こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
「ペンタックス」って言い間違える奴ですm(__)m

ちょっとだけ違いますね。
先日、以下のツイートに大きな反響がありました。
【週刊 #NFT 図解】
— tochi.eth✍とち|超NFTブログ×WJNC!! (@tochi1203) April 26, 2022
Spotifyとの連携で注目のListen to Earn「PENTA」 @penta_web3 を図解📝
✅ PENTAとは?
✅ ヘッドフォンNFT
✅ 5/7サービス開始!
まさにSTEPNの「聴く版👂」。音楽好きはチェケラ♫
※まだ謎多きPJです。後日、Founderの @masatojames さんに取材させて頂きます。続報お待ちを🔥 pic.twitter.com/dD2ytjokAs
本記事では、上記のツイートをより掘り下げて、PENTA(ペンタ)を解剖します。
- PENTA(ペンタ)と特徴
- PENTA(ペンタ)の始め方
- PENTA(ペンタ)の稼ぎ方
- 【取材】PENTAファウンダー(創設者)インタビュー
「音楽を聴くと稼げる」夢アプリ、
怪しいですね笑。
ただ、プロジェクトの概要を知れば、音楽好きなら期待せずにはいられないでしょう。本記事の後編には、PENTAファウンダー(創設者)へのインタビューもあります。
この記事を書く僕は、日本初のNFTアートメディア「We’re Japan NFT Creators!!」を運営。150万円以上のNFTアートを購入しているコレクター、兼クリエイター。
また、僕が書いた「NFTの始め方の本」も2022年12月に書店に並ぶ予定です。(見かけたら買ってくださいw)
世界No.1音楽配信プラットフォーム・Spotifyとの連携で注目されるPENTA(ペンタ)とは、どんなプロジェクトなのかー。
さっそく、見にいきましょう。
チェケラ ( ゚∀゚)o彡♪
「まだ仮想通貨を持ってない」という方は、まずはコインチェック
→ コインチェックに口座をもつ
手順解説» 【最新】コインチェック口座開設3ステップを全画像つき解説
【Listen to Earn】PENTA(ペンタ)とは?5つの特徴

話題のListen to Earn(音楽を聴いて稼ぐ)アプリ、PENTA(ペンタ)の特徴は下記5つ。
- その①:音楽を聴いて稼ぐ
- その②:あのSpotifyと連携
- その③:ヘッドフォンNFT
- その④:開発者が日本人(※)
- その⑤:Astar Networkを利用
※本記事後編にインタビュー
順に説明しますね。
PENTAとは?特徴①
音楽を聴いて稼ぐ
PENTAは、音楽を聴いて稼ぐ「 Listen to Earn 」プロジェクトです。
今、あなたはどんな曲を聴いていますか?
僕は今、FALL OUT BOY(フォール・アウト・ボーイ)を聴きながら、この記事を書いています♪
この音楽を聴いている至福の時間が ”お金” になります、PENTAで。
最高っすね笑。
「STEPN」は「〇〇 to Earn」の先駆け的な存在です。ゲーム性に優れる上、最盛期のころは「歩いただけで1日100万円!」など派手な報告も目立ったため、話題になりました。

ただ、やはり「波」はあります。移動して得られる仮想通貨自体の価値が乱高下するためです。
僕も「STEPNer(ステップンをやる人)」ですが、1足10万円!(当時)した靴の原資回収はできていません泣。ただ、歩く習慣がついて健康的になれたので、まぁ良しかなと…。
「STEPN」は靴のレベルや何足持っているかにもよるので、一概にどれだけ稼げるとはいえませんが、今現在の僕の靴のスペック(1足持ち、レベル20超)だと、10分歩いて、だいたい4GST(STEPNのオリジナルトークン)ほど。日本円で約40円です…。
「STEPNブーム」が起きた2022年5月には、1GST=約1,000円に達しました。つまりブーム時は「10分歩いて4,000円ゲット!」といった狂った世界でした。

現状、STEPNで大きく稼ぐことは難しいです。「健康になりながら、ちょっとお小遣いをもらえる」程度の期待値が妥当でしょう。
多くの「〇〇 to Earn」系のプロジェクトは今、”儲かる”ことに関しては、STEPNと同じような期待値です。
「楽しめて、お小遣いも貰えてラッキー」ぐらいのマインドが吉。過剰な期待は避けた方がいいでしょう。
PENTAとは?特徴②
あのSpotifyと連携
PENTAは、世界最大の音楽配信プラットフォーム・Spotifyとの連携で話題です。
ウォレット(下図キツネマーク)を接続して音楽を聴くと再生時間に応じて、オリジナルトークン(仮想通貨)が稼げます。

PENTAとは?特徴③
ヘッドフォンNFT
PENTAでは、Headphone(ヘッドフォン)NFTを使用します。
「Headphone(ヘッドフォン)NFT」の特徴が下記。
- その①:ヘッドフォンNFTを装着して聴くことで稼げる。
- その②:再生時間に応じて消耗。Repair(修理)が必要。
- その③:レベルによって獲得できるトークンに違いがある。
ヘッドフォンNFTの設計は、STEPNの「靴」を参考にしているとのこと!
※ファウンダーインタビューにて
参考:ランニングが続かない→走れば稼げるNFTアプリはどうでしょう?【STEPNの始め方】

PENTAとは?特徴④
開発者が日本人
PENTAのファウンダーは、堤 真聖(masato)さん。株式会社 Wall of Death Inc.の代表です。
この人!男前!

PENTAとは?特徴⑤
Astar Network利用
Astar Network(ASTR)は日本発のブロックチェーンです。
通貨名 | Aster(アスター) |
---|---|
シンボル | ASTR |
発行日 | 2022年1月17日 |
発行上限数 | 70億枚 |
現在の価格(2022年10月現在) | 5.52円 |
時価総額 | 20,343,000,779円(約203億円) |
【Listen to Earn】PENTA(ペンタ)の始め方7ステップ

PENTAの始め方は以下の7ステップ。
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:NFTを購入
日本の仮想通貨取引所ではAster(ASTR)を購入できないため、ちょっと手順が多いですが、PENTAは逃げません。のんびりやってください笑。
PENTAの始め方STEP①
コインチェックで口座開設
- STEP①:コインチェックで口座開設 ←ここ
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入
PENTAを始めるには、仮想通貨取引所の口座が必要です。
僕のおすすめはコインチェック使いやすいから。
こちらの記事でコインチェックの口座開設手順を解説していますので、参考に開設してください。
» 【最新】コインチェック口座開設3ステップを全画像つき解説
PENTAの始め方STEP②
イーサリアム購入
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入←ここ
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入
つづいて、口座を作ったコインチェックで、イーサリアム(ETH)を購入しましょう!
※最終的にAsterと交換する仮想通貨なので、銘柄はビットコイン(BTC)でも何でもokです!
コインチェックでイーサリアムを買う流れは コインチェック「入金→イーサリアム購入」の手順 をどうぞ。
PENTAの始め方STEP③
Binanceで口座開設
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設←ここ
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入
海外取引所最大手のBinance(バイナンス)の口座開設は、国内の取引所に比べて、ほんと簡単です。
バイナンスの口座開設は バイナンス公式 から以下の3つで完了です。
- アカウントの作成
- 本人確認
- 二段階認証の設定
手続き自体は5分程度です。
PENTAの始め方STEP④
バイナンスにイーサリアムを送金
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金←ここ
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入
まずバイナンスの入金アドレスをコピーします。
※バイナンスにログイン→フィアットと現物→イーサリアム入金→アドレスコピー



次はコインチェック側の操作です。バイナンスでコピーしたアドレス宛に、イーサリアムを送ります。
コインチェック
送金通貨を「Ethereum」にして、宛先(矢印の箇所)にコピーしたバイナンスのアドレスをペースト。送金額を入力し「次へ」。

最終確認して送金を実行します。
PENTAの始め方STEP⑤
バイナンスでAster購入
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入←ここ
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入
バイナンスのトップページから「Binance Convert」をクリック。

振替元「ETH」→振替先「ASTR」に設定。
(「最大」を押すと手持ちのETHすべてがASTRに替わります)

以上でASTRをゲットできました!
もう少しですので、頑張りましょう!
PENTAの始め方STEP⑥
バイナンスでAster購入
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金←ここ
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入
Webウォレット(メタマスク)にAsterを送金します。
メタマスクをまだ持っていない人は、下の記事からサクッと作ってください。
Astarをメタマスクに送る方法は下の記事がわかりやすいです。
参考 ASTR(Astar)の送金方法|メタマスクにトークンを出金するやり方
PENTAの始め方STEP⑦
ヘッドフォンNFTを購入
- STEP①:コインチェックで口座開設
- STEP②:コインチェックでイーサリアム購入
- STEP③:Binance(バイナンス)で口座開設
- STEP④:Binanceにイーサリアムを送金
- STEP⑤:BinanceでAsterを購入
- STEP⑥:MetaMask(メタマスク)にAsterを送金
- STEP⑦:ヘッドフォンNFTを購入←ここ
PENTA公式サイトでメタマスクを接続して、ヘッドフォンNFTを購入します。

これでヘッドフォンNFTを装着して、音楽を聴くとオリジナルトークン(仮想通貨)がゲットできます。
ザッツ・オールです!
長旅、お疲れさまでした笑
PENTAで音楽を聴いて、疲れを癒やしてくださいね♪
PENTAはプロトタイプ版(お試し版)、ベータ版と、バージョンアップの最中です。
最新の情報はPENTAのコミュニティ(Discord)で入手してくださいね。

【Listen to Earn】PENTA(ペンタ)のファウンダー(創設者)にインタビュー

FounderのMasatoさん(@masatojames)にお話をうかがいました!
↓この方!Wall of Death Inc.代表(男前!)


この度はお時間いただき、ありがとうございます!
音楽好きなので、プロジェクトにワクワクしています。

ありがとうございます!よろしくお願いします。
Spotifyとは、どう連携?

まず、Spotifyとの連携とは、どういう紐づけなんですか?

SpotifyのAPI連携で、PENTAアプリ上でログインできます。

TwitterのAPI連携とかをイメージしたらいいですか?ポップアップが開いて「連携」を押したら紐づくみたいな。

そうですね。

では、操作画面がSpotifyに移るわけではないんですね?あくまでPENTA側で動くと

そうです、そうです。

Spotifyのプレミアムユーザー限定ですか?

はい。そもそもSpotifyのプレミアムユーザーじゃないと、音楽が聴けないので。

えっ?僕、無料でも使っていたような…。

アプリは使えるんですが、APIになるとプレミアムユーザーじゃないと使えないんです。

なるほど。では、PENTAを利用する最低限の条件は「Spotifyのプレミアムユーザー」と。

そうですね。

Spotify側の許可が必要なものですか?

いえ。Spotifyの利用規約に沿っていればOKです。オープンにAPIが公開されているので。

「to Earn」だと、いろんな制約があったのではと思いました…。

いえいえ、そんなことはなく。AppleMusicもそうですし、APIは誰でも使えますので。

のちのち、AppleMusicとの連携も考えているんですか?

はい、考えています。そもそも他のストリーミングサービスを使うのはUX(体験性)的によろしくないと考えていて、最終的には我々のアプリ上で他のストリーミングを紐づけずに再生したいですね。
どのように稼ぐ?

なるほど〜。Spotifyから取得する全曲、トークン獲得の対象ですか?

はい。Spotifyにある曲は、すべて再生できます。

トークンの獲得条件は、音楽の「再生」と考えていいですか?

条件は「再生」と、ヘッドフォンNFTを1つ以上保持することですね。

STEPNでは移動距離に応じたトークンがもらえますが、PENTAは?

再生時間が、いわゆるSTEPNの移動距離。再生時間に応じて、毎秒トークンがもらえるイメージです。

実際に聴いているか、までは問われないと?

はい。再生時間に応じて、ですね。

ヘッドフォンNFTは、STEPNの「靴」をイメージして遠くないですか?

はい。同じように設計しているので。

では、ヘッドフォンのレベルアップや修理といった仕掛けも、STEPNと同じですか?

はい。(構想段階から)意識してました。ゲームとして、すごくよくできているので。

Astarの渡辺創太さんと関係が?

Astar Networkでのプロトタイプ版のローンチは、(Astar Founderの)渡辺創太さんはじめ、お繋がりがあったんですか?

関係もあることはありますが、そこがスタートではないですね。我々は(2022年)3月末からAstar Network HackathonというAstarとは別の団体がAstarと連携して行っているハッカソンがあり、そこに参加しています。ハッカソンで優勝すると、Astarのコアチームとの連携であったり、Astarのトークンがもらえます。条件としてAstar Networkでのデプロイがあります。それが決め手ですね。

では、お互い日本人がやっているから、ということではないんですね。

そうですね。もちろん、渡辺創太さんはすごい尊敬していて、Astarを応援したい気持ちもあります。

みなさん気になっている、プロトタイプ版のローンチの時間は?

まだ言えないんです…。

「NFT100個で10ETHの分配」とあったが、Rinkebyテストネットに、0.1ETH用意しておけばいいんですか?

数の調整は今やっていまして、ちょっと変わるかもしれません…。

それは(サービス発表時の)反響が大きかったから?

ほんとに、そうですね。元々はハッカソンの参加者に向けたテストだったんです。Twitterであそこまで伸びるとは思わなかったです笑。
日本語版スレッド(1/n)
— PENTA | Listen to Earn Music Player (@penta_web3) April 25, 2022
ついに私たちの新しいプロダクトについてお知らせできることを大変嬉しく思います。
PENTAは、音楽を聴くだけで暗号通貨がもらえる、新しい「Web3ミュージックプレイヤー」です。
あなたは音楽を聴くだけで、お金がもらえるのです。 pic.twitter.com/AAlfr5qVr7

Discordも盛り上がってて、みんな「ペンタ、ペンタ」言っています笑。

そうですね笑。
ベータ版はいつ出る?

では、プロトタイプ版がAstarというだけで、ベータ版はどのチェーンを使うかわからない?

わからないですね。プロトタイプ版も、まだ調整中です。

ベータ版のローンチの時期は?

ざっくり7月前後かなと。法人の手続きとかいろいろあって…、1、2ヶ月ズレるかもしれません。

「マルチチェーンに対応」とロードマップに書いてますが、メインで使うネットワークはどこにしようか考えていますか?STEPNでいうSolanaみたいな。

もちろん、Astar Networkでやりたい気持ちはもっていまして、ただ僕自身、Solanaもすごい好きなんです。


ではマルチチェーンだと、SolanaのヘッドフォンNFTもあるし、AstarのヘッドフォンNFTもあるし、といったイメージですか?

そこは設計中で、ネットワークごとにNFTが分かれるか、もしくはNFT自体がチェーン間を移動、ブリッジできるようにするか、どっちかですね。

Astar NetworkのヘッドフォンNFTを買うなら、$ASTRで買うことになりますよね?で、音楽を聴いたら、PENTAのオリジナルトークンがもらえると?

そうですね。

PENTAのオリジナルトークンのシンボル(仮想通貨名)は決まってますか?

まだ、決まってないです笑。
どこでローンチ?

上場を視野にいれたトークン?

そうです。

では、ローンチはアメリカでと考えているんですね?

そうです。アメリカで。

やはり日本の税制等が厳しくて、海外でやるしかないと?

ですね。それが1番です…。

PENTAって急にパッとでてきたイメージです。STEPNの盛り上がりを受けて、発表のタイミングを図っていたんですか?

そういうわけではなくて、プロジェクト自体、ハッカソンに向けて3月末からスタートしていました。そこでヘッドフォンのデザインとか決まって、ロードマップも決まって、「じゃあ出そう!」と。

タイミングとしてもバッチリですよね!STEPNも最初はポンジスキームだのと言われてましたが、その”カド”みたいなのが取れた頃合いでした。

そうですね。

ヘッドフォンNFTと楽曲の相性があるみたいですね。「ロック向け」ヘッドフォンとか、「ポップ向け」ヘッドフォンといったイメージですか?

プロトタイプ版ではそこまでの仕様はできないかもしれませんが、おっしゃるイメージでいます。ロックに最適なヘッドフォンとか。たとえば、カセットテープNFTとか、イヤホンNFTとか、いろんな音楽まわりのものもNFTで出そうと考えています。

それは、おもしろい仕掛けですね!楽しみにしています!

ありがとうございました!
現役の早大生というMasatoさん。若くして起業家、そして男前。
これは女の子が放っておかないだろうと、筆者は軽い嫉妬すら覚えましたww
音楽を聴いて稼ぐ「Listen to Earn」ー。
普段 web3 の世界観に触れていない方には、なんとも怪しくみえるかもしれません。「詐欺じゃないか?」と疑う人もいるでしょう。
筆者は未知の世界に興奮する性分です。
「大好きな音楽を聴いて、お金がもらえる!」。
こんな「未知」は、そうありません笑。
Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、NFTを楽しもう!)
