
「体絞らなくちゃ。ランニングとかいいんだろうけど、ただ走るのってツマラナイ…。快適に走れるツールとかあれば教えて、、ぷよよ」
こういった疑問に答えます。
本記事を読めば、すぐにでもアナタの快適なランニング生活が始まりますヨ(^o^)
ランニングが継続する3つの神器【アプリ・イヤホン・Audible】

ランニングを快適にしてくれる神ツール3つを紹介です。
これらを使えば、ただ走るだけのつまらないランニングが劇的に変化します。
ランニングが継続する神器①:Runkeeper(ランキーパー)

ランニングアプリの定番ですが、アシックスのRunkeeper(ランキーパー)を入れておけば間違いないです。
僕のランキーパーのアプリ画面は、こんな感じ。
距離や時間はもちろん、下記のようなデータも記録できます。
(※後述しますが、僕は3〜8月の期間ランナーです・ω・)
- ペース
- 消費カロリー
- GPSによるルート
- スプリットなど各種データ
こういった機能が無料で使えるんだから、やっぱりアシックスやりますね!
さらに詳細なデータがわかる有料版「RunkeeperGO」もありますが、プロでもない限り無料で十分です。
ランニングが継続する神器②:ワイヤレスイヤホン
ランニングには定番化した感あります。
ワイヤレスイヤホンは必須ですね。
あまり長い有線ぶらぶらさせて走っている人を、もう最近は見かけないぐらい。
ランニングは振動があるで、しっかりと耳に掛かるものがオススメです。
僕は耳の外側にフックするものは痛くなってしまったんで、耳の中にフックするタイプが合いました。
毎年のようにイヤホンを変えるんですが、僕が今使っているのは、コレ!

試行錯誤、スポーツタイプ4本目にして最高にバチッときました。
フィット感が抜群で騒音をシャットアウトしてくれます。
なので「小鳥のさえずりを聴きながら走りたい」みたいな自然志向派の方には向いてないかもです…
もちろん汗をかいても大丈夫ですし、値段も手頃です。
ランニングが継続する神器③:Audible(オーディブル)

ランニングといえば音楽が定番ですが、本を聴いて走るのも気分が変わっていいです。

走っててシンドイはずなのに、本の内容なんて頭に入ってくるの?

これが、けっこうイケちゃいます!
ランニングって目標に向かう物語みたいなところがあるから、小説みたいなストーリー仕立てのモノと相性が良いです。
Audible(オーディブル)におすすめの本は下記に書きましたんで、合わせてぜひ(^o^)
関連記事 【最新】Audible(オーディブル)おすすめ本30選【目に休息を】
再生速度が調整できるので「1時間」とか時間設定して、走っている間に全部聴いてしまう、というのもグッドな使い方ですね。
僕でもランニングが継続:ツールさまさま

僕は毎年、夏に向けて走るいわゆる期間ランナー。
3〜8月の半年間、ランニングしてます。
期間限定とはいえ、飽き性&超めんどくさがりな僕が、なぜ続けられるのかといえばツールによるところ大です。

Audibleは最近導入したばかりですが、たぶんずっと使います!気に入ったw
ランニングをする方はわかると思うんですが、1番の難関って玄関出ることですよね(^_^;)
走り始めるきっかけを、紹介したツールがくれる感じですね。
ランニング継続の神器:ランキーパーをこう使う
Runkeeper(ランキーパー)は、時間&距離のデータが残るため「うし、きょうはこの時間で走る」といった目標立てに便利です。
さらにランキーパーは音声アナウンスでペースも知らせてくれます。

5分たったゾ!ちょっと落ちて1キロ6分ペースだ、もっと頑張れヨォォォォォォォォォォォォォ!!!
なんて感じです。(アナウンスの音声タイプも、日本語or英語5種から選べます)
孤独なランニングも、応援されたら「ウシっ!」と頑張れちゃいます・ω・
ランニング継続の神器:Audible&音楽リスト
Audible&音楽によって「きょうは何を聴こうかな♫」と、走る苦しみが楽しみに変化します。
『楽しい=続けられる』のは、もうランニングに限ったことではないですよね。
ちなみに、私が今(20年3月時点)ランニング中に聴いているのはこんなのです。
- TUBE(夏に向けて気分高まる♫)
- イエモン(単純に好き!燃える♫)
- 洋楽(ニルヴァーナやリンキン・パークとか激しめ♫)
やっぱり元気出るんでアップテンポ系多めです⤴
- 多動力(ホリエモン)
- 人を動かす文章術(メンタリストDaiGo)
ホリエモンは口調まで想像できるし、アクティブだし、『走り聴き』に向いていると思います。
Audibleは月額1,500円で1冊交換というシステムなので、これから順次リストが増えていく予定です。
ランニングオーディブルに興味を持った方は、下記を参考にぜひ一度、体験してみてください。
»Audible(オーディブル)無料体験やってみた【始め方も解説】
ランニングが継続する3つの神器【アプリ・イヤホン・Audible】:まとめ

本記事を書いているのが、コロナ禍真っただ中の20年3月。
2020年東京五輪の延期が決定したばかりです。
ジムにも行けないし家でゴロゴロ、テレビ三昧なんて方も多いと思います。
すぐ気持ちいい汗をかけるランニングは最高です。
ご紹介したツールを使えばさらに最高ですので、ぜひ試してみてくださいね!