tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

【断言】WordPress初心者が有料テーマを選ぶべき理由

「カスタマイズやデザインに時間をかけすぎて、1文字も書いてない…」

WordPressを使い始めたばかりの方で、こんな経験をされた方多いんじゃないでしょうか?

とち
とち

はい、私もですw
今でもちょくちょくやっちゃいます^^;

「WordPress始めるならまず無料テーマ」には罠があります。

WordPress初心者ほど有料テーマから入るべきなんです。

理由は至極シンプル、記事を書くことに集中するためです。

WordPress初心者が有料テーマを選ぶべき理由

WordPress初心者が有料テーマから入るべき理由

WordPressの初心者が有料テーマから入るべき理由を深堀りします。

WordPressのテーマとは

WordPressのテーマとは、いわゆるブログの「着せ替え」ですが、有料無料含めて数千ある中から、どれかを選択してスタートすることになります。

テーマとは
WordPressのテーマシステムとはブログの「着せ替え」をするということです。ですが、ただの「着せ替え」以上のものを持っています。着せ替えというと、ただデザインが変わるというだけになってしまいます。WordPressのテーマは見た目の調整だけでなく、表示する内容も操ることが出来るのです。

WordPress Codex 日本語版より

ワードプレスまったく初めてだし、まず無料テーマでいいかな

最初はみんな、そう考えますよね?

ちょっと、待ったですw

一度、WordPressテーマを決めて記事がたまってくると変更がめんどいので、最初のテーマ選びは慎重にいきましょう。

WordPressテーマ選びのための質問

無料テーマでスタートすることを全否定するわけではないですが、ちょっと質問です。

  • 凝り性ではありませんか?
  • 拒否反応で有料を回避してませんか?
  • HTML&CSS、PHPの知識はありますか?
  • 他人のブログを見たとき、記事よりデザインに目がいきませんか?

このあたりの質問にギクっときた人は、有料テーマから入った方がいいと思います。

言うまでもなく、ブログ運営で最も大事なことは記事を書くことです。

しかし、多くの無料テーマはシンプルなことが多く、そのうちいろいろとイジリたくなってくるんですよね。

そして多くの場合、一度カスタマイズし始めると記事には帰ってこれませんw

WordPress初心者の私が無料テーマから入った結果

WordPress初心者の私が無料テーマから入った結果

WordPress無料テーマ:Cocoon

私は、最強の無料テーマと名高い「cocoon」を使用しています。

これ「まじで無料?」と疑うほどの素晴らしいテーマです。

でもやっぱりシンプルゆえに、いろいろと触りたくなってきますw

見出しの体裁を変えたいとか、グローバルメニューをカスタマイズしたいとか、ブログ運営を続けると必ずいろいろと欲求が出てきます。

そして、こういうコードを放り込んでいくんですが、

HTML&CSS、PHPの知識がないと正直キツイです。

コードのコピペを用意してくれているサイトに、かなり救われてますm(_ _)m

私はWordPressを始める前に、プログラミング学習サイトの「プロゲート」でHTML&CSSをひと通り学習しましたが素人に産毛が生えたほど。ちょこっとのカスタマイズで毎回、大汗です^^;

“カスタマイズ難民”にならないためにも、最初からデザイン性に優れている有料テーマを選べば記事執筆に集中できるよ、ということですね。

\家でWebデザイン勉強/

WordPress初心者におすすめな有料テーマ

WordPress初心者におすすめな有料テーマ

私がオススメするWordPress初心者への有料テーマは、下記5つ。

それぞれのテーマの特徴や価格は、WordPressおすすめ有料テーマでまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

WordPress初心者が有料テーマを選ぶべき理由:まとめ

WordPress初心者が有料テーマを選ぶべき理由:まとめ

繰り返しですが、ブログ運営にあたって一番大事なことは記事を書くことです。

デザインばかりに凝ってしまっては「仏作って魂入れず」になってしまいます。

「仏作って魂入れず」

いちばん肝心なものが抜け落ちていることのたとえ

デザイン性に優れる有料テーマから入ることが、そのリスクを回避できる最善策かなと思います。

さぁ、魂入れましょw