tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

SEO順位をブログ初心者ほど気にすべき理由【ツールも紹介】

某全国紙新聞社でスポーツ記者として、オリンピックやプロ野球、Jリーグなどを担当してきた、とちです。真面目にかるく、わかりやすくが執筆信条。現在は編集者として、日々のスポーツ紙の制作をしています。

「ブログ始めたばっかりだし検索順位まで気にしてないよ」「会社やプロでやっているわけじゃないんだし…」

SEOを気にせず記事を書かれるブログ初心者が多い(私もそうでした)ですが、実は初心者ほどSEO・検索順位は気にすべきなんです。

SEOとは

Search Engine Optimization:検索エンジン最適化
→自分(自社)のサイトを検索結果において上位表示するための対策

学生のテスト成績や、スポーツの順位・タイム、サラリーマンの営業成績と一緒。

数字(=検索順位)は明確なモチベーションと、課題のあぶり出しになるからです。

SEO順位をブログ初心者ほど気にすべき理由

ブログが続かない…、だって誰にも読まれないし…ぶつぶつ

ブログの最大の難関は、継続することでしょう。

私の超主観的な肌感覚計算だと、

ブログを書きたいと思って実際に始める人が10%、10記事まで書ける人がそのうち10%、50記事まで書ける人がそのうち10%、100記事まで書ける人がそのうち10%…つまり1万人ブログを書いてみたいと考えている人がいて100記事まで到達する人は1人

どうでしょう?

スーパー感覚計算ですけど、そんなに遠くないのではないでしょうか。

ですからブログってとにかく続けるだけでも、まわりが勝手に離脱していくマラソン的世界です。

ならば、肝(きも)は

継続するためのモチベーションをどう掲げるか!

目標はPV数やアフィリエイト収益でもいいですが、ブログを始めて1、2カ月やそこらでガンガン結果が出るもんじゃないです。(断言!)

その点、SEOの検索順位はインデックス登録(グーグルに登録)すれば反映が早いですし、大きな継続へのモチベーションになります。

グーグルインデックス登録(グーグルサーチコンソール:通称さちこ)はコチラ。

SEOを意識したキーワードの付け方は、以下の記事を読んでみてください。

SEO順位の簡単チェック法

順位ってどうやって調べるの?

検索順位の調べ方は大きく分けて2つあります。

1:「シークレットモード」で実際に検索してみる
2:順位チェックツールを使う

シークレットモードとは

閲覧履歴など過去の検索データが残らない検索法。通常の検索だと、これまでの検索履歴などをもとに各ユーザーに応じたページが表示されるが、シークレットモードだとフラットな状態が表示される
※呼び名はブラウザごとに違います。(例)Internet Explorer→InPrivateブラウズ

ただ1の「シークレットモード」検索はブログ初心者にはオススメじないです。

単純に、自分の記事が表示されている場所にたどり着くまで「何ページめくんねんっ!」という状態になるからです。

ですから2の順位チェックツールを使うのがオススメ

検索順位チェックツールにも有料無料さまざまですが、初心者はまずオンラインでチェックできる簡易版で十分です。

手軽にチェックできるものだと
1:ohotuku.jp 順位チェック300
2:SEOチェキ!
3:検索順位チェッカー

などがありますが、オススメは3の「検索順位チェッカー」

1つのURLにつきGoogle、Yahoo!、Bing一括で5つのキーワードが調べられ、CSV形式でダウンロードできるので、日々の順位も簡単に保存することができます。

試しに、当ブログの最新5記事で狙ったキーワードを入力すると

てな感じ。

ちなみに検索順位チェッカーにおける「圏外」とは100位以内に入っていない=「もっと頑張れ」というゲキです。

ここでの順位は置いといて、結果が目に見えるから「よし、次はもっと順位を上げるぞ」というモチベーションになるわけ。

下の「CSV形式でダウンロード」をクリックすれば

表・グラフとして保存することも簡単(画像はMacアプリ・Numbers)です。

本格的なSEO対策なら!>>>検索順位を調べるなら、検索順位チェックツールGRC

SEO順位はブログ初心者ほど気にすべき理由:まとめ

いかがでしたでしょうか。

ただ闇雲に書くより、書いたものへの明確な数字(評価)がわかればブログはもっと楽しくなります。

順位が上がれば、検索流入からのPVも上がってきますからね。

私もガンガン順位上げられるように精進しまっせw

今回はこの辺で!

ではでは👋