tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

何が違う?退職代行5社を比較してみた【評判・口コミあり】

何が違う?退職代行5社を比較してみた【評判・口コミあり】

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

あなたが下の悩みを抱えているなら、読む価値のある記事です。

迷う人

「 退職代行を使って会社を辞めようと思っているけど、業者がありすぎて、どこを選べばいいかわからない。どうやって選べばいいか教えてほしい 」

上記の悩み、本記事で解決します。

結論からいうと、どこでも一緒です。
どこを選んでも「辞められる」意味で、一緒です。

実際、どの退職代行業者を見ても『退職成功率100%』とかうたっているはず。

辞職(退職)は労働者の権利なので、辞められるのは当たり前。

【民法627条1項】
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。

「辞められる」は当たり前、費用もそう変わらないし、返金保証もどこだってある、、。
では、どう選ぶかー。

付加価値(メリット)で選びましょう。

本記事では、代表的な退職代行5社の付加価値(利用するメリット)を比較。

本記事を読めば、あなたに合った退職代行サービスが、見つかると思います。

前置き( 必読 )

本記事は、むやみやたらに「退職代行で会社を辞めよう」と促すことが主旨ではありません。
あなたに「自分で伝えられるかも」の勇気が1ミリでもあれば、上司に自分の口から伝えてほしい。
ただ、万人が自分で切り出せられる社会じゃないのが現実。そういった方に本記事が役立てば幸いです。

退職代行サービス料金付加価値
(利用するメリット)
①退職代行Jobs
27,000円(税込)◎弁護士監修
◎労働組合と連携
②男の退職代行
26,800円(税込)◎創業16年
◎転職サポート
③辞めるんです
27,000円(税込)◎後払いOK
◎7,000件の実績
④ガーディアン
29,800円(税込)◎法人格を有する
労働組合が運営
⑤ニコイチ
27,000円(税込)◎実績 28,000人
◎創業16年

※付加価値で選びましょう、とか言っといてなんですが、退職代行を利用する本質は「すぐに辞められる」ことです。業者選びに時間かけまくるとか本末転倒なので、気になる業者が見つかったら、まず問い合わせてみましょう。最初のコンタクトで信頼できる会社か、大方、判断が付くはずです。

退職代行5社を比較:①退職代行Jobs

退職代行5社を比較:①退職代行Jobs

【 料金 】27,000円(税込)

Jobsを選ぶメリット

◎弁護士監修 ◎労働組合と連携(組合費2,000円が別途必要)

退職代行Jobsは弁護士監修で、労働組合連携が ”売り” 。

実は弁護士のついていない退職代行業者は、会社との交渉事まではできないので、安心ですね。

弁護士以外の人物が報酬目的で法律相談や第三者の代理・仲裁・和解を行うことができないと法律で決められています。(弁護士法第72条)

弁護士退職代行業者
退職の意思を伝える
会社と退職条件について交渉する
退職に関する法律相談を受ける

法の武装をしているので、「会社とモメるかも」のトラブルが心配な人はJobsに相談、いかがでしょうか?

退職代行Jobsの悪い評判/悪い口コミ

正社員 男性

24時間対応とあったので深夜にLINEで問い合わせをしたが、回答は翌日の朝だった。

契約社員 女性

弁護士監修とはなっているものの、手続きをするのは弁護士ではないため、未払いの残業代や退職金交渉等は出来ないと、説明を受けてから知った。(特に交渉は必要なかったため特に問題はありませんでしたが…)

退職代行Jobsの良い評判/良い口コミ

正社員 男性
会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。何度も退職の相談をしたのですが、結局引き止められてしまいました。これ以上は無理だと思い、評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。すんなり退職できたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。
引用元:退職代行Jobs
正社員 男性
自分から退職を言い出せる状況ではなかったので退職代行を利用しました。LINEでの登録後、即返信があり、その後の相談でも待たされることはほとんどありませんでした。スタッフの方は本当に親身になって相談に乗ってくれました。はじめは本当に退職できるのか少し不安でしたがジョブズさんにしてよかったです。
引用元:退職代行Jobs

「良い評判/口コミ」は、各社ホームページより引用しています。
「そりゃ良いことしか言わんやろ…」って感じですが、利用者の感想は置いといて、提供サービスの質の高低を判断する材料にしてもらえればと思います。
(例:「LINEでの登録後、即返信があった」等)

\\弁護士監修//

退職代行5社を比較:②男の退職代行

https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1784150&p_id=2166&pc_id=4520&pl_id=29012&guid=ON

【 料金 】26,800円(税込)

男の退職代行を選ぶメリット

◎創業16年の実績 ◎転職サポートあり

朝日新聞や日経新聞といった大手メディアへの掲載実績がある「男の退職代行」。

近年、乱立している退職代行業界において、創業16年の実績は安心材料です。

下のような転職サポート提携企業もあります。

下のような転職サポート提携企業もあります。

退職の「次」も探す方は「男の退職代行」、いいのではないでしょうか。

男の退職代行の悪い評判/悪い口コミ

正社員 男性

転職支援も活用してみたが、他の人材紹介会社を紹介されるだけで、あまり役に立たなかった。

正社員 男性

弁護士ではないため、残業代や未払い賃金などの交渉は積極的ではないと言っていた。

男の退職代行の良い評判/良い口コミ

公務員 20歳男性
料金が比較的安いので心配だったが細かい要望などもしっかりとヒアリングをしてくれ、安心して手続きを任せられた。
引用元:男の退職代行
配送業 24歳男性
いつ質問を送ってもすぐに返事をもらうことができたので、安心して申し込みができた。男性の退職代行サービスで1位に選ばれていて、安い値段でも心配なことなく当日で退職できた。
引用元:男の退職代行

「良い評判/口コミ」は、各社ホームページより引用しています。
「そりゃ良いことしか言わんやろ…」って感じですが、利用者の感想は置いといて、提供サービスの質の高低を判断する材料にしてもらえればと思います。
(例:「LINEでの登録後、即返信があった」等)

\\転職サポート付き//

同じ会社が運営する「女性版」もあります。
女性の退職代行に相談する»

退職代行5社を比較:③辞めるんです

退職代行5社を比較:③辞めるんです

【 料金 】27,000円(税込)

辞めるんですを選ぶメリット

◎後払いOK ◎7,000件の実績

「辞めるんです」の大きな特徴は、「後払いOK」な点です。

実際に・・・会社を辞めてからお代を払えばいいんで、お金の面でのリスクはないでしょう。

7,000件の実績も、かなりのもの。

ちなみに、ホームページ上でリアルタイムの「現在のご相談状況」を公開しています。

しっかり辞められてから費用を払いたい、という方は「辞めるんです」、どうでしょうか?

「辞めるんです」の悪い評判/悪い口コミ

正社員 男性

退職の意思の伝達以外に、退職の条件・残業代請求などの交渉をしてくれなかった。これはショックでした。

正社員 男性

連絡などが少し雑というか、遅い気がする。

「辞めるんです」の良い評判/良い口コミ

保険業 30代女性
退職代行を使う事が初めてだった為、わからない事がたくさんありました。不明点や退社までの流れを教えていただき、その簡単さにおどろきました。もっと早く退職代行サービス(辞めるんです)にお願いすればよかったです。
引用元:辞めるんです
製造業 20代男性
簡単にLINEで応募でき、相談も無料でした。当日会社に(辞めるんです)から電話をしてくれて勤め先へ内容確認後、サービスから退職完了の連絡をもらい無事退職できました。直接連絡が来たらどうしようと思いましたが、それもなく有給休暇も消化でき今は次の就職まで楽しく過ごしています。
引用元:辞めるんです

「良い評判/口コミ」は、各社ホームページより引用しています。
「そりゃ良いことしか言わんやろ…」って感じですが、利用者の感想は置いといて、提供サービスの質の高低を判断する材料にしてもらえればと思います。
(例:「LINEでの登録後、即返信があった」等)

\\後払いOK//

退職代行5社を比較:④ガーディアン

退職代行5社を比較:④ガーディアン

【 料金 】29,800円(税込)

ガーディアンを選ぶメリット

◎法人格を有する労働組合が運営

ガーディアンも労働組合運営の退職代行なので、会社との交渉までを行うことができます。

ガーディアンHPより

朝日新聞デジタルやLINE NEWSなど、大手ネットメディアでの掲載実績も豊富です。

会社との交渉まで、しっかり対応してほしい方はガーディアン、いいんじゃないでしょうか。

ガーディアンの悪い評判/悪い口コミ

女性

料金支払ったのですが、サービスが実施される前に職場から電話が来て結局自分の口で言いました。サービスのキャンセル自体は出来たものの、返金はありませんでした。(殆どが返金はないみたいです)ちなみに、退職代行ガーディアンさんです。

正社員 男性

自衛隊員や警察官などは法律的に労働組合に加入できないので対象外のことで、弁護士事務所の利用をすすめられた。丁寧に対応は頂けました。

ガーディアンの良い評判/良い口コミ

営業 23歳男性
入社1年目、夢を持って入ったこの会社だったが上司との関係がどうも上手くいかず、日々怒られる毎日に嫌気がさしました。辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。
引用元:退職代行ガーディアン
介護職 28歳女性
体力的にも精神的にもキツい。。給料は安いし、有休取るにも嫌味を言われる。。もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。引用元:ガーディアン
引用元:退職代行ガーディアン

「良い評判/口コミ」は、各社ホームページより引用しています。
「そりゃ良いことしか言わんやろ…」って感じですが、利用者の感想は置いといて、提供サービスの質の高低を判断する材料にしてもらえればと思います。
(例:「LINEでの登録後、即返信があった」等)

\労働組合運営/

退職代行5社を比較:⑤ニコイチ

退職代行5社を比較:⑤ニコイチ

【 料金 】27,000円(税込)

ニコイチを選ぶメリット

◎実績 28,000人 ◎創業16年

「男の退職代行」と同じ、創業16年です。
退職代行業者の中では最古参で、長い歴史がありますね。

ニコイチを使って、会社を辞めた人が 28,000人もいると。

「辞めさせた」実績では、No.1ですね。

「そんな何度も辞めるか?」と思うかもですが、リピーターもついているようです^^;

ニコイチHPより

実績のある業者に頼みたいなら、ニコイチ、ありじゃないでしょうか。

ニコイチの悪い評判/悪い口コミ

男性

細かく対応をしてくれたが、スタッフさんの対応が少し事務的だった。

男性

弁護士が手続きをするのではないらしく、残業代の交渉等は出来ないとしった。

ニコイチの良い評判/良い口コミ

「良い評判/口コミ」は、各社ホームページより引用しています。
「そりゃ良いことしか言わんやろ…」って感じですが、利用者の感想は置いといて、提供サービスの質の高低を判断する材料にしてもらえればと思います。
(例:「LINEでの登録後、即返信があった」等)

\\実績28,000人//

【退職代行5社】料金と付加価値のまとめ
退職代行サービス料金付加価値
(利用するメリット)
①退職代行Jobs
27,000円(税込)◎弁護士監修
◎労働組合と連携
②男の退職代行
26,800円(税込)◎創業16年
◎転職サポート
③辞めるんです
27,000円(税込)◎後払いOK
◎7,000件の実績
④ガーディアン
29,800円(税込)◎法人格を有する
労働組合が運営
⑤ニコイチ
27,000円(税込)◎実績 28,000人
◎創業16年

何が違う?退職代行5社を”売り”で比較【辞められるのは、どこでも一緒】:まとめ

手を貸す

気にいった退職代行サービスは、見つかったでしょうか?

冒頭に伝えたとおり、本記事はむやみに「退職代行で辞めたらいい」と促すことが主旨ではありません。

あくまで自分の口で、会社に、上司に伝える「辞め方」がベストです。

ただ、強烈なパワハラにあっていたり、引き留めにあったり、で言い出せない状況があるのは現実。

最後に、身の上話で恐縮ですが、僕の会社員時代にも絵に書いたようなパワハラ部長がおりました。できないですよね、部長がイヤで辞めたいのに、その部長に「辞めたい」って切り出すなんて。。

自分で伝えられないことを第三者に任すという点で、退職代行が合理的なサービスなのは間違いありません。

賛否あるサービスですが、周囲の目や世間体など、無視でOKです。

大切なのは「自分がどうしたいか」。

辞めたいけど、辞められないー。

あなたが、そんな状況なら、退職代行という手段もあるよと提案できれば幸いです。

退職代行サービス料金付加価値
(利用するメリット)
①退職代行Jobs
27,000円(税込)◎弁護士監修
◎労働組合と連携
②男の退職代行
26,800円(税込)◎創業16年
◎転職サポート
③辞めるんです
27,000円(税込)◎後払いOK
◎7,000件の実績
④ガーディアン
29,800円(税込)◎法人格を有する
労働組合が運営
⑤ニコイチ
27,000円(税込)◎実績 28,000人
◎創業16年