tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

退職代行に罪悪感を感じる意味が、さっぱりわからん5つの理由

【不要すぎ】退職代行に罪悪感を感じる意味がさっぱりわからん理由5つ

こんにちは、とち( @blue_chikippaa )です。

会社を辞めたくて退職代行ってのを使おうか悩んでる。でも、なんかお世話になった人とかに罪悪感を感じてしまうんだ。どうすれば、いいかな。

こういった悩みに答える記事です。

結論からいうと、退職代行を使うことへの罪悪感なんて1ミリも感じる必要はありません。

賛否あるサービスであることは承知の上で、1ミリも、です。

執筆者情報
本記事の内容
  • 退職代行に罪悪感は必要ない理由5つ
  • 退職代行への罪悪感を払拭する方法
  • あのとき『退職代行』があったなら(体験談:読み飛ばしOK)
  • 実績基準で退職代行会社を3つ紹介

本記事を読めば、退職代行を使うことに罪悪感など感じる必要がない理由がわかります。

あなたの”心のつっかえ”、きっとなくなりますよ。

» 何が違う?退職代行5社を”売り”で比較【辞められるのは、どこでも一緒】

退職代行に罪悪感を感じる意味が、さっぱりわからん理由5つ

退職代行に罪悪感を感じる意味が、さっぱりわからん5つの理由

理由①:退職代行を”使われる側”に問題がある

退職代行を検討する人は、真面目な性格の人が多いです。

すべて放棄して、逃走してしまう人もいますから。

そんな真面目な人が、直接伝えられない雰囲気にしている会社・上司側にも問題があります。

理由②:そもそも退職は労働者の権利

そもそも退職は労働者に与えられた権利
辞め方の一つである、退職代行の利用も正当です。

第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合においては、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

厚生労働省ホームページより

申し入れからの2週間は、有給または欠勤で対応が可能です。

退職代行サービスを通じて連絡を取ることで、引き継ぎなどの残務も完了できます。

理由③:義理ある人だけ個別に報告すればいい

『お世話になった人に申し訳ない』とか感じる上司や先輩がいるかもしれませんが、そういう義理がある人には個別に挨拶すればOK

あなたの理解者であれば『退職代行なんか使いやがって』とは、ならないでしょう。

理由④:あなたが辞めても無関係に会社は回る

退職代行は”今すぐ”辞められることもメリットですが、『仕事を途中で放り出すなんて…』といった罪悪感を感じる人も少なくありません。

身も蓋もないかもですが、あなたがいなくても会社は回ります。

『仕事が終わる』ことなど永遠にないんで、残る人間に対する罪悪感を感じる必要もありません。

理由⑤:感情の排除に退職代行の意義がある

退職代行を使う人は人間的に難があると思われがちですが、実は退職代行を使える人は合理的な判断ができる人です。

多くの人は『退職代行使うのは申し訳ない』『世間体が怖い』と感情に流されます。

しかし、事実をとらえると

  1. 退職したい、退職が必要と感じている
  2. でも会社を辞めることができない
  3. なかば強制的に辞められる退職代行に依頼する

というのは自然な流れです。

『罪悪感を感じる』と感情に支配されるのは得策ではありません。

そんな”無駄な”感情の排除にこそ、退職代行の利用価値があります。

あのとき退職代行があったら…罪悪感など1ミリもない【体験談】

あのとき退職代行があったなら…罪悪感など1ミリもない【体験談】


退職代行の罪悪感が不必要な理由5つは、すべて自分が経験して感じたことです。

僕は会社員時代、『パワハラ』を絵に書いたような上司に苦しみました。

怒りで我を忘れそうなので、パワハラの内容を詳細に記すことはやめておきます。

当時は退職代行なんてものもなく(あったかもですが今ほど認知されるサービスではありませんでした)、もし仮にパワハラを受けていた時代に退職代行があったら秒で使っていました。

罪悪感?
感じるはずはないでしょう。

どうして心身の健康より、礼儀やマナーといった体裁が勝つのかが、わからない。

理由③でも挙げたように、本当にお世話になった人には個別に報告すればいいだけの話です。

退職代行を使う罪悪感がなくなったら、さっさと脱出しよう

退職代行を使う罪悪感がなくなったら、さっさと脱出しよう

罪悪感、消えましたか?

退職代行の業者は、何が違う?退職代行5社を”売り”で比較で、各サービスの特徴を比べたので参考にどうぞ。

元も子もない言い方ですが、辞められる意味では、どこも一緒です。

退職代行に罪悪感を感じる意味が、さっぱりわからん5つの理由:まとめ

まとめ:【不要すぎ】退職代行に罪悪感を感じる意味が、さっぱりわからん5つの理由

本記事の内容を、おさらいしておきます。

退職代行に罪悪感を感じることなど不必要な5つの理由
  • 理由①:退職代行を”使われる側”に問題がある
  • 理由②:そもそも辞職(退職)は労働者の権利
  • 理由③:義理ある人だけ個別に報告すればいい
  • 理由④:あなたが辞めても無関係に会社は回る
  • 理由⑤:感情の排除に、退職代行の意義がある

タイトルとURLをコピーしました