こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
OpenSea(オープンシー)という場所で、NFTを売ったり買ったりしてます。
本記事は下の疑問を持つ方に、読む価値があります。

「話題のNFTっていうのを、初めて買ってみようと思ってる。だけど、どこでどう買ったらいいの?作品はどう探すの?実際、買ったことがある人から、わかりやすく教えてほしい」
上記の疑問を解決します。
- OpenSea(オープンシー)とは? なぜ一択?
- OpenSeaでNFTを買うには【作品の探し方も】
- 【補足】他マーケットプレイスも紹介します
本記事は、最初のNFTを買う場所としてOpenSeaがおすすめな理由から、NFT作品を見つける方法、買い方まで、初心者の方でもわかるように構成しています。
この記事を書く僕は、日本初のNFTアートメディア「We’re Japan NFT Creators!!」を運営。150万円以上のNFTアートを購入しているコレクター、兼クリエイター。
また、僕が書いた「NFTの始め方の本」も2022年12月に書店に並ぶ予定です。(見かけたら買ってください笑)
本記事を読んで、「はじめてのNFT」、ぜひゲットしてみてください!
※ NFTを始めるには取引通貨である仮想通貨が必要です。「まだ仮想通貨を持ってない」という方は、まずはコインチェック
→ コインチェックに口座をもつ
NFTどこで買える?→最初はOpenSea一択でOK

早くNFT作品の探し方とOpenSeaでの買い方を教えてくれ!って方はOpenSeaの購入手順【作品の探し方も】まで飛んでくださいm(__)m
最初のNFTを買う場所として、なぜOpenSeaがいいのかー。
理由は下記3つ。
- その①:1番大きいNFTのマーケットプレイスだから
- その②:利用者が、圧倒的に多いから ← 情報が多い
- その③:日本のマーケットプレイスは? ← 少し微妙
上記のとおり。
簡単に説明していきますね。
①1番大きいNFTマーケットプレイスだから
ネットで買い物ならAmazon使うよね?
中古品を探すならメルカリを使うよね?
上記の感覚と同じです。
OpenSeaはNFTマーケットプレイスとして、ユーザー数、取引量ともダントツ。

2021年のNFT全取引の96%がOpenSeaで行なわれました。
参考 » https://hedge.guide/news/
大きなマーケットで探した方が、”目当て”に出会える確率も高いです。
現実社会と同じですね (*´ω`*)
②利用者が圧倒的に多い←情報が多い
「OpenSea 〇〇」とGoogleで調べれば、大概の情報が入手できます。
たとえば [ OpenSea 使い方 ]で検索すると、下のように情報がずらりと出ます。
![たとえば [ OpenSea 使い方 ] で検索すると、下のように情報がずらりと出ます。](https://to-chi.org/wp-content/uploads/2022/02/スクリーンショット-2022-02-10-11.46.16.jpg)
情報摂取のしやすさは、とても重要。
仮想通貨の世界は、やっぱり難解ですからね…。
マイナーなマーケットになると、ほとんど情報が出てきません。
これでは、つまづいた時に解決する方法がわかりませんね。
下は [ MagicEden 使い方 ]で検索。
![下は [ MagicEden 使い方 ] で検索。](https://to-chi.org/wp-content/uploads/2022/02/スクリーンショット-2022-02-10-11.53.21.jpg)
国内のNFTクリエイター(orコレクター)も大方、OpenSeaユーザーなので安心感もあります。
③日本のマーケットプレイスは?←少し微妙
最後に「日本のマーケットはどうなの?」に対する意見を。
例として代表的な日本のNFTマーケットプレイスを3つ挙げます。
- コインチェック
- Adams by GMO
- 楽天(2022年2月25日〜)
上記のとおり。
有名な会社が、続々参入している状況です。
が…、どこまで国内のNFTマーケットを使う意味があるのかは、微妙なところ。
日本のマーケットはまだ規模が小さすぎて、作品も購入者も絶望的に少ないので。
さらに、小難しい話ですが、日本の仮想通貨の規制は厳しく、自由なマーケット作りに制約がかかるのが現実です。
参考 » 酷税に失望、デジタル頭脳去る暗号資産で「戦えない」(日経新聞の記事です)
なんとか、日本のムダすぎる規制がなくなることを願います。
以上の3つが、初めてNFTを買うならOpenSea一択の理由です。
- その①:1番大きいNFTのマーケットプレイスだから
- その②:利用者が、圧倒的に多いから←情報が多い
- その③:日本のマーケットプレイスは?←少し微妙
では、OpenSeaでNFTを買う手順を見にいきましょう!
NFTどこで買える?→OpenSeaの購入手順【作品の探し方も】

OpenSeaでNFTを買う手順は以下の5ステップ。
OpenSeaでNFTを買う5ステップ- 仮想通貨取引所で口座開設する
- メタマスク(Web上の財布)を作成する
- メタマスクに仮想通貨を入金する
- NFTマーケットOpenSeaにログインする
- OpenSeaでNFTアートを購入する
上記5つの流れ。
各手順は全画像付きでOpenSea(オープンシー)の使い方が0から分かるに詳しくまとめました。
NFT作品の探し方毎日、大量に生まれるNFT作品から”目当て”を見つけるのは大変です。
効率的に作品情報を得るなら下の3つがおすすめ。
- その①:OpenSeaランキング
- その②:We’re Japan NFT Creators!!
- その③:Twitterリスト(Japanese NFT クリエイター)
かんたんに説明しますね。
①OpenSeaランキング
OpenSeaではNFTランキングを見られます。
もちろん、各種条件(7日間の取引量やカテゴリーなど)をつけることも可能。

まぁ、ランキング上位に入るNFTコレクションは一様に「高い!」ですが…。
②We’re Japan NFT Creators!!
手前味噌ですが、本記事を執筆する僕が運営している日本発NFT作品の紹介サイトですm(__)m
自分の作ったサービスを褒めるのも気持ち悪いので、あまり語るのはやめておきます…。
一度、見に来てください (*´ω`*)
③Twitterリスト(JapaneseNFTクリエイター)
NFT情報を発信されているmiinさんという方が作った、日本のNFTクリエイターリストがあります。
僕のTwitter(@tochi1203)のリストからフォローできますので、ぜひ。




フォローしておくと、Twitterタイムラインが、すてきな絵や写真で彩られますよ(*´ω`*)
【補足】NFTどこで買える→他マーケットプレイスも紹介します

OpenSea以外にも、たくさんのNFTマーケットプレイスがあります。
国内外、代表的なNFTマーケットプレイスを9つ挙げます。
- OpenSea:ユーザー&取引量ともに世界最大
- LooksRare:OpenSeaを倒す存在となるかー
- MagicEden:ユーザー急増中。勢いはNO.1!
- Foundation:日本人に人気。アート系が中心
- Rarible:独自コントラクトで、出品ができる
- AtomicMarket:複合型。いわば、「モール」
- tofuNFT(国内):異色の逆輸入マーケット
- コインチェックNFT(国内):取引所が運営
- 楽天NFT(国内):第1弾は「ULTRAMAN!」
上記のとおり。
各NFTマーケットプレイスの特徴は【2022年最新】NFTマーケットプレイス9つを紹介【どこを使えばいいか分かる】にまとめました。合わせて、どうぞ!
毎週火曜日にTwitterで「NFT図解」をあげております。
気になる方はフォローしてくださいね!
»「とち」のTwitterアカウント
【定期 #NFT 図解】
— とち✍|超NFTブログ × WJNC!!|S0U (@tochi1203) February 1, 2022
国内外のNFTマーケットプレイス9つと、1月のユーザー数&取引volをまとめました📝
データはhttps://t.co/mkzI5aeOp7
各マーケットの特徴も挙げてるので、これからNFTを始める方、OpenSea以外を探している方の参考に。
個人的にはLooksRareに注目です☺️#NFTmarkets #NFTJapan pic.twitter.com/wj6qinmgHj
【定期 #NFT 図解】
— とち✍|超NFTブログ × WJNC!!|S0U (@tochi1203) February 8, 2022
今回は話題の NFTアプリ #STEPN を図解📝
👟 始め方
👟 靴の種類
👟 稼ぎ方
👟 $GSTの使い方
を解説。
ほんとに走る(or歩く)だけで稼げるし、健康にもなるし、レベル上げとかエンタメも楽しいしで、最高です。まだの人は Let’s move to earn!!🏃💨 pic.twitter.com/aMUFtuOmu8
まとめ:【回答】NFTどこで買える?→最初はOpenSea一択です【他マーケットプレイスとの比較も】

最後に、要点をおさらいしておきます。
NFT買うならOpenSeaの理由- その①:1番大きいNFTのマーケットプレイスだから
- その②:利用者が、圧倒的に多いから←情報が多い
- その③:日本のマーケットプレイスは?←少し微妙
- 仮想通貨取引所で口座開設する
- メタマスク(Web上の財布)を作成する
- メタマスクに仮想通貨を入金する
- NFTマーケットOpenSeaにログインする
- OpenSeaでNFTアートを購入する
- その①:OpenSeaランキング
- その②:We’re Japan NFT Creators!!
- その③:Twitterリスト(Japanese NFT クリエイター)
Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(さぁ新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)
