こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
「NFTとは…」とか語る奴です。
下の悩みを解決します。

「NFTを始めたいけど、勉強ってしなきゃいけないかな。必要なら、どういうふうに学べばいいか教えてほしい。」
結論からいうと、NFTを勉強するには下の3ステップでOK。
- 【理解】NFTをざっくり知る
- 【体験】NFTを売買してみる
- 【学習】NFTの知識を深める
上記3ステップ。
これだけで、NFTを「語れる」レベルになります。
この記事を書く僕は、日本発NFT紹介サイト「We’re Japan NFT Creators!!」を運営。
120万円分のNFTを購入するコレクター、かつクリエイター。
参考 NFTアート120万円分購入してわかった事【買う方法も解説します】
本記事を読めば、NFTの理解は十分です。
分厚い本は必要ありません。
では早速、NFT勉強法・ステップ①から見ていきましょう( ゚∀゚)o彡
NFT勉強法ステップ①:NFTをざっくり知る【理解】

前置きですが、ざっくりの理解でOKです。
NFTとは Non-Fungible Token(ノンファンジブル・トークン)の略。
訳して「非代替性トークン」。
「非代替性トークン」とか直訳は意味不明ですが、要は「替えのきかないもの」。
NFTとは、デジタルデータに「唯一無二の番号(ID)が付いたもの」の理解でOKです。

まずは以上の理解で十分です。
では、最重要パート・ステップ②に進みます( ゚∀゚)o彡
NFT勉強法ステップ②:NFTを売買してみる【体験】

何事もそうですが「体験」が大切です。
NFTの勉強でいうと、下記。
- 一度、買ってみる。
- 一度、売ってみる。
上記のとおりで、この「体験」に勝る学習法は存在しません。
繰り返しですが、NFTは極めて体験的・体感的なもの。
サッカーの本を読むだけでは、上手にボールは蹴れません。
初めてNFTの売買にチャレンジする際の、一般的な手順は下記5つの手順になります。

NFTを始めるには、上記の5ステップ。
全てここで解説すると長くなるので、下の記事にまとめました。ご活用ください。
NFTを「体験」したら、理解を深めるフェーズ(段階)です。
最終章、ステップ③に進みましょう( ゚∀゚)o彡
NFT勉強法ステップ③:NFTの知識を深める【学習】

NFTの勉強法、最後のステップです。
知識を深めるNFT学習には、下記3つがおすすめ。
- その①:ブログ
- その②:音声&Twitter
- その③:本をあえて選ぶなら
順に解説します。
NFT勉強①
ブログ
知識を深めるNFT学習で、1番のおすすめはブログ。
NFT界の変化はとても早いのでネット学習、情報収集が最適ですね。
おすすめのNFTブログ(ニュースサイト)は下記5つ。
- NonFungible:難易度★★
- NFT EVENING:難易度★★★
- OpenSea BLOG:難易度★
- manablog(※):難易度★★★
- tochiblog:難易度★
上記のとおり。
5つのブログ(ニュースサイト)はNFTブログおすすめ5つを紹介【これでNFTに「詳しい人」です】で詳しく解説しました。合わせてどうぞ。
NFT勉強②
音声&Twitter
フォローしておくとNFTの勉強になる人を、一人ずつ挙げますね。
インフルエンサー・イケダハヤトさんが配信するラジオです。
自身でもNFTコレクションの運営をされているので、クリエイターさんも含め勉強になるでしょう。
※一部、有料放送。
NFTランキングを作られている「miinさん」をフォローしておくと、速報性のある情報をキャッチできます。NFTに関わるなら、まず抑えておきたいアカウントです。
#NFTランキング 更新しました⚡
— miin | NFT情報コレクター (@NftPinuts) March 20, 2022
OpenSea:https://t.co/y1RwXCskCB
FND:https://t.co/jPPfsNSu8k
スマホ:https://t.co/x3yxI56Nnm
OpenSeaランキングに大波乱!2位が数ヶ月ぶりに入れ替わりました👀 @fwenclub pic.twitter.com/JBFx7aJwwl
ちなみに筆者のTwitterからも、たまに有益情報が流れます。
フォロー、よろしくお願いしますm(__)m
NFT勉強③
本
繰り返しですが、NFT界隈は変化が早いので正直、(紙の)本はオススメできないですが、あえて挙げるならば。
業界のトップランナーたちの思考、ビジョンを学べるのがいいです。
電子書籍だと、おねんねさんが書かれたこちら。
NFTの勉強法3ステップ【これで”語れる”レベルです】:まとめ

最後に、おさらいしますね。
NFTの勉強法3ステップと、各ステップのポイントは下記。
- 【理解】NFTをざっくり知る
→ ざっくりでOK。「体験」が最重要。 - 【体験】NFTを売買してみる
→ 売ってみる:最も簡単にNFTアートを販売する方法
→ 買ってみる:【2022年】NFTの始め方5ステップを解説 - 【学習】NFTの知識を深める
→1.ブログ 2.音声&Twitter 3.本
以上で、NFTを「語れる」レベルには十分 (*´ω`*)
僕も引き続きNFTの勉強に励み、当ブログに反映させていきますので、ブックマークしておいてくださいねm(_ _)m
では、最後にNFTの勉強において、最も大切なことをー。
Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(さぁ新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)