こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
NFTプロジェクトのファウンダー(創設者)は
”酔い、語る”仕事だと思っています。
その語りに、ファンがつきます。
NFTが売れます。
さぁ、乾杯。
「NFTはなぜ売れるのか?」の考察→NFTは”ファンビジネス”

NFTのFounder(創設者)、
プロジェクトやコレクションの
立ち上げ者が「語る」って
めちゃくちゃ大事だな、と。
その「語り」は自分に酔うぐらいで
いい、とさえ思ってるんです。
以前から頻繁に、こう表現してます。
「NFTって、ファンビジネス」だと。
そう考えたら、やはりファンを
魅了しなきゃいけないと。

何をやろうとしてるのかって
何度も何度も言わなきゃ、
伝わらないじゃないですか。
「ホワイトペーパーを用意したから
見てね」だけで「楽しみ!」と
言ってくれる、ありがたい人なんて
いないわけです。
語って、語って、染み込ませると。
唯一のルートですよ。

会社と一緒ですよね。会社にも
経営理念とか、ミッションとか、
ビジョンとか、あるじゃないですか。
それを掲げるのと同じですね。
僕も会社を持ってて
ミッションとか掲げましたよ、
大層に。なんだったかな、、、
完全に忘れました笑。
僕の場合、1人でやってる会社なので
社員に語るような機会もなく、
もう忘れました…。
忘れるものなんですよね、
言い続けないと。
「NFTはなぜ売れるのか?」の考察→人気コレクションFounderはみな「語る」

だから今、NFTの世界で、
知名度があったり、作品が売れたり
してる方って、みんな語ってます。
このVoicyにしても、
イケハヤさんとか、パジさんとか
BUSONさんとか、imotoさんや
milkさんもそう。
みんな熱く語ってます。
パジさんの「時代の針を進める」とか。
BUSONさんの「100年後も残る
キャラクターを作る」とか。
アツいじゃないですか、
語ってるじゃないですか。

Twitterスペースにしても
2DメタバースのAZITOのFounder、
takaさんも、リリースの前は
ずーーっとスペースで話されていた。
もう狂気でした笑。
「PFP3,000体を選ぶまで
Twitterスペース終わりま10(テン)」
とかやってました。
夜から朝まで、やってました笑。
そういう”思い”も伝わってか、
3,000体が即完売した。
あとは、プラットホーム的には
stand.fmも僕、最近よく聞きますね。
「カバード」っていう
NFTコレクションを運営されている
ヒオキンさんが
「カバード経済圏を作る」と
何度も何度もおっしゃられて、
僕の中では「カバード経済圏」が
1つのワードになりました笑。
やっぱりずっと”語り続けられる”と
と受け手側の脳みそに染みて
くるんですね。
いろんな名前を挙げささして
もらいましたけど、本当に
僕も大事だなと思うんですよ。
「酔ってるなコイツ」と興ざめ
する人も一定数いるでしょうが
その先のミスマッチを防ぐこと
にもなる。フィルタリングとして
機能すると思うんです。
「NFTはなぜ売れるのか?」の考察→Founderの「語り」に魅せられる

言葉にするって、自分への暗示も
含めてパワーがあります。
受験生とか机の前に貼ったり
するじゃないですか、
『絶対合格!』とかね。
そういう気合・根性系は、
僕も好きな方(笑)。
サッカー小僧、うちの8歳の
長男くんは「バロンドールをとる!」
っていってるんですよ。
『バロンドール』っていうのは
サッカーの世界最優秀選手に
贈られる賞です。
毎日のように
「バロンドール」
「バロンドール」
「バロンドール」
って、いってるんですよ笑。
今は8歳ですからアレですけど、
この先
10歳になっても、
15歳になっても、
「バロンドール」って
いってたら「コイツ本気やな」と
思うじゃないですか。
だから、子どもみたいに
大言壮語でいいと思うんですよね、
今の段階は。NFT市場なんて、まだ
子どもみたいなもの、
大言壮語でいいんですよ。
僕は「WJNC!! BLOG DAO」を
立ち上げて何度も、こういう表現を
しているんです。
WJNC!! BLOG DAOは
「NFTアート愛を思い切り叫ぶ場所」
と何度も言ってるんです。
なんかクサイじゃないですか笑。
でも、これでいいんですよ。
NFTクリエイターさんや、
NFT作品への愛を思い切り
叫んでもらったらいいんですよ、
WJNC!!は。
僕はもう一つ、
女の子のキャラクターを作る
NFTプロジェクトを立ち上げます。
そのNFTプロジェクトも
「カップヌードルのCMに
起用されるアイドルIPを作る」と
いっちゃってるんですよ。
今の段階だったら、
「何言っとんやコイツ」で
片付けられる話。自分でも
そう思う。
でも、こういう夢、ビジョンを
言い続けることで、
自分も本気になってくるんですよ。
『言霊』ですよね。
僕はシャイなんで『夢語り』は
照れるんですけど、
たまにお酒の力も借りながら
いろんな意味で酔っ払って
語っていきたいですね。

Let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、
NFTを楽しみましょう!!)
