t.co/QEQHa0yl4B https://t.co/0EkHVjPzvx pic.twitter.com/wsX9kSJKzx
左向きはポジティブな印象(山田桜さん)右向きの場合、発言の自然さを演出できます。PFPが発言しているように見えますし、左→右の視線誘導的にも自然な向きです。
— 君 (@cloned_u) March 16, 2022
左向きはPFPとして若干の違和感(PFPと発言の位置が繋がらない)があり、それが目止まりをよくする働きをすると思います。
自然さか、目止まりの良さかの選択でした。 https://t.co/YQNmoRxDUb
「左向き」の諸説(Galvaさん)これはリプライにもあるように視線誘導の関係や利き手による描きやすさもあるとおもいますが、映画や漫画などの画面構成では←向きはポジティブ、→向きはネガティブな印象を与えるので
— 山田桜🍣NFT🔰 (@Y_SakuraNFT) March 16, 2022
少なくとも私はそれを意識して←向きの絵を描いています😊 https://t.co/ubtX8pchZQ
「利き手の影響」が濃厚(Tigercloveさん)①右利きの人は左向きの方が描きやすい
— Galva♨️r-scent.eth (@remaining_scent) March 16, 2022
②右利きの人は左脳が発達しているので左向きの方が受け入れやすい
③左向きは過去を表す(日本人は未来と考える)ので意味を与えやすい
結論、諸説あります。 https://t.co/DVpkC8foVJ

NFTアニメイラストは、なぜ左を向くのか? 【左右論が面白い】

NFTアニメイラストは、なぜ左を向くのか? ー。
多かった意見、考えをまとめると下記。
- 右利きだと左向きが描きやすい
- 左向きだと、視線の動きが自然
- 未来、過去といった概念の影響
- 舞台表現で左向きはポジティブ
- PFPのセオリーに対する、抗い
- マンガを読む方向にも、影響か
冒頭でもお伝えしたとおり、「正解」を出すことを主旨にしておりません。
逆に「右向きにポジティブな印象を受ける」という方もいました。
百人百様の感性があるから、NFTアートって、面白い。
是非、あなたの意見もこのツイートへのリプライで聞かせて下さい。
では。
Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(さぁ新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)
