
某全国紙新聞社でスポーツ記者として、オリンピックやプロ野球などを担当してきた、とちです。真面目にかるく、わかりやすくが執筆信条。現在は編集者として、見出し付けや、Illustratorを使ってのレイアウトと、日々のスポーツ紙の制作をしています。

ブログをやってみたいんだけど、どうやったらいいかわからない…
わかります。
僕もそうでしたし、みんな1歩目の踏み出し方はわからないものです。
本記事では、これからブログを始めようと思っている人へ向けて、WordPressと無料ブログサービスを徹底比較。
本記事を読めば、あなたがどちらを使ってブログをやるべきか、がわかりますよ。
- 「無料ブログサービス」と「Wordpress」それぞれの特徴がわかる!
- あなたがどちらを選ぶべきかわかるチェックシート付き!
無料ブログサービスのメリット・デメリット

そもそもブログって何?
ブログとは 「Web(ウェブ)+log(ログ:記録)」の2語でできた「Weblog(ウェブログ)」の略称です。
インターネット上に記録を残していくことですね。
ブログを始めるには?
みなさん普段の生活で、物を書くとき何を用意しますか?
ペンと紙ですよね。
ブログではペンの代わりになるのがパソコンやスマホ、つまり文字入力のためのツールです。
そして、紙。
ブログで紙の代わりになるのが、無料のブログサービスかWordPress(ワードプレス)かになります(他にも方法はありますが、スタートはこの2択で問題なしです)。
日常でも紙を購入するとき、ノートにするのか手帳にするのか、と選ぶように、ブログでもどちらかを選択しなければスタートできません。
まず無料ブログサービスとは企業が提供しているサービス(※有料版もありますが、ここでは無料ブログと表記します)です。
代表的な無料ブログサービスがこちら。
各サービスの特徴をまとめると
月額料金 | アフィリエイト | 独自ドメイン | 筆者的おすすめ度 | |
はてなブログ | ※無料 | 可能 | 可能 | ◎ |
ライブドアブログ | 無料 | 可能 | 可能 | ○ |
SeeSaaブログ | ※無料 | 可能 | 可能 | ○ |
Amebaブログ | ※無料 | 微妙 | 不可 | △ |
※有料版あり
無料ブログサービスのメリット・デメリット
これらの無料ブログサービスを使用してブログを始めるメリットとデメリットを、主な3つにまとめました。
僕的にはデメリットにあげたカスタマイズ性のなさは、初心者のメリットにもなりうる項目ではないかなと思っています。
この後に紹介するワードプレスはカスタマイズやり放題なんですが、やり始めるとキリがないですw
1行も書いていないのに設定で疲れ果てて

という残念パターンになりかねないんで、書くことに集中できるという意味で無料ブログからスタートするのはありです。
のちのち有料版や、Wordpressにも移行できますから。
WordPressのメリット・デメリット

WordPressとは?
WordPressとは、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している。
ウィキペディアより
なんのこっちゃですよね。
理解できなくて全然OKです。
ひと言でいうと
自分用のブログやサイトを作れる無料のアプリケーション
ざっくりのイメージで大丈夫です。
最初から「WordPressとはなんぞや?」を突き詰めると、記事を書く前に灰になります。
WordPressのメリット・デメリット
無料ブログサービスと同じように、WordPressでブログを始めるメリットとデメリットを主な3つにまとめました。
WordPressの1番の特長は、やっぱりその自由自在なカスタマイズ性かなと。
書店でもネットでも、WordPressに関する資料は山のように出ていますから、すぐに調べることができるのもメリットです。
ただ、立ち上げに時間と手間がかかるだけに、初期設定を終えたら満足する「WordPressあるある症候群」に陥る人が多いのも特徴です。
WordPressにかかる初期費用

んっワードプレスは無料のアプリケーション?って書いてあるけど、お金がかかるんじゃなかったっけ?
ソフト自体は無料ですが、初期費用が必要になります。
WordPressに必要な初期費用
ワードプレスで初期投資が必要なのがドメイン代とレンタルサーバー代です。
よく例えられるのが、ドメインとはインターネット上の住所で、サーバーが土地です。

まず、この土地と住所を取得しないといけません。
ドメインは「〇〇.com」とか「〇〇.jp」とかで表記されるもので、人気があるものほど料金は高くなります。
本ブログのドメインが、ブラウザ(この画面です)の上部にある赤枠で囲まれた部分です。

高くて年間2,000円ほどです。
独自ドメインの取得は「ムームードメイン」がおすすめ。
申込みの手続きや管理画面が、とてもわかりやすいです。
サーバーは、多くのブロガーに利用されているエックスサーバーの選択で間違いないかなと思います。(現在エックスサーバーでもドメインが取得できるんで、一緒の方が手間が少なくていいと思います。)
レンタルサーバーの費用は月額1,000円程度で、別途初期費用が3,000円ほどかかります。
WordPressのスタート費用としてかかるのは
といった感じですね。
WordPressと無料ブログどっち?チェックシートをご用意

迷う人へのチェックシート

で、結局どっちがいいの?
となりますよね?
すいません、これ結局好みかなと。
はっきり「稼ぐため」というなら、広告の自由度の高いWordPressをおすすめします。
それでも決められない方の判断材料のために10項目のチェックシートを用意してみました。
10個中半数の8個以上に✔が付くようなら、とりあえず無料ブログサービスを利用して始めるのがいいと思います。
逆に✔が7個までなら、WordPressから始めてみるといいですね。
ちなみに僕は、この本を読んでWordPressブログをスタートしました。
登録方法
無料ブログサービスかWordPressかに決めたら、あとは登録するだけ。
ノートの表紙に名前と住所を書く作業です。
こちらは「はてなブログ」の登録画面。

こちらがWordPressの登録画面。

HPの手順どおりにアカウントを作れば、無料ブログならすぐに書き始めることができます。
WordPressを始めるにはまだ設定が必要になってきます。
WordPressブログの始め方については、下記記事で詳しく解説しています。
関連【完全ナビ】ブログ副業ロードマップ〜月5万稼ぐ7ステップ〜
WordPressと無料ブログサービスどっちを選べばいいの?:まとめ

いかがでしたでしょうか?
WordPressと無料ブログサービスどちらも、メリット・デメリットはあるんで、あなた自身にあった形が、本記事で見つかれば嬉しいです。