こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
NFTで副業とか最先端でシビれます。
本記事は下の悩みに答えます。

「 話題のNFTってやつで副業したい。どうやって始めたらいいかな? そもそも稼げるの? 実際にNFTで副業してる人に聞いてみたい 」
当記事では「NFT副業」と聞いて、まず皆さんが思い浮かべる「NFTを出品して収入を得る」方法について解説します。
※上記以外のNFTの稼ぎ方は【11月最新】NFTの稼ぎ方5つを紹介します【投資・販売・ゲーム・動く・その他】をどうぞ。
- NFT副業は稼げる? Yesです。
- だけど、甘くはない世界です。
- NFTで売れるもの&出品手順解説。
- 税金の知識も知っておきましょう。
この記事を書く僕は、日本産NFT紹介サイト「We’re Japan NFT Creators!!」を運営。
150万円以上のNFTアートを購入しているコレクター。
また、僕が書いた「NFTの始め方の本」も2022年12月に書店に並ぶ予定です(見かけたら買ってください笑)。
本記事を読めば、本業が多忙なあなたでも、今すぐ「NFT副業」を始められますよ( ゚∀゚)o彡°
※ NFTを始めるには、取引通貨である仮想通貨が必要です。「まだ仮想通貨を持ってない」という方は、まずはコインチェック
→ コインチェックに口座をもつ
手順解説»【最新】コインチェック口座開設3ステップを全画像つき解説
前提、NFT副業はそもそも稼げるの?

NFTの副業は、そもそも稼げるのか?
結論からいうと、イエス。
もちろん、本気でやれば、の条件付きです。
実際、副業でNFTに取り組み、稼いでるクリエイターさんは沢山います。
代表的なクリエイターを挙げるなら、おにぎりまんさん(@onigiriman1998)でしょうか。
NFTコレクションの総取引額が300ETH(6,000万円!※データ&レートは2022年9月現在)を超えるトップランナーです。
そんな、おにぎりまんさんも副業です。
しごおわ
— おにぎりまん⛩🍙⛩onigiriman1998.eth (@onigiriman1998) March 10, 2022
それでも本業でNFT活動をしているクリエイターさんは数えるほどしかいないでしょう。
参考 「職業、NFTクリエイターです。」が生まれる社会を願っています
実際のところ、まだまだ食べていける市場じゃないですからね…。
だから今、売上ランキングに載る活躍をしているクリエイターさんも、ほぼほぼ「副業」としての活動でしょう。
【現実】NFT副業は決して甘くない…認識しておこう!

現実の話も、しておかなくては、です。
「稼げるよ!今すぐNFTで副業しようぜ!」では、無責任すぎますからね。
実際問題、サッと作って、バっと売れるほど甘い世界じゃありません。
「簡単には売れない(稼げない)」理由は下記。
- その①:まだまだ買い手が少ない
- その②:供給量は多くなっている
順に説明します。
NFT副業は甘くない理由その①
まだまだ買い手が少ない
現状、まだまだNFTの投資家、買い手(コレクター)が少ないです。
どれぐらい少ないか…。
データと見解を下のコラムにまとめました。
現状、まだまだNFTの買い手(コレクター・投資家)は、少ないです。
世界最大のNFTマーケットプレイス・OpenSeaですら月間ユーザーは30万人ほどです(2022年9月データ)。
参考 【2022年10月最新】NFTマーケットプレイス9つを紹介

「結構、多いじゃないか」と感じた方がいるかもしれませんが、「世界で」です。「世界で、たった30万人」しか、NFTを売ったり買ったりはしていないわけです。人気カードなら甲子園球場が一週間で集客する人数です。
NFTのマーケットは世界ですが、まず現実的には「日本人」相手に、商品を訴求していくことになるでしょう。
では、「月間ユーザー30万人」として、うち「日本人」はどれだけいるのでしょうか−。以下、筆者のざっくり計算です。
「30万人」のうち、多く見積もり日本人が5%いたとして、15,000人。うちNFTを買ったことのある人が50%いたとして、7,500人…。日本人1.2億人の中の、たった7,500人です。
テレビや新聞などで「NFT、NFT」とキーワードとしては賑やかですが、実際のところNFTを買っている人は、まだまだ少ないことがわかると思います。


「買う人が少ないな…」と感じたでしょうね。買い手がいなければ、当然、売れません。花屋さんだって、八百屋さんだって同じです。ただ、絶望するには、まだ早い。この先、”お客さん”は増えていくでしょう。
アートに限らず、免許証やパスポートといった公的証明書、クリーニング店の会員証から、「餃子の王将」のポイントカードまで…。
僕はあらゆるデジタルデータがNFTで管理される時代がくると考えています。
日本人の0.007%(約7,500人)しか持っていないNFT…。NFT市場は“伸びしろ”しかありません。
NFT副業は甘くない理由その②
供給量は多くなっている
小さな需要に対して、NFTの「供給量」は増えています。
個人クリエイターはもちろん、チームや企業単位の参入も盛んです。
「じゃあ今からNFTを出しても遅いでしょ」と思うかもですが、全くそんなことはありません。
供給が増えるのは、NFTが消耗品や入れ替え品ではないため、当然のことです。
「商品としてのNFT」は、基本、増えるものなのです。
また「供給する人=クリエイター」が増えているかといったら、そこまで競争が激しい印象を僕は持っていません。というのも、参入者と同じ数だけ、活動をやめてしまう人もいるからです。
僕はNFTクリエイターさんとその作品を集めた日本NFTアートメディア「We’re Japan NFT Creators!!」(https://nft-japan.works)を2021年10月から運営していますが、Webサイトオープン当初から、これまで活動を続けられてきたクリエイターさんは3割もいない印象です(しっかり数値を取っているわけではないですが…)。
”アクティブクリエイター”の数だけを見ると、決して多くはないのです。
もちろん一朝一夕ではありませんが、コツコツ地道に創作に励み、活動を続けてきた方は、認知と人気を得ています。
クリエイターから起業された方もいます。
チャンスは拡がっているのです。
プロのイラストレーターや企業も参入している中で、”戦える”のか−。
この不安を持つ個人クリエイターさんは多いでしょう。
結論からいうと、戦えます。
「土俵」が違います。

- ポケモンカード公式イラストレーターのさいとうなおきさん
- 映像イラストレーターのケイゴイノウエさん
- 楽天NFT:ウルトラマン
- Adam by GMO:坂本龍一氏、小室哲哉氏
- LINE NFT:ももいろクローバーZ
通常の感覚なら、「こんな有名人や大企業と勝負するの? 無理!」と思いますよね。
いったん、白旗を置いてください笑。すでにファンを抱えている方が強いことを否定はしませんが、「著名人&有名ブランドが手掛ける=売れる」とならないのが、NFTのおもしろさです。
具体名は控えますが。誰もが知る有名人が関わって、“ズッコケた”NFTプロジェクトは、あります…。
どうでしょうか?
「ももクロ(ももいろクローバーZ)」のファンは多いと思いますが、NFTを買いましたか?
1990年代のJ-popを席巻した「小室サウンド」が好きな方もいるでしょう。NFTを買いましたか?
おそらく、99%が「NO」でしょう。
「知名度がある」ことは武器ですが、NFTを売るための要素の一つに過ぎないのです。
「ぴぴぴ」さん @pipipipikyomu というクリエイターは、1枚のNFTアートによって350万円の借金を返済しました(『ぴぴぴ物語』として感動を呼びました)。「うじゅうな」さん @ujuuna999 は、「貯金もなく、固定費と生活費を払ったらギリギリという中で生きていた…『白飯のみの3食』とかで食いつないでいた」生活(ご本人談)から、「CNPJ」というNFTプロジェクトを立ち上げ、1日1,000万円を売り上げました。
こういった「NFTドリーム」が生まれています。万人にチャンスがある−。
これぞクリエイターエコノミーを、けん引するNFTの可能性です。
以上、「NFT副業」が甘くない理由2つです。
- その①:まだまだ買い手が少ない
- その②:供給量は多くなっている
上記の「現実」を踏まえ、僕なりの見解を述べるなら
「NFTは副業で稼げるけど、儲けることだけが目的なら、違うことやった方がいい」
です。
先日、下記のツイートをしました。
なぜNFTがこれほど楽しいか。根っこ掘ったら、結局「人」ですよね。絶対に交わることの無かった人との縁。これが最高に楽しく、浪漫すら感じます。NFTの面白みが単純にアートだけのものなら、ルーブル美術館でモナリザをスルーした僕がハマる説明がつかない。ノンファンジブルな出会いにきょうも感謝😌
— とち(✍,)❘( )|超NFTブログ×WJNC!!|S0U (@tochi1203) March 10, 2022
なぜNFTがこれほど楽しいか。根っこ掘ったら、結局「人」ですよね。絶対に交わることの無かった人との縁。これが最高に楽しく、浪漫すら感じます。NFTの面白みが単純にアートだけのものなら、ルーブル美術館でモナリザをスルーした僕がハマる説明がつかない。ノンファンジブルな出会いにきょうも感謝😌
上記のように、NFTには「稼げる・稼げない」を超えたオモシロさがあります。
ここまで読んで「そんな甘くなさそうだから、NFTはやめておこうかな…」と思った方もいるかもしれませんが、待って下さいw
身もフタもないことをいうと「甘い副業」がどこかにあるでしょうか? 僕は副業ブログをやっていたぐらいなので、そこそこ詳しい自負はあります。「甘い副業」なんて、ありません。
ただ、NFT副業は、他の副業と比べても始めやすく、また、「オモロイ!」ということだけは断言できます。
随分と前置きが長くなりましたm(_ _)m
NFTで出品できるもの→販売手順の解説に進みます!
副業NFTに何を選ぶ?出品できるもの

ここも結論からいうと、デジタルデータならば、なんでもNFTにして販売することが可能です。
たとえば下記のデジタルデータ。
- 声
- 音楽
- 動画
- 写真
- 土地
- アート
- イラスト
- ドメイン
- ゲームアイテム
etc…
上記のとおり。
もはや ”NFTにできないモノ” を探す方が難しいですね笑
わかりやすくいえば、パソコンやスマホで見られる、あらゆるデジタルデータは「NFT」になりえます。たとえば、子どもの描いたパパ・ママの顔でも、愛犬の写真でも、草野球のホームラン動画でもOK。恋人に作ったラブソングだって、ブロックチェーンに刻む(=NFTにする)ことができます。
参考 »NFTアート作品の作り方を解説します【結論:ワイでもできた】
たとえば世界最大のNFTマーケットプレイス・OpenSeaでは、以下のファイル形式がアップロード可能です。
参考 OpenSea(オープンシー)の使い方が0から分かる

- JPG・JPEG(画像)
- PNG(画像)
- SVG(画像)
- GIF(簡易アニメーション)
- MP3(音声)
- MP4(音声・動画)
- WAV(音声)
- OGG(音声)
- WEBM(動画)
- GLB(3D)
NFTで売れるもの?【結論:何でも出品はできる】で具体例を挙げつつ解説しています。
合わせて、どうぞ。
NFT副業の始め方5ステップ

ここからはNFTの出品・販売方法について解説します。
NFTの出品手順は、下記の5ステップ。
- コインチェックなどの仮想通貨取引所で仮想通貨を入手する
- メタマスク(仮想通貨ウォレット)を作成する
- メタマスクに仮想通貨を入金する
- NFTマーケットOpenSeaにログインする
- OpenSeaでNFTアートを出品する
各手順の詳細は、最も簡単にNFTアートを販売する方法【5ステップで出品】にまとめました。ご参照ください。
NFT副業で稼いだら…税金がやってくる

NFT副業で収益があがると、やってきます、そう税金。
特にNFTは仮想通貨の取引なので、ちょっとややこしいですよね。
NFTまわりの税金に関して、税理士さんを取材しましたので、NFT売り上げたら税金どうなるの?【税理士先生に聞いた】をどうぞ。
一般的な副業収入の税金についても、確認しておいた方がいいでしょう。
税理士さんを取材しましたので、合わせてどうぞ。
【NFT副業の完全ガイド】始め方から稼ぎ方、注意点まで解説:まとめ

現実の厳しい話も書きましたが、最後まで読んでくれたあなたには、あまり構えず、NFTの世界に触れてほしいと思います。
一度やってみれば「こんなものか」となります。
メルカリで出品するのと、そう変わりません。
送品がない分、メルカリよりラクなほどです (*´ω`*)
では!
Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(さぁ新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)