tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

NFTが売れたら…どこで売り上げ詳細確認できるの?【イーサスキャンを解説】

NFTが売れたら…どこで売り上げ詳細確認できるの?【イーサスキャンを解説】

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

あなたが下の悩みを抱えるなら、読む価値のある記事です。

『メタマスクの残高が増えているからNFTが売れたんだろうけど、詳細ってどうやって確認できるの?「何がいつ、いくらで売れたか」知りたいんだけど。メタマスクじゃ分からないし…』

『 メタマスクの残高が増えているからNFTが売れたんだろうけど、詳細ってどうやって確認できるの?「何がいつ、いくらで売れたか」知りたいんだけど。メタマスクじゃ分からない!! 』

上記の悩み、本記事で解決します。

先日、以下のツイートをしたところ大きな反響がありました。


本記事では、NFTの取引履歴が確認できるイーサスキャン(Etherscan)の使い方を、ツイートを深掘って解説します。

本記事を読めば「なんとなくNFTアートが売れてる」 状態から脱し、「何がいつ、いくらで売れたか」を知ることができますよ!

NFTが売れたら…ウォレット内残高や一覧の見方

NFTが売れたら…ウォレット内残高や一覧の見方

まずは、ウォレット内残高や取引履歴一覧の見方を解説します。

イーサスキャン公式サイトにアクセスします。
※偽サイトもあるので、メタマスク内リンクからの移動を推奨します。

イーサスキャン公式サイトにアクセスします。

トップページの検索窓に、自身のウォレットアドレスを入力します。

トップページの検索窓に、自身のウォレットアドレスを入力します。

すると以下のように、ウォレットのETH残高や、取引履歴が表示されます。

ウォレットのETH残高や、取引履歴が表示

画面の説明は以下です。

イーサスキャン画面の説明

この一覧の「IN」には、ウォレットに直接送金された履歴しか記載されません。

NFTマーケットプレイス・OpenSeaでの取引など、スマートコントラクトから送金された場合は、以下の方法で確認します。

NFTが売れたら…NFTマーケットで行われた取引の確認

NFTが売れたら…NFTマーケットで行われた取引の確認

OpenSeaでの取引など、スマートコントラクトから送金されたケースの確認方法を解説します。

NFTマーケットで売れたら

OpenSeaで作品が売れたときの取引履歴は、インターナルトランザクション(Internal Txns)で確認します。

「Internal Txnsタブ」をクリック。

「Internal Txnsタブ」をクリック。

NFTマーケットで行われた(売れた)取引の履歴が表示されます。

NFTマーケットで行われた(売れた)取引の履歴が表示

インターナルトランザクションとは、トランザクションを発生させて実行したスマートコントラクト(原因)に対して返されるトランザクション(結果)のこと。NFTの場合、出品が「原因」で、作品が売れたことが「結果」ですね。

NFTマーケットで売れた取引の詳細確認

「Parent Txn Hash」のIDをクリックすると、該当取引の詳細が見れます。

「Parent Txn Hash」のIDをクリックすると、該当取引の詳細が見れます。

ズラリと並んだ項目のなかで、下記3つを見れば「何がいつ、いくらで売れた」のかが分かります。

  1. Timestamp:いつ
  2. Tokens Transferred:何が
  3. Value:いくらで

例えば上記のケースだと、

  1. Timestamp:26日と4時間前に
  2. Tokens Transferred:OpenSeaのスマートコントラクトでID「634996…」のトークン(作品)が
  3. Value:0.03ETH

で売れたということです。

トークンIDは、NFTマーケットの作品ページで確認することができます。

トークンIDは、NFTマーケットの作品ページで確認することができます。

【補足】NFTマーケットで売れた取引履歴(トークンの規格ごと)

Coincheck(コインチェック)入金からイーサリアム購入まで【NFT準備】

「Internal Txns」の隣のタブでは、保有トークンごとのトランザクションも確認できます。

「Internal Txns」の隣のタブでは、保有トークンごとのトランザクションも確認できます。
  • Erc20 Token Txns:ERC20 トークンの取引
  • Erc1155 Token Txns:ERC1155 トークンの取引

ERC20とは、イーサリアムをベースとしてトークンを発行するための規格のこと。

ERC1155とは、デジタルアートやゲームアイテムなどの資産を作れるトークンの規格です。

最後は、ちょっとマニアックな話、すいませんm(__)m

ただ、NFTをするなら、知っておいて損はないと思います。

NFTが売れたら…どこで売り上げ詳細確認できるの?【イーサスキャンを解説】:おわりに

NFTが売れたら…どこで売り上げ詳細確認できるの?【イーサスキャンを解説】:おわりに

本記事の出発点は、自分自身の「なんかETH増えてる気がする…。でもメタマスクじゃ何がどう売れたんかわからんやん!」でした。

本記事が、同じようにメタマスクにツッコミを入れた方の一助となりますと幸いです(*´ω`*)

\TwitterでNFT情報発信中!/