tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

【祝1年】「WJNC!! BLOG DAO」は、こんな場所

【祝1年】「WJNC!! BLOG DAO」は、こんな場所

本記事は音声プラットフォーム「Voicy」で
配信した内容をブログ用に編集、
データ・資料等を加えたものです。
「音声で聴く」という方は
» #166 祝1年!「WJNC!!BlogDAO」は、
こんな場所【大ニュースあり】

【祝1年】「WJNC!! BLOG DAO」は、こんな場所

【祝1年】「WJNC!! BLOG DAO」は、こんな場所

昨日(2022/9/14)、ちょうどドメインの
更新通知が来て、WJNC!!のメディアの
URLのドメインを取得したのが
ちょうど1年前だったので、その通知が
来て、(あれから1年経ったのかぁ)と
感慨深かったんです。

「nft-japan.works」か、、、。
このドメインを取得した1年前には
「ブログDAO」というコミュニティまで
形作っているとは、想像してなかったです。

その時々の課題感とか、やりたいことを
取り入れていったら、今の形にという多少、
場当たり的にやってきたってのが正直な
ところです。

でも、1年間Webサイトをメディアを
続けていくのって、なかなかタフですし
その点は、「よくやったぞ、自分」と
褒めてやりたいですね笑。

「WJNC!! BLOG DAO」−。
このコミュニティの目的、コンセプトは
何度も語らないといけないと思ってまして、
コンセプトは大上段に『日本のNFTアートを
拡める』という旗印を掲げています。

『日本のNFTアートを拡める』という旗印

ぶっちゃけ、『日本のNFTアートを
拡める』ことにつながれば何でもいいと
思ってるんですけど、ただ、僕がブログ畑、
テキストメディア畑で育った人間だったので、
「WJNC!! BLOG DAO」と冠を被せて
みんなで、コミュニティで、JapanNFTを拡めて
いこうじゃないかと、いう組織でございます。

通常ブログというと1人でコツコツ書いてと
いうのがイメージされると思うんですけど、
そんな1人でもできるブログっていうものを、
あえてコミュニティで書くメリットを、
えーと、どれぐらい挙げようかな…。
話せといわれたら、1日話せるんですけど
そうは参らんということで、3つに絞ります。

「WJNC!! BLOG DAO」のメリット①:すぐ書ける

「WJNC!! BLOG DAO」のメリット①:すぐ書ける

誰でもすぐ書けるプラットフォームがある。
収益化も目指せる。

これはブログをやったことがある方なら
おわかりかと思うんですけど
1からサイトを立ち上げるのって
結構メンドイじゃないですか笑。

サーバー契約して、ドメイン取って
WordPress入れて、デザインテーマ入れて…、
とメンドイ作業。

そこをすっ飛ばして「WJNC!! BLOG DAO」では
プラットフォームがあるので、いきなり文字が
書けると。近いところでいうとnoteですね。
noteをイメージしてもらったらいいかなと。

さらに、WJNC!!で提携してる広告があるので
その広告も自由に使ってマネタイズを目指して
いただいても構いません。

初心者ブロガーさんはわかると思いますが
広告提携するまでには、それなりにサイトに
記事が入ってることが条件になりますし、
そもそもNFTの分野は金融系の広告なので、
その金融広告って提携に審査が入ったりする
のが通常。その審査に通るまでに、
時間がかかると。だから収益化に
どうしても時間がかかる分野。
そこもすっ飛ばして、
収益化を図ることができると。

「WJNC!! BLOG DAO」のメリット②:記事案件紹介

「WJNC!! BLOG DAO」のメリット②:記事案件紹介

記事案件の紹介がある。

これは、たとえば僕のところに来た
記事執筆の依頼であったり、
こないだ古事記プロジェクト代表・村上さんは
コミュニティの方に直にご依頼をくださって
10月に出す古事記プロジェクトの
ジェネラティブについて記事にしてほしいと、
ご依頼をいただいた。

「WJNC!! BLOG DAO」の
コミュニティルールとして、
コミュニティで記事を請け負う際には
ライターがしっかり報酬を得られるように
「NFTを対価として2つ頂けませんか?」と
交渉させてもらっています。

報酬

じゃないと、なかなかブロガーも
広告収益のモデルから脱することができない。
個人のブログでも、NFTコレクションとか
プロジェクトのことを書いても、
正直1銭にもならない。
広告でマネタイズするのも
記事のテイスト的にかなり厳しい。

ブログって、いっても時間のかかるもの。
1つのプロジェクトについて調べて書くのに
5−6時間、場合によっては8時間とかかかる。
それならちゃんと対価として報酬はもらおうと。

だから「WJNC!! BLOG DAO」で記事を
請ける際には、しっかりNFTを頂戴することを
定めています。

今回の古事記プロジェクトの記事案件にしても
7名のブロガーさんが手を挙げていただいて、
村上代表からも「報酬としてのNFT」に快諾
もらったので、うん、うまくまとまったかなと。

そうなると「古事記プロジェクト」も
いろんなメディアに載って、
挑戦されるジェネラティブのことが
拡がっていくし、ライラーにはNFT報酬が
入るし、これぞwin-winと。

こういったプロジェクト単位の案件は
やっぱり個人レベルのブログでは
なかなかコネクション的に難しいところがある
と思うので、コミュニティならではの取り組み
かなと思いますねー。

「WJNC!! BLOG DAO」のメリット③:ブログ学校

「WJNC!! BLOG DAO」のメリット③:ブログ学校

ブログのセミナーを、やっています。
Discordっていうコミュニティで使ってる
チャットアプリの中の、ボイスチャットで
あったり、人によってはzoomを使ったり
して、セミナーを開いてもらっています。

ブログのセミナーを、やっています。

この「WJNC!! ブログ学校」と銘打って
やっているプロジェクトは、
今月(2022年9月)の頭ぐらいに
走り始めたものなので、これからしっかり
体系化してやっていきたいと思っています。

僕が最初はSEO講座をやったり、こないだは
いーぺいさんというブロガーさんが、
『canvaを使ったサムネイルの作り方講座』を
やってくれた。めちゃめちゃ有益でしたよ。

そういう講義が開かれております。
「WJNC!! BLOG DAO」には強い
ブロガーさんが沢山いるので、しょーじさん、
にじてんさん、フォンさん、ツッキーさん…。
ホントにいっぱい、いらっしゃる。

「WJNC!! BLOG DAO」には強いブロガーさんがたくさんいらっしゃいます

そういう強強ブロガーさんに先生になって
いただいて、ペースとしては
週一回ぐらいの配信で授業という形で
できたらいいなと。

すでにWJNC!!ブログ学校には
コトロック校長と、サバ教頭が
いらっしゃいますので、先生の調整、
授業内容、カリキュラム的なものは
お二人に任せたいと思っています。

WJNC!!の目玉プロジェクトとして
回していきたいですねー。

「WJNC!! BLOG DAO」に興味を
持ってくれた方は、こちら↓からどうぞ〜。

Now let’s enjoy the new technology, NFT!!
(さぁ新しいテクノロジー、NFTを楽しみましょう!!)

\TwitterでNFT情報発信中!/