tochi執筆本「NFTで趣味をお金に買える」»

#NFTブログ書け

#NFTブログ書け

こんにちは、とち( @tochi1203 )です。

ブログを書きましょう。
なぜなら「名詞」になるから。

ジャンル?
「NFT」はどうでしょう!
広告単価がおいしい & 人とつながるから。

結論、「NFTブログ書け」です ( ゚∀゚)o彡°

#NFTブログ書け→あなたの「名刺」になります

#NFTブログ書け→あなたの「名刺」になります

改めて「ブログって最強やな」って
思うんです。

いろんなスキルが付くとかあるんですけど、
僕の中での一番の理由って、やり始めた頃から
変わってなくて、「名刺になる」っていう
ところだと思ってるんです。

「こういうブログを書いてます」っていう
専門性であったり、書き続けているならば
信頼性にもつながってくると。

ブログの話をしようとした背景は、
『 CoolGirl 』という人気NFTコレクションを
展開するimotoさんに、「tochiさんって
ブログのイメージがある」っていわれて
(あー、やっぱりそう見られているんだ)と、
感じたんですね。

今もブログを書いてますし、
Voicyで音声配信を始められたのも
ブログがきっかけ。
そもそも、前の仕事が新聞記者なんで、
ずっと文字を書き続けている人間です。
» 運営者プロフィール

もう1つ、ブログの話をこのタイミングで
しようと思ったのは、僕がブログを始めた
のが、ちょうど3年前の今ごろなんですね。

2019年9月23日だったかな、、
なぜハッキリ覚えているのかっていうと
1年の「残り100日」のタイミングで
始めたんですよ。

ブログは「まず100記事書け」といわれる
じゃないですか。毎日1記事書いて、
ちょうど毎日更新したら年内に100記事を
達成できる状況で、スタートしました。
わかりやすい指針じゃないですか。

結局、最初は80記事ぐらいで
力尽きたんですけどね笑。

#NFTブログ書け→報酬単価が高い&人との繋がり

#NFTブログ書け→報酬単価が高い&人との繋がり

それから曲がりなりに、毎日更新とは
いってないですけど、続けられています。
3年間、ずっと。

今はVoicyで配信していることを
ブログ用に編集してアップしています、
ほぼ毎日。
だから2000字〜3000字、毎日投稿して
おります笑。

やっぱね落ち着くんです、僕にとって
ブログをやっている時間って。
「写経」というか、心が整ってる感じに
近いですよ、感覚としては。

僕の話はいいとして
「今からブログを始めるなら、どういった
ジャンルがいいですか?」っていうのは
ちょくちょく聞かれるんです。

やっぱり「 NFT 」はオススメですね。
広告単価も金融系なので高いですし、
ブログでは珍しく、人とのつながりが
得られます。
拡張性が期待できるジャンルです。

あと伸びていく分野なので、挑戦すると
実力以上のモノを出させてくれるんですね。

僕も去年(2021年)の9月から NFT ブログを
始めてSEOキーワードを全部書くぐらいの
勢いで書いてきたんですけど、やっぱり
書きまくったら伸びましたよ。
今年の初頭、1月には月間10万PVくらいまで
伸びました。

それは僕が文才があるとか、SEO に関して
上級テクニックがあるとか、そういうわけ
じゃなくて、シンプルに市場の伸びなんです。

だから、ブログで何か目に見える成果、
収益であったり、アクセスであったり、
SNSのフォロワー数であったり、そういった
ものを求めるならば「伸びる市場で書く」が
効率的で、マストだと思います。

Let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、
NFTを楽しみましょう!!)

本記事は音声配信プラットフォーム
「Voicy」で放送した内容をブログ用に
編集、データ・資料等を加えたものです。
「音声で聴く」という方は
» #ブログ書け

\TwitterでNFT情報発信中!/

タイトルとURLをコピーしました