こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
世界最大のNFTマーケットプレイス・OpenSea(オープンシー)でNFT販売を始めたいと考えている方、多いでしょう。
OpenSeaでNFTを出品する際、最初にあたる悩みがこちら。

「 OpenSeaでNFTを出したいけど、イーサリアム、ポリゴンどっちを選べばいいの? 」
「ガス代(手数料)かからないそうだからポリゴンで決まり!」では安易すぎ。
結論から言います。
目的・用途で使い分けよう!
です。
あいまいに感じたらすいません。
ただ、両方にメリット・デメリットがあるので、最終的には各人の判断です。
本記事は、その選択の判断に役立つでしょう。
- イーサリアムとポリゴンのOpenSeaイメージ図
- イーサリアムとポリゴンの違いがわかる比較表
- あなたは〇〇を選ぶべき【イーサリアムorポリゴン】
本記事を読めば、あなたがどちら(イーサリアムorポリゴン)のブロックチェーンを使いOpenSeaで出品すべきか分かりますよ。
※ NFTを始めるには、取引通貨である仮想通貨が必要です。「まだ仮想通貨を持ってない」という方は、まずはコインチェック
→ コインチェック口座開設にいく
2022年4月にOpenSeaが新しいブロックチェーン「ソラナ(Solana)」に対応しました。つまり新しい”売り場”ができた、ということですね!関心ある方は【OpenSea対応】ソラナ(Solana)NFTとは?特徴と売買方法を解説しますも合わせてどうぞ。
OpenSeaのイメージ図【イーサリアムとポリゴンの関係】
まずOpenSeaのイメージ図を見てください。

ざっくり説明すると、あなたがNFTを出品できるOpenSeaは、イーサリアム島とポリゴン島の2つがあります。
イーサリアム島とポリゴン島、それぞれに特徴があって、一概にどちらが良い島とは言えません。
イーサリアム島とポリゴン島の特徴をまとめたのが下表。
イーサリアム島 (Ethereum island) | ポリゴン島 (Polygon island) | |
---|---|---|
人口 | 多い | 少ない |
OpenSea取引量 | 多い | 少ない |
商品の価格帯 | 高額商品多い | 少額商品多め |
ガス代(手数料) | 必要 | なし |
最初の出品 | ガス代必要なし | |
オークション販売 | 可能 | 不可 |
購入者の負担 | 高額なガス代 | ポリゴンへのブリッジ(両替)の手間※2 |
処理速度 | 遅い(選択可能) | 速い |
円への交換 | 可能 | 不可 |
上記のとおり、両島にメリット・デメリットが存在します。
経験談ですが、OpenSeaのポリゴンはコレクションが作れなかったり、トランザクションが中断したりと、動作が不安定と感じるところもあります。
ポリゴン島の最大のメリットは「手数料なし」です。
ポリゴンで取引きを始めるなら、「なぜ手数料不要なのか?」も知っておいた方がいいでしょう。
次項で説明します。
2022年4月、OpenSeaに新しい島、「ソラナ島」が出現しました!
OpenSeaソラナNFTの特徴は下記。

イーサリアム、ポリゴンとは、また違う特徴をソラナ(Solana)は持ちます。
詳しくは【OpenSea対応】ソラナ(Solana)NFTとは?特徴と売買方法を解説しますで書きましたので、合わせてどうぞ〜!
そもそもポリゴンって?【簡単に説明する】

Polygon(ポリゴン)は、イーサリアムが抱えるスケーラビリティ問題を解決するために作られたプロジェクトです。
小難しい技術的な話、すいませんm(__)m
要はイーサリアムの利用者が増えて処理が遅くなったり手数料が高騰しているから、イーサリアムと互換性をもつポリゴンで処理させよう、ということです。
だからポリゴンに手数料がかからないのは、プロジェクト自体の基幹でもあるわけです。
OpenSeaでは、取引量が多いゲームアイテムや、「Giveaway」といったNFTプレゼントにポリゴンがよく使われています。
イーサリアムのガス代高騰もあって、ポリゴンのユーザー数は増えていますね。

【OpenSea】あなたはイーサリアムorポリゴン?

では「結局、自分はどっちを使えばいいの?」にお答えします。
セオリーどおりに出品するならば、です。

NFTアートで本気でお金を稼ぎたい!

イーサリアム!

世界のコレクターにアピールしたい!

イーサリアム!

NFTがどんなものか試しにやってみたい!

ポリゴン!

取引数がとにかく多い!

ポリゴン!
上記の感じでしょうか。
OpenSeaではコレクション(作品をまとめるフォルダ)によって、イーサリアムとポリゴンを分けることもできます。
目的・用途別に、ブロックチェーンを使い分けるのも効果的でしょう。
実際に僕も目的・用途別にブロックチェーンを使い分けています。

実際にOpenSeaでNFTを出品する方法は最も簡単にNFTアートを販売する方法にまとめています。合わせて、どうぞ。
【OpenSea】イーサリアムorポリゴンどっちでNFTを出すべき?:まとめ

イーサリアム or ポリゴン、どちらでNFTを出すべきかー。
判断材料として、本記事が役立てば幸いです (*´ω`*)
- NFTアートで本気でお金を稼ぎたい
→ イーサリアム - 世界のコレクターにアピールしたい
→ イーサリアム - とりあえずNFTを試しにやってみたい
→ ポリゴン - 取引数がとにかく多い
→ ポリゴン
では!
Enjoy the new technology, NFT !!
(新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)