tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

「仕事辞めたいけどお金がない」八方塞がりのアナタはどうすべきか【5つの解決策】

「仕事辞めたいけどお金がない」八方塞がりのアナタはどうすべきか【5つの解決策】

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

あなたが下の悩みを抱えているなら、読む価値のある記事です。

「 仕事辞めたいけれど、お金がない。生活不安だし、やっぱりこの会社で働き続けるしかないのかな…ハァ 」

上記の悩み、本記事で解決します。

本記事の内容
  • 仕事辞めたいけど、お金がない人がとるべき行動5つ
  • 「お金がないから辞められない」は正当化してるだけ
  • まっ先にやるべきことは、バケツの底を塞ぐことです
執筆者情報

本記事では「仕事を辞めたいけどお金がない」人が、とるべき対処策 5つをご提案。

本記事を読めば、お金がなくても今の会社を辞められる方法、分かりますよ。

※怪しいセミナーみたいな導入ですが、記事はマジメです。
3分で読めますので、カップヌードルを待つ間、時間をください m(__)m

「仕事辞めたいけどお金がない」八方塞がりのアナタはどうすべきか【5つの解決策】

「仕事辞めたいけどお金がない」八方塞がりのアナタはどうすべきか【5つの解決策】

「仕事を辞めたいけど、お金がない」と悩むアナタがとるべき対処策は、以下の5つ。

  1. 働きつつ転職活動する
  2. ボーナスをもらって辞める
  3. 失業保険や猶予措置を受ける
  4. 転職保証サービスを使い転職する
  5. 副業で稼げるスキルを付けておく

順に解説します。

①:働きつつ転職活動する

現在の会社で、給料をもらいながら転職活動します。

転職先が決まってから辞めれば、無収入の期間を完全になくすことも可能です。

おそらく、この「働きつつ転職活動」が、もっとも現実的で低リスクですね。

現在の業務をこなしつつなので転職活動はハードですが、いわば”保険付き”での活動なので多少きついのは当然のこと。

「本業をこなしつつの転職活動」に立ち向かえないようなら、そもそも転職する意志自体が弱いのかもです。

転職市場での”自分の強み”が見つかるグッドポイント診断というツールもありますので、活用してみてください。

メリット
  • 収入が途絶える期間を最小限にできる
  • 期間的に余裕をもった転職活動ができる
デメリット
  • 仕事をしながらの転職活動で制限がかかる
  • 辞めたい気持ちが強いと他の会社が全て良く見える

②:ボーナスをもらって辞める

お金の不安があるなら、ボーナスはもらって辞めましょう。

自己都合による退職は、失業保険を受給できるまで 2ヶ月の待機期間があります。

2ヶ月の無収入期間を ”しのぐ” ためにも、ボーナスはとても助かります。(← 経験則)

令和2年10月1日に、給付制限期間が 3ヶ月→ 2ヶ月に短縮されました (^o^)/

メリット
  • 失業保険の待機期間をカバーすることができる
  • 退職日を定めやすい
デメリット
  • 「次のボーナスまで」のループになる可能性がある
  • 転職したい時期とズレる

③:失業保険や納税の猶予を受ける

会社を辞めたら、失業保険の申請はマストです。

受給条件に特段、むずかしいものはありません。
» 参考:【検証】求職活動実績にネット応募は通る?【失業保険申告書出してみた】

前年の所得に対して支払い額が決まる住民税も、無収入の時期に納税通知がきたりするので、支払いが難しい場合は、納期の延長制度などを使って対処しましょう。

退職後の行政手続きをするしないによって100万円単位で変わったりするので、仕事辞めたあとやるべき手続き6つを参考にしてみてください。

メリット
  • 失業保険をもらいつつ転職活動に集中できる
  • 今はコロナによる特例など、失職者に手厚い支援もある
デメリット
  • ハローワークなど行政機関での手続きが必要になる
  • 各種手当てや猶予は、個人によって受けられる条件が違う

④:転職保証サービスを使う

IT系限定ですが「転職保証サービス」を提供するプログラミングスクールが今の時代、あります。

つまり、転職のお約束です。
転職できなければ、受講料無料みたいな。

人材需要が活況なIT・WEB業界ならではですね。

IT分野に興味がある方は30代未経験で転職保証が付くプログラミングスクール3つの活用も一手です。

メリット
  • 伸びているIT業界に転職することができる
  • 期待する結果が得られない場合、受講料の全額返金がある
デメリット
  • 転職保証が受けられる年齢などの条件がある
  • IT業界以外に転職保証をうたうスクールがない(たぶん)

⑤:副業で稼げるスキルを付ける

会社にいる間に、副業、しましょう。

副業は、本業から給料をもらいつつできる、最高のビジネスです。

副業でスキルがつけば最悪、転職しなくたって、なんとか生きていけます (*´∀`*)

スキルが付く副業は【2021年】サラリーマン向けおすすめ副業11選【始め方解説付き】にまとめましたので、参考にどうぞ。

スキルを売れる時代ですからね。

メリット
  • 給料をもらいつつビジネスができる
  • 自分で稼ぐ体験によって会社への依存心が減る
デメリット
  • 副業で ”それなり” に稼げるようになるまでには時間がかかる
  • 継続がむずかしい

上記5つの対処法によって、お金の不安を和らげることができるはず。

もちろん、組み合わせが効くものもありますしね。

副業しつつ、転職活動、みたいな。

おさらいしておきます。

  1. 働きつつ転職活動する
  2. ボーナスをもらって辞める
  3. 失業保険や猶予措置を受ける
  4. 転職保証サービスを使い転職する
  5. 副業で稼げるスキルを付けておく

「お金がないから辞められない」は、そもそも違うゾ

「お金がないから辞められない」は、そもそも違うゾ

ここから「そもそも論」です。

ちょっと質問

「いくらあれば辞めますか?」

おそらく明確に答えられる人は、多くないでしょう。

意地悪な質問、すいません 。「会社辞めたいけどお金がないから」と動かない自分を正当化していた過去の僕に対して言っています。ご容赦くださいm(__)m

「会社辞めたいけどお金がない」の矛盾、突いていきます。

転職に大金必要?

大半の方は転職を目指すでしょうが、転職活動に大金、必要でしょうか?

面接にアルマーニのスーツや、ロレックスが要るでしょうか?

逆に面接官から引かれますよね。

今の時代、情報は無料で転職サイトから入手できるし、履歴書もWeb送信。つまり…紙代すらかかりません。交通費ぐらいのものですよね。

そうです。

転職活動自体に、たいしたお金はかからないんですよね。

「会社辞めたいけどお金がない」は一見正当で、実は成り立っていないんですよね。

環境を変えるパワー不足

この記事を読んでいるあなたは現在、辞めたいけれどお金の問題で、イヤイヤ今の会社に在職しているんでしょう。

僕も会社員時代は、周りからこんな声をよく聞きました。

仕事辞めたいけれど、お金がないんだよ

「辞めたいけれど…」人間の特徴は総じて、環境を変えるパワー不足だったりします。

僕も、イヤイヤ会社員の一員だったんでよくわかります。
現職にとどまることはラクですから…

だって仕事を辞めることに、お金は要らない。

紙切れ1枚です。

上司に切り出しにくい…という人は、今は退職代行という手もあります。

賛否ありますが、とにかく辞められるサービスです。

辞められない人の、最終手段といったイメージでいいでしょう。
» 参考:退職代行はクズだと思っていたけれど…【経験して一変】

「仕事辞めたいけどお金がない」人はバケツの穴を塞ぐことから

「お金がない」という人ほど、無駄な出費をしてます。

いくらお金を得ようと、穴の空いたバケツでは、いつまでもお金は貯まりません。

質問です

無駄な出費、ありませんか?

使ってないサブスク、保険、キャリア携帯(←これは今安いか)、、、

サラリーマンの「無駄の極み」が飲み会でしょう。毎回、同じメンツで、同じ会社の愚痴、みたいな ^^;

こういった「日常の無駄」にフタをしていくだけで、未来はちょっとずつ変わります。

3年前の自分にキツく言っておきます。

おい、パチンコやめろ。

「仕事を辞めたいけどお金がない」人は1円稼ぐことで変わる

「仕事辞めたいのにお金がない」という人は「稼げる」自信をつけよう

最後に、マインドの話。

対処法でご紹介した「⑤副業」の補足です。

在職中に「会社を辞めてもやっていける」という稼げる自信をつけましょう。

依存心を減らす

まず、あなたの現在の立場、会社員であることは最強です。

言葉を選ばずに言えば、身を置いているだけで、給料がもらえるんですから。

逆に言うと会社に依存しています。

  • 安い給料
  • 少ない休み
  • 合わない上司
  • 長い勤務時間

不満だらけでも、我慢すれば給料がもらえて生活ができるんですから、続けてしまいますよね。

ただハッキリ言って、時間の無駄です。

「 給料 = 我慢の対価 」では、人生の浪費すぎる。

他でお金が得られる自信がついたら?

もう辞表、叩きつけているでしょうw

副業で稼ぎ体験を

では「稼げる自信を」つけるには、どうすべきか。

もっとも効果的な手段は、やはり副業でしょう。

まだ副業をしたことがないサラリーマンは、ダマされたと思って1度、やってみてください。

自分で稼いだ1円のパワー、感じてください。

未来、変わりますよ。

「仕事辞めたいけどお金がない」八方塞がりのアナタはどうすべきか【5つの解決策】:おわりに

まとめ

「八方塞がり」とか、あおったタイトルすいませんでした m(__)m

ただ、ここまで読んだ方でも、行動に移せる人は、1%いるかどうかでしょう。

残り99%の人は、この記事を閉じて「仕事辞めたい」「お金ない」と、またGoogleに相談する。

いつまで、繰り返しますか?

無益な「読むだけ」の行為。

すいません、キツめで。

完全に「過去の自分」に向けて言っているので、ご容赦ください。

本記事を、ここまで読んでくれた方には是非とも、現状打破へのアクションを起こしてほしいと思います。

僕は動く人、尊敬します、応援します。

\TwitterでNFT情報発信中!/

タイトルとURLをコピーしました