
アフィリエイトを始めようと思ってる人「アフィリエイトするにはASPっていうのに登録しなきゃなんだよね?中でも『バリューコマース』ってよく聞くけれど、どうなんだろう…怪しくないのかな。評判とかあれば教えてヨ」
こういった疑問に答えます。
結論から言うと、広告主とユーザー(ブロガー・アフィリエイター)の仲介をしてくれるのがASPです。

本記事では最新の『バリューコマース』の評判・口コミを集め、ずっと利用している僕の感じたメリット・デメリットもご紹介します。
- 『バリューコマース』の評判・口コミ
- 実際に使って感じた『バリューコマース』のメリット・デメリット
バリューコマースの評判・口コミは?
早速、明らかにステマと感じるものは除外していますので、ご安心を^_^
バリューコマースの良い評判・口コミ
承認率が見れる

発生したアフィリエイトの成果のうち、承認(確定)された成果の割合が承認率です。
この承認率を全登録者に開示しているASPは少なく、案件の選定にかなり役立ちます。
結局、承認(確定)されないと利益になりませんからね。
LinkSwitchが神
LinkSwitchを使えば、サイトに貼ったリンクを全てアフィリエイトリンクに一括変換してくれます。
取り扱う案件が増えてきたら感じますが、超絶便利です!
(いわゆる死にリンクがなくなります)
最初にコードを<head>~</head>内に貼り付けるめんどい作業はありますが、最初だけやっちゃえばあとは自動変換してくれます。
あくどい言いすれば『取りっぱぐれ』が、なくなります。
バリューコマースの悪い評判・口コミ
審査が厳しい
バリューコマースは審査が厳しいという声もありますね。
大手企業の案件が多いから、ブランドの影響もあるのでしょう。
ネットでの当落線を見てると記事数は10本は必要かな、という印象です。

ちなみに僕はASPの中でもバリュコマの申請が遅く、40記事は蓄えてからの申請だったので、さすがに通りました^^;
広告主との提携審査に時間がかかる
審査に時間がかかるという報告も、チラホラありました。

僕の過去の申請を見ても、回答が速い案件と遅い案件があるので、これは広告の種類とタイミングに寄るかなと。
バリューコマースのメリット・デメリット【実際使って感じた】

バリューコマースを実際使って感じたデメリット
管理画面が使いにくい
良く言えばシンプル、悪く言えば無機質。
バリューコマースの管理画面は謎なくらいに使いづらいですね。
何度か改良されたみたいですが、それでも他ASPと比べるとなんか使いにくいですよね^^;
参考>> 【20年8月最新】アフィリエイトASPおすすめ7社【登録必須】
A8のハチや、afbのクマみたいなキャラクターがいないからかな。
「バリュ駒くん」とかキャラ1体作れば雰囲気変わるのになと…。
バリューコマースを実際使って感じたメリット
広告主に有名企業が多い
バリューコマースは日本で最古のASPというだけあって、案件のバラエティーも豊富。
また有名企業も多いので、そのブランド力を借りて”コバンザメ”作戦がしやすいのも魅力かなと。
Yahooショッピングの報酬が高い
ヤフーの子会社なのでYahooショッピングやるには、そりゃ強力ですよね。
同じく物販に強い「もしもアフィリエイト」とYahooショッピングの報酬率を比べても、下記のような差があります。
- もしもアフィリエイト商品購入完了:0.77%
- バリューコマース商品購入完了:1%
『Yahoo!ショッピング』やるならバリューコマース、という感じですね。
バリューコマースの評判・口コミは?【神機能装備も残念あり】:まとめ

大手企業の案件、承認率の表示、『LinkSwitch』の神機能…総じて評判の高いASPですね。
あとは管理画面…しつこいか^^;
頑張って慣れます笑。
今回はこの辺で👋