tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

【発表】NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」始動!

【発表】NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」始動!

こんにちは、
とち( @tochi1203 )です。

新しいNFTプロジェクト、始まりますー。
”始めます” ですね笑。

プロジェクト名は「ZUTTO MAMORU」。
ずっと守るー。

「幼なじみと一生(Lifetime)を送る」を
コンセプトに、小学生〜墓場まで、
”成長するNFT”を楽しんでもらえる
プロジェクトに仕立てますよー( ゚∀゚)o彡°

NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」の構想

NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」の構想

NFTプロジェクト、始まります。

本当にゼロからです、はい。
ゼロから公開して、皆で一緒に作り上げて
いく、成長できるプロジェクトにしたいと
思っているので、全部、アイデアレベルから
公開していこうと。

コンセプトは「Lifetime NFT」。一生持って
もらえる NFT をコンセプトに、やって
いきたい。キーワードは「幼なじみ」と
いうのを掲げて、展開したいと思っています。

どっちかいうと、男目線ですね。
やっぱり僕が男なので、そちらの視点に
なってしまうんですけど、
”みんなの浅倉南”を作りたい。

隣に住む幼なじみで、可愛い女の子の
代表格ってやっぱり「浅倉南」です笑。

だから、ターゲットはどれぐらいの世代かな。
30−40代の中年おじさんの叶わなかった夢を
NFTで叶えるんですよ笑。

隣に南ちゃんがいた人なんて、本当に
”たっちゃん”か”かっちゃん”しかいない。


デジタルの世界で、ブロックチェーンの
世界で「My浅倉南」を作るという
プロジェクトでございます。
「浅倉南」を出したらマズイかな…。
この辺の設計はこれから揉んでいきます。

「一緒に成長する NFT 」というイメージで
遠くないです。

NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」のクリエイター

リリース日も決定しました。
2023年4月1日です。はい、4月1日、
これは小学生から始めたいんですよね。
女の子がランドセル背負ってる小学生から
プロジェクトの最初の絵がスタートします。

ランドセル背負う女の子

そこから中学生になって、高校生になって、
大学生になって、社会人になって、ここで
いろんな職業に就いて、OL だったり、
パン屋さんだったり、キャビンアテンダント
だったり、それこそアイドルだったりね。

いろんな職業について、その後、ホルダーと
結婚して子供が生まれて、子供が成人に
なったら、おだやかな老後を過ごして
最後は一緒にお墓に入ると。
ここまでの一生、Lifetimeを設計します。

プロジェクト名も、決まっています。
そのままコレクション名になるんですけど
「ずっと守る」ー。ここは調子にノって、
アルファベット表記にしたいですけども
「ZUTTO MAMORU」ですね。

もちろん「幼なじみ」、一生を添い遂げるって
テーマを演出している名称になるんですけど
裏テーマというか、同時に叶えたいことが
あるんですよ。

このプロジェクトを動かすことによって
クリエイターさんの名前と活動を広めたいと。
そういう願いがあります。

クリエイターさんの名前は、もうそのまま
「mamoruさん」なんですよ。
「まもるさん」っていう
イラストレーターさんなんです。

ファンなんですよ、まもるさんが最初に
NFTを出されていた頃から。一作目の作品を
持っていんです、僕。素敵な絵を描く人だな
って思って、ちょっと抜けた感じの女の子
なんですよ。

いわゆる美少女とは、ちょっと違って
ゴリゴリに「美」を前面に押し出してない
抜け感っていうか、まもるさんにも「それ
いい表現ですね」って言われたんですけど
「クラスで2、3番目ぐらいにかわいい子」
こんな感じの子なんです。

mamoruさんのコレクション
mamoruさんのコレクション

この気だるさ、脱力感みたいなものが
僕もすごく好き。こう時代にもマッチしてる
かなと思うんです。なんかもうハイブランドで
着飾って、いい車に乗ってという時代じゃない。

物より、心の豊かさを求める時代じゃない
ですか。そういう時代背景に、まもるさんの
絵がハマる感覚があったんですよね。

だからファンということもあって、
何か一緒に NFT に関わるお仕事ができたら
嬉しいなと思って、お声掛けさせてもらった。
「一緒にやりましょう」といってくれたので
今回のプロジェクトの運びになったという
経緯ですね。 

だから、ファンの僕が一番ワクワクしてます。
プロジェクトの構想とか、最後、お墓になる
ところまで考えるとかワクワクしてます。

「PFP」でSNSアイコンに使ってもらえる
ものを目指しますが、最後にお墓に入る時は
PFPから脱却して、一枚のアート作品として
形に残すものにしたい。

お墓

小学生からスタートしますけど、
ランドセルを持った女の子が中学生に
上がる時は、セーラー服とかになるのかな…。

その時にはトークンを絡めて
「ずっとーくん」と名付けて発行したいと
考えてるんですけど、このトークンを
持っているホルダーさんが次の中学生に
成長させていくとか、いろんな設計を
考えています。

成長するスパンも、人それぞれ違って
いいのかなと思うんですけど、ここら辺は
技術周りのことも絡んでくるので、
エンジニアさんに相談しながら、っていう
展開になるんでしょうね。

お墓に入るのが、今の中年の男性ですと
僕の場合は41歳ですから…僕の場合、
お酒に肝臓がやられているでしょうから
だぶん、40年後にはお墓に入る笑。

酒

だから40ー50年ぐらいの感覚、
超ロングスパンで、プロジェクトを
見てもらえたら嬉しいと思います。

成長がブロックチェーンに刻まれて
その ”アルバム” が残るのも面白い。

NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」のコアメンバー

NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」のコアメンバー

プロジェクトを一緒に進めてくれる
コアメンバーも、大体決まりました。

  • Founder:僕(tochi)
  • Creator:mamoruさん
  • Engineer:なおこママさん
  • Community Manager:eduさん
  • Discord Engineer:ガリバーさん

以上の5名でスタートします。
これから色んなポジションが必要になって
くると思うんですけど、それは走りながら
必要を感じたら募る形にします。

リリース日まで半年以上ありますので
ゆったりプロジェクトを熟成させて
いきたい感じですね。

発行枚数も、決まってないんですけど
できるだけ多くの人に手にとってほしいので
1万、2万体ぐらいの規模感でやりたいです。

もうホント、よくここまで来れたなと…。
まだ何も始まってないんですが笑

協力していただける方を見つけて
エンジニアさんも加わっていただいて
コミュニティも実績のあるマネージャー、
eduさんとガリバーさんに加わってもらって
ここまで持っていくのも、そう簡単じゃない。

スタードを切れるっていうこと自体が
幸せなこと。これを噛み締めて、頑張って
いきたいなと思っていますので、
みなさん是非ともご期待ください( ゚∀゚)o彡°

Let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、
NFTを楽しみましょう!!)

本記事は音声配信プラットフォーム
「Voicy」で放送した内容をブログ用に
編集、データ・資料等を加えたものです。
「音声で聴く」という方は
» 新NFTプロジェクト
「ZUTTO MAMORU(ずとまも)」始動!

\TwitterでNFT情報発信中!/

タイトルとURLをコピーしました