tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

NFTの”継続的”な学びに必要なもの2つ【発信&好奇心】

NFTの”継続的”な学びに必要なもの2つ【発信&好奇心】

こんにちは、
とち( @tochi1203 )です。

人生は「学び」です。
「学び」をやめると、人間終わります。

今の僕は、
「NFTを学び続けること」が悦びです。

あなたの悦びは、なんですか?

本記事を読んで「NFTを学び続けること」が
答えになれば最&高です( ゚∀゚)o彡°

NFTの継続的な学びに必要なもの2つ:①発信

NFTの継続的な学びに必要なもの2つ:①発信

NFTの世界は、とにかく変化の流れが
早いので、単発の「学ぶ」では、
話にならないと思うんです。
必然「学び続ける」姿勢が重要です。

前提として「NFT を学ぶって何?」ですが、
人によって定義が変わりますよね。

クリエイターなら作品を作ること、
エンジニアならNFTの技術の根幹である
スマートコントラクトの言語、Solidityとか
を覚えることでしょうし、
投資家・コレクターならマーケット調査で
あったり、分析も学ぶことに入るでしょう。

僕みたいにメディアサイドの人間だったら
情報収集であったり、分かりやすく伝える
技術を磨くことも「学ぶ」に入るでしょう。

つまり、立場や関わり方によって、
「NFTの学び方」なんて一口にいっても
千差万別です。

この配信(記事)では、あえて抽象度を
上げて、「NFT を学び続けるには?」と
雑にまとめて進めます。

明確に答えを出すと「発信」ですね。
「発信すること」。毎日できれば
いいんでしょうけど、まぁこれは本当に
関わり方によるかなというところです。

明確に答えを出すと「発信」ですね。

テキストでも音声でも動画でも、人が見聞き
するものだったら媒体は何だっていい。
» #NFTブログ書け

僕みたいな主にメディアサイトで NFT に
携わる人間が話すと、
ポジショントークっぽく聞こえてしまう
かもですが、すごく大事なこと。

逆説的ですが、新しい知識や情報を入れる、
学び続ける姿勢っていうのがないと、
「発信」はできないんですよ。
古いこと、同じこと、ばかりじゃ
学びにもならない。

繰り返しですけど、NFTの時代の流れって
本当に早い。

繰り返しですけど、NFTの時代の流れって本当に早い。

月並みで口に出すのも抵抗ありますが、
アウトプットのためにインプットを繰り返す、
の意識がやはり大事なんですよね。

NFT界では、この「アウト&イン」の作業を
ハイペースでこなさないといけないよ、
というところです。

「毎日空っぽにしては、補充する」と
いった感覚ですかね…。
だから決してラクじゃないです、NFT を
学び続けるって。

NFTを継続的に学ぶことはラクじゃない…

NFTを継続的に学ぶことはラクじゃない…

以前、Voicyで話して、ブログにも書いた
んですが、「ハイプ・サイクル」って、
ご存知ですか?新しいテクノロジーの
ポジションマップです。

少し前、ガートナー社というリサーチ会社が
発表したんですけど、NFTの”ポジション”は、
ジェットコースターのド真ん中って感じ笑。

市場と、期待感の”うねり”がすごいんですよ。
急激に乱高下するうねりの中に「NFT」は
位置づけられているんです。
» 「NFT幻滅期」の活かし方【啐啄の機】

シンプルに「学ぶ」ことが好きなら、求める
なら、もう出来合いのモノの方が、やっぱり
ラクですよ。勉強がしやすいです。

それこそ僕がずっとやってる、このブログも
ある程度、教科書があるんですよ。

マナブさんの『マナブログ』とか、
なかじさんのブログとか見にいったら
あらかた正解が書いてあるんですよ。

本屋さんにも、ブログやアフィリエイトの
本なんて山ほどあります。
参考書があるんです。
”そのとおり”に進めばいいだけ。

NFTの継続的な学びに必要なもの2つ:②好奇心

NFTの継続的な学びに必要なもの2つ:②好奇心

だから、もう一点 NFT を学び続けるための
必須要素を挙げるならば、
「未知のものにワクワクする好奇心」
これかなと思います。

僕はまさに今、新しい NFT プロジェクト、
『ZUTTO MAMORU』を立ち上げようと
してるんですけど、正直どうなるか
わからんですよ、本当に笑。

コンセプトに「幼なじみと生涯をー」とつけて
「共に成長する NFT 」を実現したいと、
動いてるんですけど、正直、どうなるか
さっぱりわからんです笑。

この「どうなるか、わからん」ってのに
興奮する性分なんです、僕は。

今NFTをやってる人って、大体似たような
このクレイジーな癖(へき)を持ってる
気がするんですよね。

性格的なもの、今ある環境に影響される
でしょうけど、本質なんです、ここは。

未知のモノに飛び込むマインドがないと
ついていけないですよ。この世界で
学ぶこと、成長することはできない。

未知のモノに飛び込むマインドがないとついていけないですよ。

だから、まとめると、、、
NFT を学び続けるには、
「発信すること」
「未知に興奮すること」
この2点ですかね。

ザッツ・オーーールです( ゚∀゚)o彡°

本記事は音声配信プラットフォーム
「Voicy」で放送した内容をブログ用に
編集、データ・資料を加えたものです。
「音声で聴く」という方は
» NFTを学び続けるために
必要な2つのこと

\TwitterでNFT情報発信中!/

タイトルとURLをコピーしました