2022年2月22日より、DAZNは新価格となりました。
【旧】月額1,925円(税込)→【新】月額3,000円(税込)
また、1ヶ月の初回無料トライアルも終了となりました。

マー君の楽天復帰や佐藤輝(阪神)と2021年のプロ野球も楽しみが多いですよね!
では地上波放送以外に2021年のプロ野球を見るにはどういった方法があるのでしょうか?
代表的なサービスが『DAZN』と『スカパー!』です。

でもDAZNとスカパーは、どこがどう違うの?
どっちを選べばいいの?
『DAZN』と『スカパー!』を利用したプロ野球視聴歴が計8年になる僕が解説します。
結論からいうと、DAZNがおすすめです。
ただデメリットもあるので、本記事を読んで、あなたに合ったサービスを選択してください。
DAZNの2021年プロ野球放送の特徴
DAZN(ダゾーン)- 広島を除く11球団の主催試合放送
- 月額料金がスカパーの半額以下
- ネット配信のため画質が通信環境に依存する
- 申し込みが簡単!すぐ見られる
- 1ヶ月の無料お試し期間がある
DAZN①:広島除く11球団の主催試合放送
DAZN(ダゾーン)唯一対象外の広島も、ビジターゲームは観戦可能です。
なので実質的には、全球団をカバーしてます。
マツダスタジアムは独特の雰囲気があるため『どうしても広島のホームゲームが見たい!』という人は向かないです。
なぜ広島1球団だけDAZNと契約しないのかー。
このあたりの謎はDAZNで広島カープ戦が見れないのはナゼ?で考察しています。
DAZN②:月額料金がスカパーの半額以下
DAZNの月額料金は月額1,925円(税込)。
スカパーの半額以下の値段で利用できます。
2022年2月22日より、DAZNは新価格となりました。
【旧】月額1,925円(税込)→【新】月額3,000円(税込)
また、1ヶ月の初回無料トライアルも終了となりました。
DAZN③:ネット配信のため画質が通信環境に依存
DAZNはいつでもどこでも見られるネット配信が魅力ですが、通信環境によっては画質が荒くなることもあります。
僕の場合GMOとくとくBBのWIMAXを使ったネット環境ですが、同時接続&通信制限がかかった状況だと結構フリーズします。
録画もできないですが、代わりに『1ヶ月の見逃し視聴』が可能です。
「やっぱりプロ野球はテレビの大画面で見たい」という方はDAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法【5策紹介】をどうぞ。
DAZN④:申し込みが簡単!すぐ見られる
DAZNに登録・入会するには、公式ホームページからアカウント(名前、メールアドレス)を作成し、支払方法を選択するだけ。
大げさじゃなく、プレーボール1分前で間に合うほど簡単です。
登録方法はDAZN(ダゾーン)の登録・契約方法を解説をご参考にどうぞ。
DAZN⑤:1ヶ月の無料お試し期間がある
スカパーの加入月に対して、DAZNは登録から1ヶ月の無料期間があります。
つまり月初を見計らってという、タイミング伺いは不要です。
「スカパー!プロ野球セット2021」の特徴

- 12球団公式戦を完全放送
- 月額料金はDAZNの倍する
- テレビ番組と同じ高画質&安定度
- 『スカパー!オンデマンド』でスマホ観戦
スカパー①:12球団公式戦を完全放送
DAZNでは広島主催試合が見れません。12球団全試合を見るなら
12球団の公式戦はもちろん、クライマックス・シリーズ、DAZNでは見れない日本シリーズまで放送されます。
スカパー②:月額料金がDAZNの倍以上
『スカパー!プロ野球セット』は月額4,054円(税込)。
月額1,925円(税込)のDAZNの倍以上の値段がかかります。
スカパー③:テレビ番組と同じ高画質&安定度
CSアンテナを使用するので、ほぼテレビ番組と同じクオリティで放送を楽しむことができます。
僕は仕事柄、スカパー!でセパ6試合を毎日のように見てましたが、映像が乱れることはほとんどありませんでした。
ちょっとめんどいと思っているかもですが『スカパー!プロ野球セット』の視聴手順は、意外と簡単です。
スカパー視聴手順は、下記記事で詳しく解説してます。
関連「スカパープロ野球セット2021」の視聴手順を全画像付き解説【30分でプレーボール】
スカパー④:『スカパー!オンデマンド』でスマホ観戦

スカパーのプロ野球セットに加入すれば『スカパー!プロ野球セットアプリ』も利用できます。
スマホでもプロ野球が生中継されるので、いつでも・どこでも観戦可能です。
この利便性はネット配信のDAZNにも負けないサービスですね。
DAZNとスカパーのプロ野球(2021年)放送特徴まとめ

『DAZN』と『スカパー!野球セット』の特徴を、わかりやすく表にまとめました。
DAZN | スカパー!プロ野球セット | |
料金 | →月額3,000(税込) | 4,054円(税込) |
試合中継 | 広島ホームゲーム除く11球団主催試合 | 12球団全試合 |
画質 | 通信環境に依存 | 高画質、安定 |
無料期間 | 加入月 | |
録画 | 不可(見逃し視聴あり) | 可 |
2022年2月22日より、DAZNは新価格となりました。
【旧】月額1,925円(税込)→【新】月額3,000円(税込)
また、1ヶ月の初回無料トライアルも終了となりました。
まとめ:プロ野球2021見るならDAZNがおすすめ
僕はスポーツ新聞記者という職業柄、『スカパー!』のヘビーユーザーでしたが、普通にプロ野球を楽しむならDAZN(ダゾーン)ただ広島ファンはDAZNではツラすぎなんで『スカパー!プロ野球セット』かなと。
2021年もプロ野球を、DAZNでスカパーで楽しみましょう!
プロ野球(2021年)見るならDAZN?スカパー?【元スポ新聞記者が解説】:まとめ
本記事を最後まで読んだあなたは、きっとご自身にあったプロ野球中継の視聴方法が見つかったハズ(^o^)
コロナでなかなかスタジアム観戦が難しい今、DAZNでスカパーでプロ野球、楽しみましょう!